Sony Alpha Rumorsが2018年に登場が期待されるEマウントレンズ群のまとめ記事を掲載しました。
2018年Eマウント新レンズ群
2018年は数多くの新しいレンズを手にすることだろう。
2018年に100%登場が期待できるレンズ
- Sony FE 400mm F2.8 GM OSS
- Carl Zeiss Loxia 2.4/25
- Laowa 9mm F2.8 APS-C E-mount
2018年に登場が噂されているレンズ
- Sony FE 135mm F1.8(80%)
- Sony 20mm F2.8(50%)
- Sony 18-55mm F2.8 APS-C E-mount(50%)
- Sony FE 200-600mm(30%)
- Sigma 35mm F1.4 Art FE(80%)
- Sigma Art単焦点レンズ 1本?2本:14mm・21mm・50mm・135mm(80%)
- Tokina FE超広角 AF対応レンズ(90%)
- Tokina FE大口径広角 AF対応レンズ(90%)
- Tokina FE標準ズーム AF対応レンズ(90%だが2019年上旬かもしれない)
- Carl Zeiss Batis 35mm or 50mm
- Samyang AFレンズ(焦点距離は不明だが100mmか135mmかもしれない。ロードマップ上にはズームレンズも存在する)
とのこと。
噂レンズのうち、トキナーやサムヤンはロードマップやティザーサイトで告知しているので可能性は高そうです。Mirrorlessrumorsはサムヤンの新レンズはミラーレス用ではなく一眼レフ用かもしれないと発信しています。
FE 400mm F2.8 GMは開発が昨年の秋ごろに発表され、海外の専門サイトB&Hでは8月に発売される(予想)としています。
ソニー純正レンズは2017年に超広角レンズや標準ズームが数多く登場しました。そして今年は望遠レンズの年となりそうですね。さらに社外製レンズのラインナップも急速に拡大中。とても勢いのあるマウントですね。
さらにボディは昨年末にα7R IIIが登場、今年はα7 IIIやα7S IIIが噂されています。
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー FE 16-25mm F2.8 G はズーム全域で高性能
- FE 50-150mm F2 GM 資金と体力が許すならば価格以上の価値
- FE 16mm F1.8 G 静止画・動画ともに活用できる完成度の高い広角レンズ
- FE 50-150mm F2 GM 静止画でも動画でも満足度の高い多用途なズームレンズ
- ソニー FE 50-150mm F2 GM 予約販売開始
- FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS 望遠端の中央解像性能が非常に高い
- DPReviewがFE 50-150mm F2 GMのサンプルギャラリーを公開
- FE 50-150mm F2 GM タムロン比でボケは硬めだがフォーカス性能は圧倒的
- FE 50-150mm F2 GM 「新しい撮影体験」を提供する希少なレンズ
- FE 50-150mm F2 GM 非常に高価だがあらゆる面で素晴らしいレンズ
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク