2020年5月21日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。センサーを意図的に傾けてチルトレンズのような効果を得たい場合の制御に関する特許出願ですね。監視カメラ用に見えますが、ボディ内手ぶれ補正搭載機で同様の機能を付けることが出来るのか気になる所。
- 【公開番号】特開2020-76960(P2020-76960A)
- 【公開日】2020年5月21日
- 【発明の名称】撮像装置
- 【出願日】2019年9月24日
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】撮影シーンに適したあおり角であおり制御を実行可能な撮像装置を提供する。
監視カメラを想定したと思われる特許出願ですね。イメージセンサーを傾けることでティルトレンズのような効果(ピント面が奥行方向に傾く)を得ることができるようです。
これがボディ内手ぶれ補正を搭載する一眼カメラで実現されるかどうか不明(ボディ内手ぶれ補正で実際にセンサーを傾けるカメラは存在しないはず)。応用してEOS R5に実装されると面白そうですね。とは言え、ボディ内手ぶれ補正の可動領域でどれほどの効果を期待できるのか気になる所。
現在、リコーイメージングのPENTAXシリーズはセンサーシフト式ボディ内手ぶれ補正を利用した「構図微調整」が可能。これは任意でシフト軸(光軸に対して垂直方向 X/Y)をずらすことが出来る機能です。基本的にはカメラを三脚に固定した状態で構図を調整するために利用しますが、わずかにシフトレンズのような効果も得ることができる機能です。このような機能は今のところPENTAXしか導入していません。(それにチルトは対応していません)キヤノンがこのような飛び道具を用意するとは思えませんが、個人的には期待したいところ。
サイト案内情報
特許関連記事
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- コシナ APS-C用「50mm F1.2」「70mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
- 70-200mm F2.8 DG DN OS 用と思われる光学系の特許出願
- ニコン「35mm F1.2」「24mm F1.2」「28mm F1.2」光学系の特許出願
- COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical 用と思われる光学系の特許出願
- キヤノン RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ を想定したような光学系の特許出願
- タムロン ジンバルロックに陥りにくいジンバル装置に関する特許出願
- NIKKOR Z よりも長いフランジバック用アダプターに関する特許出願
- キヤノン 反射透過面を用いた「24mm F0.7」「12mm F1.0」光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。