パナソニックのマイクロフォーサーズ一眼カメラで2000万画素センサーを搭載するカメラは「GH5・G9・GX8」の3モデル。さて画質に差はあるのか?と言うことで手持ちのG9とGX8を撮り比べてみました。
Index
G9 PROとGX8を撮り比べる RAW
Remarks
輝度ノイズに関してG9とGX8で大きな差はありませんが、ISO6400あたりから淡色の彩度に差が出ている印象。(ホワイトバランスの差を考慮したとしても)
低感度時はローパスフィルターレスのG9 PROとローパスフィルターを搭載するGX8では解像性能に僅かな差がある。
全体
- G9 ISO 100
- GX8 ISO 100
- ISO 200
- GX8 ISO 200
- ISO 400
- GX8 ISO 400
- G9 ISO 800
- GX8 ISO 800
- G9 ISO 1600
- GX8 ISO 1600
- G9 ISO 3200
- GX8 ISO 3200
- G9 ISO 6400
- GX8 ISO 6400
- G9 ISO 12800
- GX8 ISO 12800
- G9 ISO 25600
- GX8 ISO 25600
クロップ
- G9 ISO 100
- GX8 ISO 100
- G9 ISO 200
- GX8 ISO 200
- ISO 400
- GX8 ISO 400
- G9 ISO 800
- GX8 ISO 800
- G9 ISO 1600
- GX8 ISO 1600
- G9 ISO 3200
- GX8 ISO 3200
- G9 ISO 6400
- GX8 ISO 6400
- G9 ISO 12800
- GX8 ISO 12800
- G9 ISO 25600
- GX8 ISO 25600
G9 PROとGX8を撮り比べる JPEG
Remarks
G9 PROは全体的にノイズリダクションの処理が改善されている。(ベタッとしていない)
G9 PROのISO12800・25600の発色が実用的なレベルに達している。
全体
- G9 ISO 100
- GX8 ISO 100
- G9 ISO 200
- GX8 ISO 200
- G9 ISO 400
- GX8 ISO 400
- G9 ISO 800
- GX8 ISO 800
- G9 ISO 1600
- GX8 ISO 1600
- G9 ISO 3200
- GX8 ISO 3200
- G9 ISO 6400
- GX8 ISO 6400
- G9 ISO 12800
- GX8 ISO 12800
- G9 ISO 25600
- GX8 ISO 25600
クロップ
- G9 ISO 100
- GX8 ISO 100
- G9 ISO 200
- GX8 ISO 200
- G9 ISO 400
- GX8 ISO 400
- G9 ISO 800
- GX8 ISO 800
- G9 ISO 1600
- GX8 ISO 1600
- G9 ISO 3200
- GX8 ISO 3200
- G9 ISO 6400
- GX8 ISO 6400
- G9 ISO 12800
- GX8 ISO 12800
- G9 ISO 25600
- GX8 ISO 25600
ISO 6400 クロップ
高感度NRが改善
GX8のノイズ処理は強烈で、ディテールを潰している感が強い。比較してG9のノイズ処理はかなり改善しており、ディテールの再現性は非常に良好。
特に低コントラストなエリアのディテール再現で差が出ている。GX8のISO 6400でノイズリダクションの効き目を弱くしたとしてもこうはならない。
- G9
- GX8
今回のおさらい
G9 PROとGX8の画質差
- RAW出力時の高感度ノイズ耐性はほぼ同じ
- 高感度時の発色はG9 PROがやや有利
- ローパスフィルターの有無によりG9 PROがシャープ
- 改善されたG9 PROの高感度ノイズリダクション
RAWベースでも僅かな差があり、JPEG出力の場合はISO6400付近から顕著に違いが出ています。
ローパスフィルターレス・ハイレゾモード・5軸6.5段の手振れ補正なども考慮すると風景やマクロ撮影時における使い勝手はG9 PROが遥かに有利。
野生動物やアクションスポーツなど高感度ISOを多用する場合、ISO 6400以降の色乗りで違いが出るはず。モノクロならどっちでもOKなレベル。
画質差は少なからずあるものの…「初値20万のG9と13万のGX8、7万円の差ほど画質差があるか?」と問われれば否。
前述したように6.5段の手振れ補正や稀に見る大型ファインダー、4K 60pと合わせて価値を見いだせれば買い。と言ったところでしょうか。2000万画素センサーをお手頃価格で楽しみたいのであれば、GX8はコストパフォーマンス良好。
家族写真をJPEG出力で記録しているため、ノイズリダクションの改善は個人的にかなり大きなポイント。
購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | 直営店 | ||
LUMIX DC-G9 ボディ | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|||
LUMIX DC-G9 レンズキット | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|||
DMC-GX8 ボディ | シルバー | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
ブラック | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|||
DMC-GX8H 高倍率レンズキット | シルバー | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
ブラック | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
サイト案内情報
パナソニック関連記事
- LUMIX S1RIIは6K ProRes RAW HQの内部収録や32bitフロート録音に対応している?
- ボディサイズがLUMIX S5IIとほぼ同じS1RIIと思われるリーク画像
- LUMIX DC-GH7 これ1台で全てが揃うハイエンドモデル
- パナソニック LUMIX Online Livestream 2月25日開催
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- LUMIX S1RII は8K30pや4K120pに対応し、手持ちハイレゾモードにも対応している?
- LUMIX S1RIIは4400万画素の高速センサーを搭載する?
- パナソニック LUMIX DC-S1 ボディ・レンズキット 販売終了
- LUMIX S9 カメラはじめようキャッシュバックキャンペーン【2025春】
- パナソニック LUMIX S1RIIはライカSL3と同じセンサーではない?(更新)
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。