オリンパスから映像事業を引き継いだ「OMデジタルソリューションズ」のウェブサイトが公開されました。まだ作ったばかりの印象が強いものの、今後の展開には注目したいところ。
OMデジタルソリューションズ
2021年1月1日、私たちはOMデジタルソリューションズ株式会社として新しいスタートを切りました。昨今、社会情勢の変化に応じてデジタル化の勢いは加速し、さまざまな領域で新しい技術開発が進められています。それと同時に価値観の見直しが始まっていますが、いま本当に求められているのは心豊かな生活の実現であると私たちは考えています。
私たちの前身は、オリンパス株式会社の映像事業部門です。カメラ、レコーダー、双眼鏡などの製品を通して、社会に貢献してきました。とりわけカメラ事業は、従来にない発想で開発に取り組み、新たな価値を創出してきました。フィルム時代には、35ミリ一眼レフのOMシリーズで画期的な小型軽量化を成し遂げました。その情熱と開発フィロソフィーはデジタル時代に受け継がれ、ミラーレスのOM-Dシリーズでは小型軽量化に適したマイクロフォーサーズ規格を先導しました。そして、高い光学性能を持つレンズ群、世界最高レベルの手ぶれ補正や高解像度のハイレゾショットなど数々の先進技術を開発してきました。
その事業を支えてきたのは、モノづくりの力です。それは先を見通す洞察力、挑戦する精神、そして生産現場との緊密なつながりがあって初めて成り立ちます。受け継がれてきたモノづくりの力と先進のデジタル技術を掛け合わせて、これからもカメラ、レコーダー、双眼鏡といった既存の事業分野で画期的な製品を世に送り出し続けるとともに、既存製品の枠を超えて、新たなソリューションを提供していきます。
新会社の発足によって、私たちは大きな船から飛び出し、小回りが利く体制となりました。これから私たちは、ますますフレキシブルに、これまで以上に熱い心を持って、社会に貢献する事業を創出していきます。
とのこと。
OMデジタルソリューションズのウェブサイトから従来通りのオリンパスイメージングの商品ページへ移動することが出来ます。商品ページの企業情報などはオリンパス株式会社となっているため、今後は商品ページの修正はこれからの模様。ちなみに直販のオンラインショップは1月7日午前中までメンテナンスとなっています。
今のところ、新製品投入に関する情報はありませんが、早いところカメラ・レンズのロードマップを見せて欲しいところですねえ。
引き続きカメラブランドとして「OLYMPUS」を使い続けるのかは言及されていません。「OLYMPUS」を維持できるのか、「OM-D」「OMDS」となるのか…。
サイト案内情報
オリンパス/OMDS 関連記事
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 7月18日発売決定 & ボディが供給不足と告知
- OM SYSTEM 直販ストア全品15%オフクーポンを配布中
- OMデジタルがOM-1 Mark II・OM-3の最新ファームウェア配信開始
- OM-5 Mark II のFM-LM3非対応は誤記ではない
- DPReviewがOM SYSTEM OM-5 Mark IIのサンプルギャラリーを公開
- OM-5 Mark II 堅牢でコンパクトだが進化は小幅
- OM-5 Mark II 価格据え置きは称賛するが技術革新が停滞している
- OM SYSTEMOM-3 私にとって完璧なカメラ
- 「OM-5 Mark II」と「OM-5」の外観やスペックの違い
- OM-5 Mark II 良いものはそのままでいい
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。