-
-
ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は35mmの中で最高の選択肢
2021/5/11 FE 35mm F1.4 GM
Dustin Abbottがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のレビューを公開。どの35mm F1.4よりも小型軽量ながら、どの35mm F1.4よりも優れた光学性能を備えたレンズとして高く評価 ...
-
-
ソニー新型APS-Cカメラはα7Cに近いボディで新型センサーを搭載している?
2021/5/11 ILCE-6700
Sony Alpha RumorsがソニーAPS-Cカメラの噂情報を発信。どうやらα7CのAPS-C版となり、イメージセンサーは現行モデルよりも高解像で、低照度性能やローリングシャッターの面で改善があ ...
-
-
パナソニック「LUMIX GH5 Mark II」に関するスペック情報
2021/5/10 LUMIX GH5 Mark II
ネット上に「LUMIX GH5」後継モデルに関する噂情報が出回り始めました。GH5との比較表を作成しましたが、ぱっと見はマイナーチェンジモデルの感じがしますね。プロセッサが変更となるのでしょうか?
-
-
富士フイルム「GF30mmF3.5 R WR」逆光の影響もあるが優れた光学性能
2021/5/10 GF30mmF3.5 R WR
PhotographyBlogが富士フイルム「GF30mmF3.5 R WR」のレビューを掲載。GFレンズとしては開放が少しソフトで、逆光耐性にもいくらか注意点があるものの、優れた光学性能の小型軽量レ ...
-
-
ソニー「α7R IV」レビュー ISO/ダイナミックレンジ画質 編
2021/5/10 ILCE-7RM4, ILCE-7RM4 Review
ソニー「α7R IV」のレビュー第三弾を公開。今回はカメラのISO感度ノイズやダイナミックレンジについて、いつものカラーチャートを使用してテストを実施。6100万画素の超高解像センサーですが、良好な性 ...
-
-
ニコンFマウントのDXシステム終了が近づいている?
2021/5/10
Nikon Rumorsが海外におけるニコンDXフォーマットのカメラに関する情報を発信しています。どうやらディスコンの動きが活発化しているようですね。全体的にDXカメラの入手が困難となっている模様。
-
-
ニコンの高倍率ズーム「AF-S 28-300mmf/3.5-5.6G ED VR」がディスコンへ
2021/5/10 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
いつの間にやらニコンの一眼レフ用高倍率ズームレンズ「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」がディスコンとなっている模様。純正としては貴重な高倍率ズームレンズだった ...
-
-
サムヤン「AF 35mm F1.8 FE」は手ごろな価格でコスパの良い35mm
2021/5/9 AF 35mm F1.8, AF 35mm F1.8 FE
Lenstipがサムヤン「AF 35mm F1.8 E-mount」のレビューを公開。パフォーマンスは純正やシグマ、ツアイスに劣るものの、そのどれよりも安く、コストパフォーマンスは良好であると評価して ...
-
-
OMDS「M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro」レンズレビュー 外観・AF編
OMデジタルソリューションズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」のレビュー第一弾を公開。今回は外観・操作性・AFについてレビューしています。
-
-
ペンタックス「smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited」レンズレビュー 完全版
2021/5/9 smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited, smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited Review, smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited, smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited Review
このページではペンタックス「smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited」のレビューを掲載しています。