スポンサーリンク
キヤノンが天体撮影用ミラーレス「EOS Ra」を国内で正式発表しました。
"EOS Ra"は、天体写真を愛好するハイアマチュアユーザーなどに向けて「EOS R」(2018年10月発売)をベースに開発した、天体撮影専用のフルサイズミラーレスカメラです。有効画素数最大約3030万画素※1・フルサイズCMOSセンサーと天体撮影に適した光学特性を備えており、天文ファンの間で人気の高い赤い星雲などを高精細かつ鮮やかに描写することができます。
天体撮影に適した光学特性と「EOS Rシステム」による高精細な撮影
CMOSセンサーの前面に配置しているローパスフィルターの特性を、ベースとなるカメラ「EOS R」から変更することにより、Hα線※2の透過率を「EOS R」と比較して"EOS Ra"は、約4倍に高めています。また、有効画素数最大約3030万画素・フルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8の組み合わせにより、最高ISO40000の常用ISO感度と低ノイズの撮影を実現しています。これにより、干潟星雲(M8)や三裂星雲(M20)、エータカリーナ星雲など赤みの強い星雲を、高精細かつ鮮やかに撮影することができます。
天体撮影に便利な操作性
小型・軽量ボディーにバリアングル液晶モニターを搭載し、三脚にカメラを固定したままでも、モニターでの撮影設定の調整と映像確認ができます。さらに、映像の拡大倍率は「EOS R」の最大10倍から最大30倍に変更しています。液晶モニター上で細かな星を大きく拡大表示することができるため、天体撮影時に厳格なピント合わせが可能です。
- ※11万の位を四捨五入。EF ? RFレンズ使用時、使用するレンズまたは画像処理により、有効画素数が減少することがあります。総画素数約3170万画素。
- ※2星雲などが放つ光の波長の一つ。
EOS Ra | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
サイト案内情報
EOS Ra関連記事
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.2 解像チャート編
- 7Artisans AF 27mm F2.8 X-mount レンズレビューVol.4 諸収差編
- 富士フイルムGFレンズをニコンZカメラと組み合わせたアダプターの画像
- Insta360がGoProの知的財産を侵害したと仮決定
- キヤノンはこれまで見た事もないズームレンズを準備している?
- 解像力と均一性で魅せる|Viltrox AF 85mm F1.4 Pro
- 高価だが携帯性と性能を高次元で両立した魅力的なカメラ|FUJIFILM X-E5
- 24MPモデルとして良好な高ISO性能とダイナミックレンジ|LUMIX DC-S1M2
- 3300万画素に最適なバランスの良いレンズ|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- Amazonプライムデー カメラ関連の注目商品まとめ【2025.7】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。