ちょうど1年前に開発発表したソニー製CFexpress Type B メモリーカードの販売が開始されました。
1. 1700MB/s(読み出し)、1480MB/s(書き込み)の超高速データ転送
先進のフラッシュメモリー制御技術により、最大読み出し速度1700MB/s、最大書き込み速度1480MB/sの超高速性能により、大容量データを短時間で確実に記録することが可能です。データの記録に信頼性が求められる産業用途や、高解像度の画像や動画の記録などにおいても、将来のデジタル機器の進化を見据えた高い性能を有します。また、例えば大量なデータの読み出しを行う場合にも、従来のメモリーカードと比較して非常に短時間で終了するため、より付加価値の高い作業に時間を割くことが可能など、生産性の大幅な向上に貢献します。
2. 優れた堅牢性
CFexpress規格の3倍となる70N(ニュートン)の曲げ試験に耐える高耐久性、および同規格の5倍となる5m落下試験をクリアしています。これらに加え、耐X線(ISO7816-1準拠)、耐温度、耐磁性、UVガードなどの信頼性も備えており、高い信頼性が求められるプロフェッショナル用途などでの厳しい要求に応えます。
昨年の開発発表からちょうど1年で発売となりましたね。ラインアップは128GB・256GB・512GBの3種類。最も安い128GBでも3万円前後となっており、手ごろな交換レンズが買えてしまう高価なメモリーカードです。
ProGrade Digitalが1万円ほど安いCFexpressカードを販売しているため、併せて検討しるみるのも良いでしょう。ニコンの公式発表で確認が取れているのはソニー製だけですが、Amazonのユーザーレビューを見る限りでは動作する模様。(何らかの不具合が出る可能性もあるのでしょうが…。)
ちなみにソニー製カードリーダー「MRW-G1」はまだ発売していません。今のところ2月以降となっている模様。
ソニーストアの価格設定
128GB「CEB-G128」:税別2万9,000円
256GB「CEB-G256」:税別5万2,000円
512GB「CEB-G512」:税別8万5,000円
| CEB-G128 CFexpress Type B メモリーカード 128GB | ||||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
ソニー直営 |
|
| CEB-G256 CFexpress Type B メモリーカード 256GB | ||||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
ソニー直営 |
|
| CEB-G512 CFexpress Type B メモリーカード 512GB | ||||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
ソニー直営 |
|
| ProGrade Digital CFexpress Type B 120GB | Amazon |
| ProGrade Digital CFexpress Type B 256GB | Amazon |
| ProGrade Digital CFexpress Type B カードリーダー | Amazon |
サイト案内情報
ソニー関連記事
- ソニーCinema Line キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】
- ベトナムでソニーα関連のイベントが12月2日に開催される
- ソニーα7 Vは12月2日に発表される?
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】
- ソニーα7 VはコンポジットRAW撮影モードを搭載している?
- ソニー「α7C II」「α7C R」「ZV-E1」「ZV-E10M2」最新ファームウェアを配信開始
- ソニーα7 Vと思われる新しいリーク画像と可能性の高い追加情報
- ソニーα7 V は12月上旬に正式発表となる?
- ソニー「リアルタイムタイム認識AF+」に対応するα9 III・α1 II用の最新ファームウェアを配信開始
- ソニーは2025年11月と2026年1月に新製品発表を予定している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。