PhototrendがOM SYSTEMへのインタビュー記事を公開。当初、OM-3はレトロ調クラシックカメラを作ることではなかった。PENシリーズ、コンパクトカメラ、アナログカメラについてなど。
OMシステムの財務状況について
- 財務報告書は公表していないが、設立以来3年間で売上と利益は増加している。
- 会社規模は縮小したが、継続的に利益を生む構造に転換。
- OM-3は、OMデジタルソリューションの立ち上げ後に発売された当社初のカメラ。
- ユーザーの懸念があったが、レンズを含め新製品の開発計画は進行中。
- 4年間の業績は上昇傾向で、競合他社から市場シェアを獲得しつつある。
OM-3の開発とデザイン
- デザインよりもまずコンセプトを重視。
- 当初の狙いはレトロ調のクラシックカメラを作ることではなかった。
- 本物志向とクリエイティブな要素を持つ製品を目指し、OM-1のハード・ソフトを基盤に設計。
- グリップの有無は議論の末、装着しない選択をした。
- クリエイティブな写真家向けのデザインで、「象徴的」という評価が多かった。
自然・アウトドア撮影と都・ストリート撮影のバランス
- OM-1シリーズは自然探求を重視。
- OM-3は芸術的表現を求めるユーザー向けに設計。
- OM-5はアウトドア向けで軽量性を重視。
例えば山では、何よりも安全性が優先される。アナログカメラ開発の可能性
- 現時点で開発予定なし。
OM-3とOM-1 Mark IIの差別化
- OM-1は野生動物・野鳥・マクロ・アウトドア向け。
- OM-3は異なるユーザー層を対象にしており、競合しないと考えている。
- 外観に惹かれて購入する人もいるだろうが、それでも当社のほぼすべての機能を利用できる。
4/3型センサー搭載のプレミアムコンパクトカメラ
- 現時点で計画はないが、商業的可能性は検討中。
OM-3の機能の多さとストリート写真向け価格の懸念
- ストリート写真専用ではなく、旅行先での風景撮影も考慮。
- プロファイルコントロールやCP機能により、適正価格でプレミアム機能を提供。
OM-3のEVF選択
- 236万ドットEVFを採用したが、屋外視認性を重視。特に明るさの変化が激しい環境での視認性が優れている。
PENシリーズの後継機
- OMシステムにとって重要なシリーズであり、後継機を積極的に検討中。
新しい技術開発について
- 詳細は未公開だが、新しいユニークな体験を提供するため研究開発を継続。
高解像度センサー搭載の可能性
- 現在のセンサーは高速読み出しとコンピュテーショナルフォトグラフィーに優れる。
- 欧米の多くの顧客と話しているが、センサー解像度の問題は、3~4年前に比べると、それほど重要ではなくなっている。
- より高解像度のセンサー技術の研究は続けているが、用途に最適なデバイスを選ぶことが重要と考える。
もともとOMシリーズはフィルム時代のオリンパスカメラとよく似ていたので、OM-3で特に「レトロ」とは感じませんでした。OMデジタルもレトロスタイルのカメラを念頭には置いていなかった模様。
OM-3の開発中にコンセプトやデザインがPEN-Fに近づいたのでしょうか。PEN-Fもレトロデザインとは言い難いので、OM-3を何かに例えるなら「PEN-Fスタイル」のOMカメラ。
OM-1やOM-5とはコンセプトが異なっており、特にOM-1とは性能的に良く似ていますが区別化できるとのこと。デザインやコントロールレイアウトは確かに異なっており、撮影スタイルやシーンによって選ぶカメラを検討するのが良さそう。「オールインワン」で選ぶのは難しいかもしれません。
PENシリーズの新モデルが気になるところですが、近い将来に登場すると言った話では無さそうですね。
- 発売日:2025年3月1日
- 予約開始日:2025年2月6日
- 希望小売価格:
- カメラのキタムラ:
・ボディ:237,600円
・12-45キット:267,300円
OM SYSTEM OM-3 ボディ | |||
OM SYSTEM ストア ![]() |
|||
楽天市場 | Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PROレンズキット | |||
OM SYSTEM ストア ![]() |
|||
楽天市場 | Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
主な仕様
イメージセンサー | タイプ:4/3型 積層型BSI Live MOS 有効画素:2040万画素 |
センサー除塵 | SSWF |
手振れ補正 | 最大 6.5段分 シンクロIS対応 7.5段分 |
処理エンジン | TruePic X |
ISO | 200-102400 拡張 80 |
ストレージ | SD UHS-II |
AF | 検出方式:ハイブリッド 測距点:1053点 全クロス 測距輝度範囲:-5.5~19EV |
被写体検出 | 人物 / 車、オートバイ / 飛行機、ヘリコプター / 電車、汽車 / 鳥 / 動物 (犬、猫) |
シャッター | メカニカル:1/8000?60秒 電子先幕:1/320?60秒 電子:1/32000?60秒 |
フラッシュ同調速度 | 1/250秒以下 |
連続撮影速度 | メカニカル:~6fps 静音連写:~20fps 電子 SH1:~120fps 電子 SH2:~50fps プロキャプチャー |
連続撮影枚数 | 静音連写:RAW 151枚 SH1:RAW 88枚 SH2:RAW 102枚 |
ファインダー | サイズ:OLED 解像度:236万ドット 倍率:0.63倍 |
モニター | サイズ:3.0型 解像度:162万ドット 可動方式:バリアングル |
動画フレームレート | 4K 60p LGOP FHD 60p ALL-I |
動画出力 | |
USB | USB Type-C USB3.0 UVC / UAC規格対応 |
マイク/ヘッドホン | マイク:3.5mm ヘッドホン:3.5mm |
HDMI | タイプD |
Wi-Fi | IEEE 802.11b/g/n |
Bluetooth | Ver.4.2 |
その他ポート類 | |
バッテリー | タイプ:BLX-1 撮影可能枚数:約590枚 USB-PD充電 |
サイズ | 約139.3×88.9×45.8mm |
重量 | 本体のみ:413g バッテリー含:496g |
防塵防滴 | IP53準拠 |
関連記事
- OM SYSTEM OM-3 で最適な画質を求める場合はISO1600以下 2025年4月6日
- OM SYSTEM OM-3 ファーストインプレッション 2025年3月16日
- OM SYSTEM OM-3 レビュー ドライブ編 2025年3月8日
- OM SYSTEM OM-3 センサーサイズに固執しないなら購入候補の筆頭 2025年3月6日
- OM SYSTEM OM-3 レビュー カラー/モノクロプロファイル編 2025年3月5日
- OM SYSTEM OM-3 ハンズオンレビュー 2025年3月2日
- OLYMPUS O・product のような個性と楽しさを備えた製品に期待 2025年2月18日
- 【更新】ムラウチ OM SYSTEM OM-3 12-45mm レンズキットが何故か異様に安い 2025年2月16日
- OM SYSTEM OM-3 価格は高めだが妥協の少ないレトロスタイルカメラ 2025年2月16日
- OM SYSTEM OM-3 試用中に多くの人が関心を示したカメラ 2025年2月15日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- ニコン Z5II 正式発表
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- DxO PureRAW 5 正式発表 & 予約販売開始
- Sigma BF/ 300-600mm F4 DG OS|Sports / 16-300mm F3.5-6.7 DC OS
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)