タムロンの新しいミラーレス用交換レンズ「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」に関する噂情報が徐々に出始めています。そこで現行のミラーレス用高倍率レンズを見比べてタムロンの優位性をチェックしてみましょう。
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

サイズはほぼ同じですが重量はFE24240が200gほど重い。外装はプラスチックでレンズ構成はほぼ変わらないので光学手ぶれ補正とズームレンジの差でしょうか?ズームリングの回転方向は同じでフォーカスリングはカメラ手前に配置されています。
| 名称 | 28-200mm RXD | 24-240mm OSS | |
|---|---|---|---|
| 焦点距離(mm) | 28-200 | 24-240 | |
| レンズ構成 (群-枚) | 14-18 | 12-17 | |
| 開放絞り (F値) | 2.8-5.6 | 3.5-6.3 | |
| 最小絞り (F値) | 16-32 | 22-40 | |
| 絞り羽根 (枚) | 7 | 7 | |
| 円形絞り | ○ | ○ | |
| 最短撮影距離 (m) | 0.19m-0.80m | 0.5m-0.8m | |
| 最大撮影倍率 (倍) | 0.32 Wide 0.26 Tere |
0.27 | |
| フィルター径 (mm) | 67 | 72 | |
| 手ブレ補正 | - | レンズ内手ブレ補正方式 | |
| 外形寸法 最大径x長さ (mm) | 74.0x116.0 | 80.5 x 118.5 | |
| 質量 約 (g) | 575 | 780 | |
| AF | STM | リニア | |
| 防塵防滴 | 簡易? | 配慮 | |
10倍ズームのFE24-240mmは当然ながら7倍ズームのタムロンよりズームレンジが広く便利です。光学手ぶれ補正を搭載しているので初代α7やα6400などボディ内手ぶれ補正を搭載していないカメラで使いやすい仕様。
画質は様々なレビューサイトの評価を見る限りではあまり褒められたものでは無い模様。
一方のタムロンはズームレンジが狭いいものの開放F値が広角・望遠で1/3-2/3段ほど明るくい。ボケ量やISO感度画質でソニーと大差は無いと思いますが無理の無い光学倍率で良好な画質を期待したいところ。
広角側の最短撮影距離が非常に短くなっていますが、撮影倍率は思いのほか小さい。
| FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS | ||||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
直営店 |
|
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
| 名称 | Tamron | Canon | Nikon | |
|---|---|---|---|---|
| 焦点距離(mm) | 28-200 | 24-240 | 24-200 | |
| レンズ構成 (群-枚) | 14-18 | 15-21 | 15-19 | |
| 開放絞り (F値) | 2.8-5.6 | 4-6.3 | 4-6.3 | |
| 最小絞り (F値) | 16-32 | 22-36 | ||
| 絞り羽根 (枚) | 7 | 7 | 7 | |
| 円形絞り | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 最短撮影距離 (m) | 0.19m-0.80m | 0.5 Wide | 0.5-0.7 | |
| 最大撮影倍率 (倍) | 0.32 Wide 0.26 Tere |
0.26 Tere | 0.28 | |
| フィルター径 (mm) | 67 | 72 | 67 | |
| 手ブレ補正 | - | 5段分 | 5段分 | |
| 外形寸法 最大径x長さ (mm) | 74.0x116.0 | 80.4×122.5 | 76.5×114.0 | |
| 質量 約 (g) | 575 | 750 | 570 | |
| AF | STM | NanoUSM | STM | |
| 防塵防滴 | 簡易? | 非対応 | 配慮 | |
スペックはニコンZ 24-200mmと似ているものの、「24mm」と「F2.8」がトレードオフとなっている印象。個人的に24mmでも良かったと思いますが、結果的にタムロンの選択がどのように良い影響を受けているのか気になる所。
キヤノンはどちらかと言えばソニー寄りのスペックで200mm止まりのタムロン・ニコンと比べるとやや大きめのズームレンズとなっています。幅広いズームレンジですが、防塵防滴仕様では無く悪天候での使用には注意が必要。
| RF24-240mm F4-6.3 IS USM | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ソフマップ |
|||
| ビックカメラ |
PREMOA |
||
| NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDデータベースはコチラ
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 最新情報まとめ
- タムロンはニコンZマウントで大成功し急成長している
- ニコンAFシステムとの連携は極めて良好|70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビュー完全版
- タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 ニコンZマウント 正式発表
- 高い実用性を備えたオールインワンレンズ|18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD Z-mount
- 妥協点もあるが小型軽量で高性能|16-30mm F2.8 Di III VXD G2
- タムロン 25-200mm F2.8-5.6 G2 開発発表
- タムロン「28-70mm F2」「25-200mm F2.8-5.6」「25-100mm F2.8」光学系の特許出願
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.6 周辺減光・逆光編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。