FUJIFILM カメラ デジタルカメラ総合

FUJIFILM GFX100RF がハイブリッドファインダーではない理由

DPReviewが富士フイルム「FUJIFILM GFX100RF」に関するインタビュー記事を公開。ハイブリッドファインダーではない理由、小型化について、アスペクト比ダイヤル、コンテンツ認証技術についてなど。

DPReview:We interviewed Fujifilm's executives about the GFX100RF and Content Credentials

GFX100RFはどのような人向けなのか?

  • ストリート写真やドキュメンタリー写真向けに設計されている。
  • GFX 100 IIや100 S IIとは異なり、携帯性を重視した小型軽量な設計が特徴である。

高級カメラとして設計されている

  • GFX100RFはX100VIと似ているが、意図的に設計を模倣したわけではない。
  • 価格帯が高いため、より高級感のあるデザインが求められた。
    (カメラデザインの前に価格帯を把握していた)
  • 天板はアルミニウムのブロックから削り出され、富士フイルムとしては初の試みである。加工に5時間かかるなど、製造にも手間がかかっている。
  • 特殊な部品が多い。
  • レンズフードも新設計され、確実に装着できる仕組みになっている。

それでもなお、可能な限りコンパクトである

  • 交換レンズ式ではないため、レンズ設計の自由度が高い。
  • センサーに近い位置に後部レンズを配置することで、コンパクトながら高画質を実現した。
  • 焦点距離と絞りも画質と携帯性のバランスを考慮して決定された。
  • 手ブレ補正は搭載されていないが、これはカメラの小型化を優先したためである。
  • シャッタースピードが遅い場合でも手持ち撮影が可能な焦点距離と絞り。
  • 手ブレ補正機構を追加すると、カメラが著しく大型化し、重量も増す。

もっと広い画角が欲しい場合はどうするのか?

  • ユーザーのフィードバック次第では、広角やテレコンバーターの可能性も検討。
  • 望遠側ではデジタルテレコンバーターが使える。

アスペクト比ダイヤルについて

  • GFX100RFにはJPEGの縦横比を調整できる専用ダイヤルが搭載されている。
  • アナログダイヤルは、デジタル技術と当社のフィルムカメラを繋ぐもの。
  • 中判フィルムカメラのフォーマットを再現するための機能であり、フィルム時代の体験を再現する意図がある。GFXでの新規顧客の獲得を目指している。
  • メニュー操作では直感的でないため、ダイヤル方式が採用された。

GFX100RFにハイブリッドビューファインダーが搭載されていない理由

  • 高解像度カメラではハイブリッドビューファインダーの倍率が小さくなるため、実用性が低いと判断。
  • デジタルテレコン使用時のOVFは(ガイドラインが非常に小さく)視認性が悪い。

GFX100RFはコンテンツ認証のサポートを受けることになるのだろうか?

  • コンテンツ認証技術の開発を進めているが、GFX100RFへの実装は未定。
  • 導入にはコストがかかるため、ユーザーが負担を望まない可能性がある。
    有料の場合、プロの代理店など一部の用途に限られてしまう。
  • AI生成画像との区別が重要であるため、今後の標準化に向けて対応が検討されている。

富士フイルム GFXシリーズ初となるレンズ一体型カメラ。全体的な外観やコントロールレイアウトはX100シリーズと似ていますが、光学ファインダーの省略、アスペクト比ダイヤルやクロップズームレバーの搭載など、1億画素の高解像センサーを活かす仕組みを導入しています。

搭載しているレンズはX100シリーズの「換算35mm」よりも画角の広い「換算28mm」となるF4レンズを採用。換算28mmで1億画素の高解像写真を撮影でき、クロップズームを使うと換算35mmで6200万画素のフルサイズセンサー領域の撮影が可能。さらに3100万画素のAPS-C、2000万画素の4/3相当までクロップすることができます。どのクロップを利用しても自由なアスペクト比を選ぶことができるのも面白い。

DPReviewのインタビューによると、ハイブリッドファインダーの搭載も検討していたみたいですが、1億画素やテレコンとの相性が良くないみたいですね。具体的な言及はないものの、時間のかかる削り出しトッププレートとも相性は悪そう。結果的に電子ファインダーのみとなったのかなと。

アスペクト比ダイヤルは賛否両論ありますが、操作し辛いという声を見聞きするので、実機で操作性を確認しておきたいところ。

FUJIFILM GFX100RF 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年4月10日(木)
  • 予約開始日:確認中
  • 希望小売価格:オープン
  • 市場推定価格:830,500円
  • B&H:4899ドル

アクセサリー

充電式バッテリー NP-W235
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
デュアルバッテリーチャージャー BC-W235
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
プロテクトフィルター PRF-49 / PRF-49S
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
クリップオンフラッシュ EF-X20
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
クリップオンフラッシュ EF-60
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
クリップオンフラッシュ EF-42
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
クリップオンフラッシュ EF-20
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ワイヤレスコマンダー EF-W1
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
リモートレリーズ RR-100
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ステレオマイクロフォン MIC-ST1
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

主な仕様

レンズ 焦点距離:35mm
(35mm判換算 28mm)
開放F値:F4-F22
最短撮影距離:0.2m
レンズ構成:8群10枚
イメージセンサー タイプ:GFX 102MP CMOS II
有効画素:約1億200万画素
4段分NDフィルター内蔵
プロセッサ X-Processor 5
静止画出力 JPEG
HEIF 4:2:2 10bit
RAW 14/16bit
TIFF 8/16bit
アスペクト比 4:3
3:2
16:9
65:24
176
5:4
7:6
1:1
3:4
デジタルテレコンバーター
()内の数値は35mm判換算相当
80mm(63mm)
63mm(50mm)
45mm(36mm)
手振れ補正 -
ISO 80~12800
拡張 25600
ストレージ SD UHS-II ×2
AF 検出方式:
測距点:425点
測距輝度範囲:-3.0EV
GFX100RF用に調整
被写体検出 動物/鳥/クルマ/バイク&自転車/飛行機/電車
シャッター メカニカル:30秒〜1/4000秒
電子:30秒〜1/16000秒
フラッシュ同調速度 1/2000秒 or 1/4000秒 ?
連続撮影速度 メカニカル:約6.0コマ/秒
電子:約3.0コマ/秒
連続撮影枚数
非圧縮RAW
メカニカル:17枚
電子:20枚
ファインダー サイズ:0.5型
解像度:約576万ドット
倍率:0.84倍
モニター サイズ:3.15型
解像度:210万ドット
可動方式:チルト
動画フレームレート 4K 30p
FHD 60p
動画出力 MOV
ProRes 422HQ/422・H.265・H.264
MP4
H.264
USB USB Type-C USB 10Gbps
マイク/ヘッドホン マイク:3.5mm
ヘッドホン:3.5mm
HDMI Type D
Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth Ver. 4.2
その他ポート類 ホットシュー
バッテリー タイプ:NP-W235
撮影可能枚数:約820枚
サイズ 133.5×90.4×76.5mm
重量 本体のみ:654g
バッテリー含:735g
防塵防滴 フィルター装着で対応

関連記事

-FUJIFILM, カメラ, デジタルカメラ総合
-,