管理人

「OLYMPUS PEN E-P7」カメラレビュー メニュー編

2021/7/12    ,

OMデジタルソリューションズ「OLYMPUS PEN E-P7」のレビュー第二弾を公開。今回はカメラのメニューシステムやライブビューの撮影機能についてチェックしています。

富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」は絞り開放から素晴らしい中央解像

2021/7/12    

Digital Camera Worldが富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」のレビューを公開。絞り開放から優れた中央解像性能を発揮し、27mm相当のF1.4レンズとしては小型軽量であ ...

DPReviewが「LEICA DG 25-50mm / F1.7 ASPH.」のレビュー動画・作例を公開

DPReviewが「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH.」のレビュー動画を公開。動画を強く意識したレンズらしくフォーカスブリージングは良好に抑えられ ...

「Z fc」と「X-E4」の外観やスペックの違い

2021/7/11    ,

このページでは「Z fc」と「X-E4」の外観やスペックの違いを見比べています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO レンズレビュー 周辺減光・逆光編

OMデジタルソリューションズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」のレビュー第四弾を公開。今回はレンズの周辺光量落ちや逆光耐性・絞った際の光条の状態についてチェックし ...

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レンズレビュー完全版

このページではニコン「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」のレビューを掲載しています。

DPReviewがリコーイメージング「HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited」の作例を公開

DPReviewがリコーイメージング「HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited」の作例を公開。絞った際の光条や逆光時のフレア・ゴーストの状況を確認できるいくつかの作例を掲載しています ...

噂の「手ごろな価格のGFズーム」はGF35-70mmF4.5-5.6となる?

2021/7/11    

Fuji Rumorsが富士フイルムGマウントレンズの噂情報を発信。以前から噂されている「手ごろな価格のGF35-70mm」レンズは開放F値が「F4.5-5.6」であり、キットレンズの価格が実質5万円 ...

富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」ズーム全域で均質性の高い解像性能

Lesnumeriquesが富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」のレビューを公開。小型軽量で防塵防滴仕様、そしてズーム全域で均質性の高い解像性能を評価しています。

ソニー「FE 24mm F2.8 G」優れた性能・機能を備えた小さなプレミアムレンズ

2021/7/10    

Dustin Abbottがソニー「FE 24mm F2.8 G」のレビューを公開。サムヤンやシグマなど、強力なライバルが存在するものの、防塵防滴や機能性、信頼性などを考慮すると魅力的なプレミアムレン ...