Canonレンズ Canon関連の情報 カメラ レンズ 機材の噂情報・速報 特許情報

キヤノン 樹脂レンズ使用の光学系「28-105mm F4」「24-35mm F2」に関する特許出願

2025年2月7日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。樹脂レンズの使用を前提とした「28-105mm F4」「24-35mm F2」「24-35mm F3.5」などを想定したような光学系の実施例を複数掲載しています。

概要

  • 【公開番号】P2025019790
  • 【公開日】2025-02-07
  • 【発明の名称】ズームレンズおよび撮像装置
  • 【出願日】2023-07-28
  • 【出願人】
    【識別番号】000001007
    【氏名又は名称】キヤノン株式会社
  • 【背景技術】
    【0002】
    小型で大口径かつ収差が良好に補正されたズームレンズを実現するためには、通過する光線の径が大きい開口絞り近傍のレンズ群内に屈折力が強い非球面レンズを配置することが好ましい。またズームレンズを軽量化するためには、レンズの材料として樹脂材料を使用することが好ましい。
  • 【0003】
    ただし、樹脂レンズは温度の変化に伴う形状や屈折率の変化が大きく、これによるピント位置や収差の変動が生じやすい。特許文献1には、正の屈折力の樹脂レンズと負の屈折力の樹脂レンズを同じレンズ群内に配置することで、温度変化に伴うピント位置や収差の変動を樹脂レンズ間で打ち消し合うようにしたズームレンズが開示されている。
  • 【0004】
    また、一般に高分散の樹脂材料は吸水率が高く、湿度の変化に伴う形状や屈折率の変化が大きい。したがって、特許文献1のズームレンズのように樹脂レンズに高分散材料を使用すると、吸湿によるピント位置や収差の変動が大きいため、これを抑制することが求められる。ただし、吸湿した樹脂レンズの特性が安定するまでには長時間を要したり樹脂レンズごとに吸湿の度合いが異なったりして、湿度の変化に伴うピント位置や収差の変動の予測は難しく、該変動を樹脂レンズ間で打ち消し合うことは困難である。特許文献2には、湿度の変化に伴うピント位置や収差の変動を抑制する方法として、高分散材料を用いた樹脂レンズの屈折力を弱める方法が開示されている。
  • 【0007】
    本発明では、樹脂レンズを用いつつ、温度や湿度の変化による光学性能の低下を抑制できるようにした小型軽量なズームレンズを提供する。

実施例1

  • 焦点距離:24.70-48.80
  • F値:2.90
  • 半画角:37.93-23.91
  • 像高:19.25-21.64
  • 全長:127.00-146.40
  • バックフォーカス:19.97-29.15

実施例3

  • 焦点距離:24.70-67.90
  • F値:2.90
  • 半画角:37.63-17.67
  • 像高:19.04-21.64
  • 全長:141.13-173.50
  • バックフォーカス:13.00-31.83

実施例4

  • 焦点距離:28.84-101.85
  • F値:4.12
  • 半画角:33.94-11.99
  • 像高:19.41-21.64
  • 全長:185.56-248.11
  • バックフォーカス:19.76-23.79

実施例5

  • 焦点距離:24.70-33.95
  • F値:2.06
  • 半画角:37.63-31.36
  • 像高:19.04-20.69
  • 全長:142.44-130.51
  • バックフォーカス:13.00-18.74

実施例6

  • 焦点距離:24.70-33.95
  • F値:3.61
  • 半画角:37.62-31.76
  • 像高:19.04-21.02
  • 全長:117.52-107.27
  • バックフォーカス:13.12-12.12

昨年リリースした大口径ズームレンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」の叩き台となった光学系でしょうか?沈胴構造を採用できそうなレンズ構成で、開放F値が一定の光学系を複数掲載しています。

ほかにも「28-105mm F4」や「24-35mm F2」など、面白そうなパラメータの実施例がいくつかあります。これらが製品化するかどうか分かりませんが、コンパクトな 24-35mm F2 や 24-35mm F3.5 は面白いレンズとなりそう。

RF28-70mm F2.8 IS STM
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

特許関連記事




-Canonレンズ, Canon関連の情報, カメラ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 特許情報
-