SONYレンズ SONY広角レンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

ソニー「FE 35mm F1.4 GM」交換レンズレビュー解像力チャート編

ソニー「FE 35mm F1.4 GM」のレビュー第二弾を公開。今回は6100万画素のα7R IVを使用し、近距離の解像力チャートを使った測定値と結果をレビューしています。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • 2021-03-12 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:10群14枚
  • 開放絞り:F1.4
  • 最小絞り:F16
  • 絞り羽根:11枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:0.27m(AF時)・0.25m(MF時)
  • 最大撮影倍率:0.23倍(AF時)・0.26倍(MF時)
  • フィルター径:φ67mm
  • レンズサイズ:φ76×96mm
  • 重量:524g
  • ナノARコーティング II
  • フッ素コーティング
  • XDリニアモーター駆動
  • 絞りリング・クリック切替スイッチ
  • フォーカスホールドボタン
  • 防塵防滴仕様

ソニーEマウントのハイエンドレンズシリーズ「G Master」ブランドにおける12本目のレンズ。単焦点GMレンズとしては7本目となります。この35mm F1.4は「FE 24mm F1.4 GM」に次いで2本目となるGM広角単焦点であり、レンズサイズや外観はとてもよく似ています。

「35mm F1.4」のレンズとしてはとても小さく、軽いレンズに仕上がっています。Eマウントの競合モデル「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」「AF 35mm F1.4 FE」「35mm F1.4 DG HSM」などと比較して最もコンパクトなレンズです。それにも関わらず、より複雑な光学設計・防塵防滴・XDリニア駆動に対応しているのは凄いですね。

絞り羽根は11枚と多く、絞り値に依らない美しいボケ描写。オートフォーカスには「XDリニア」を2基搭載し、大口径レンズながら高速・高精度・高追従性で静粛なAFを実現しています。さらに前玉にはフッ素コーティングが施されメンテナンス性を向上、防塵防滴仕様で環境で簡単に左右されない撮影が可能です。

価格のチェック

F1.4レンズらしく高価なレンズですが、競合他社の価格設定を考えると良心的な価格設定。他のGMレンズと見比べて特に高くなければ安くもないです。FE 35mm F1.4 ZAがかなり安くなっているので要検討ですが、光学性能やレンズの特性を確認してからでも遅くはないかなと思うのです。価格差を考慮してもより高価なGMレンズを買う価値があるかもしれません。

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:α7R IV
  • 交換レンズ:FE 35mm F1.4 GM
  • パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • α7CのRAWファイルを使用
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェックしています)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証しています。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性があります。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

テスト結果

中央

この解像力チャートの上限値は4800で、中央解像は絞り開放から上限値に突き当たっていることが分かります。凄まじいパフォーマンスで、F1.4から現像ソフトのシャープニング処理を外しても、エッジのコントラストが極めて良好。絞り開放では僅かな軸上色収差の影響があるものの、F2まで絞ると抜群の切れ味を堪能できます。

回折の影響があるにせよ、今回のチャートテストではF11まで上限値以上の性能を発揮。最小絞りである「F16」ですら3500を超える非常に良好な結果を得ることが可能です。絞り値全域で全く問題の無い画質。

周辺

中央と比べるとF1.4で僅かに描写が甘い。それでも4000を超える立派なパフォーマンスを発揮しています。さらにF2まで絞れば4500を超え、F4でチャートの限界値に到達しています。以降のパフォーマンスは中央とほぼ同じで、最小絞り「F16」まで立派な性能を維持。

四隅

F1.4は周辺と比べてさらに甘くなりますが、F2でグッと改善し、ほぼ周辺と同じ画質となる。F4まで絞ればフレーム全域で均質な解像性能を期待でき、F8までパフォーマンスは持続します。以降は回折の影響で中央や周辺と比べると低下します。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F1.4 4784 4048 3528
F2.0 4764 4592 4372
F2.8 4819 4728 4686
F4.0 4764 4798 4683
F5.6 4781 4781 4686
F8.0 4801 4744 4634
F11 4747 4508 4094
F16 3882 3915 3431

実写確認

ウェブ掲載のため少しリサイズしています。

現像ソフトでシャープニング処理を外しているにも関わらず、凄まじいマイクロコントラストです。シャープ処理が必要ないと感じるほどシャープであり、このようなレンズは滅多にお目にかかりません。拍手喝采の光学性能です。

今回のまとめ

驚くべき解像性能です。評判が良いのは理解していましたが、まさかこれほどとは…。
中央は絞り開放のF1.4から6100万画素のα7R IVが持つ解像性能を活かすことができ、周辺や四隅も2段絞ることで中央に近いパフォーマンスを発揮。近距離の解像力チャートにおいて、広角レンズでこれほど均質性の高い性能を発揮するレンズはかなり珍しい。

外観・AFのチェックで「AFが期待していたほど速くない」と指摘しました。XDリニアモーターを2基使って動かすほどであり、おそらくフォーカスレンズ群が大きいのでしょう。フォーカスレンズを小型軽量化することでフォーカス速度は間違いなく向上しますが、程度の差こそあれ、光学性能とトレードオフの関係となります。このレンズは妥協しない光学性能を実現するため、大きなフォーカスレンズを2基のリニアモーターで力強く駆動していると予想。

35mmの中では高価な単焦点レンズですが、その価値は間違いなくあると言えるでしょう。

参考情報

購入早見表

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SONYレンズ, SONY広角レンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-,