DPReviewがハッセルブラッド「X2D II 100C」をスタジオシーンテストに追加。このセンサーサイズに期待されるように良好な画質と評価しています。
DPReview:Hasselblad X2D II studio scene: so many pixels to peep
- カメラ外JPEGは、標準JPEGの上にゲインマップを追加するカメラのウルトラHDR JPEGモードを使用して撮影された。
- 比較ツールは、画像の明るい部分を強調には対応していない。しかし、元のファイルをダウンロードし、HDRディスプレイを搭載したデバイスで閲覧可能。
- 当然のことながら、X2D IIのRAW画像は低ISOで素晴らしいディテールを提供。
- α7R Vの61MPセンサーのシングルショット性能を上回り、GFX100S IIに匹敵する。
- GFX 100S IIの方が若干ノイズが多いが、より大きなセンサーのおかげでαR Vを上回っている。
- JPEGでは、画像の最も細かい部分がGFX 100S IIよりも少しソフトな印象で、このレベルのディテールの描写は正当に評価されていない。
- ディテールは概ねJPEGでも健在だが、少なくとも1:1で見た場合、ディテールはそれほど際立ってはいない(このカメラで撮影された画像にとって、それは非常に珍しい使用例だろうが)。
- X2D IIのRAW画像は、富士フイルムよりも色ノイズが目立つものの、高ISOでも良好な画質を維持している。
- JPEGエンジンはそれほど積極的にノイズを低減していないが、これはディテールをよりよく保存していることを意味する。
- ISO感度を下げると、ハッセルブラッドの色彩は富士フイルムやソニーよりも彩度が落ちるものの肌のトーンは良好。また、特にHDRをオンにしても、鮮やかな色彩の画像を得ることに問題はなかった。
ダイナミックレンジ
- このセンサーに期待されるように、ベースISOで優れたダイナミックレンジを持ち、読み取りノイズはほとんどない。
- ISO 50で撮影してDRを最大にし、ポスト処理でダイナミックレンジを上げても、より高いISOで撮影して希望の明るさを得るのと比べて、それほど大きなペナルティはない。
2025年8月に登場したハッセルブラッドのミラーレスカメラ。前モデルX2Dとよく似ていますが、LiDAR AFやC-AFに対応、中判センサーのダイナミックレンジを活かせるフォーマットや背面モニタ、強化された手振れ補正などが特徴。ジョイスティックやカスタマイズボタンなどコントロールにも手が加えられています。
他社では物価上昇や世界情勢の影響が強くでるなか、販売価格は前モデルから据え置きか少し安いくらい。アップグレードされていることを考慮すると、今から購入を検討するなら新モデル一択と言えるでしょう。
DPReviewによると、大型センサーらしく良好な画質と豊富なディテールの撮影ができるようです。富士フイルムGFXと比べると傾向が異なるものの、効果的な手振れ補正やLiDAR AFがシャープで安定した結果に寄与するかもしれませんね。
Hasselblad X2D II 100C 最新情報まとめ
- 発売日:2025年8月26日
- 希望小売価格:1,155,000円
- 販売価格:1,039,500円
X2D II 100C | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
主な仕様
イメージセンサー | サイズ:43.8 × 32.9 mm タイプ:裏面照射型 有効画素:1億画素 |
手振れ補正 | 5軸10段本体内手ブレ補正 |
ISO | 50-25600 |
出力 | 3FR R6W 14 / 16 bit JPG / HEIF |
ストレージ | 内蔵SSD 1TB CFexpress Type B -512GB |
AF | 検出方式: コントラスト 像面位相差 LiDAR 測距点:425点 測距輝度範囲:不明 |
シャッター | 電子制御式リーフシャッター 68-1/4000秒 XCD 1/800-1/2000秒 HC/HCD 電子シャッター 68-1/6000秒 |
フラッシュ同調速度 | レンズシャッター時 全速同調 |
連続撮影速度 | 最大3fps |
ファインダー | 方式:Micro OLED 解像度:576万ドット 倍率:不明 |
モニター | サイズ:3.6型 解像度:236万ドット 可動方式:チルト |
情報パネル | 1.08型 15.8万ドット フルカラー液晶 |
USB | USB 3.1 Gen 1 Type-C |
マイク/ヘッドホン | マイク: ヘッドホン: |
その他ポート類 | シャッターコントロールポート ホットシュー接点 |
バッテリー | タイプ:7.27V DC/3400mAh 撮影可能枚数:327 / 466 枚 |
サイズ | 148.5 × 106 × 75mm |
重量 | 本体のみ:730g バッテリー含:840g |
動作温度 | -10° to 45° |
関連記事
- DPReviewがX2D II 100Cを比較ツールに追加 2025年9月14日
- 写真画質を最優先する最高の選択肢|X2D II 100C 2025年8月28日
- 大幅な進化を遂げた究極の静止画カメラ|X2D II 100C 2025年8月27日
- 性能と使い勝手の面で隔世の感|X2D II 100C 2025年8月27日
- LiDAR AF搭載 Hasselblad X2D II 100C 正式発表 2025年8月27日
- ハッセルブラッド X2D II 100C のプレスリリースと製品画像の情報 2025年8月20日
- ハッセルブラッド X2D II 100C は8月に発表される? 2025年7月16日
- Hasselblad X2D II と思われるトッププレートのリーク画像 2025年3月14日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)