2019年8月1日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2019-129491(P2019-129491A)
- 【公開日】令和1年8月1日(2019.8.1)
- 【発明の名称】光電変換装置、撮像システム、移動体
- 【出願日】平成30年1月26日(2018.1.26)
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社
スポンサーリンク
ざっと見た限りでは1画素で異なるゲイン出力の信号を得ることができる技術のようですね。デュアルピクセルでデュアルゲインを実現することで高ダイナミックレンジを得ることが出来るようになる模様。
図13では車載カメラの例となっていますが、文献を見る限りではデジタルカメラなどにも適用可能とのこと。
これが実際にデジタルカメラに実装される機能となるかはまだ分かりませんが、風景撮影に特化したカメラで導入すると便利そうですね。
サイト案内情報
特許関連記事
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S用と思われるニコンの特許出願
- シグマが「56mm F1.4 DC DN」用と思われる特許を取得
- タムロン「12-50mm F4 DI III-A VC」を想定したような特許出願
- ニコン「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」用と思われる特許出願
- タムロン「90mm F2.8」「60mm F2 APS-C」「180mm F3.5」「150mm F2.8」マクロレンズに関する特許出願
- 驚くほどコンパクトな28-70mm F2.8に関するキヤノンの特許出願
- キヤノンの4/3センサー向け「50-150mm F4」「100-200mm F5.6」に関する特許出願
- 「RF20mm F2.8 STM」を想定したような光学系を含むキヤノンの特許出願
- 「RF8-24mm F4 Fisheye」を想定したようなキヤノンの特許出願
- 電子制御DS搭載の「135mm F2」「400mm F4」「50mm F2.5」に関するキヤノンの特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。