SIGMAレンズ カメラ レンズ 海外の評価

16-300mm F3.5-6.7 DC OS 超高倍率ながら携帯性が良好

Xitekがシグマ「16-300mm F3.5-6.7 DC OS」のレビューを公開。16mmから300mmまでの幅広い焦点距離をカバーしつつ、小型軽量なレンズであると評価。歪曲収差や周辺減光は補正必須となる模様。

Xitek:超广焦段覆盖 适马16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary评测

  • 外観:Contemporaryシリーズのデザインを継承。フィルター径は汎用性の高い67mm。
  • 構造:防塵・防滴構造。前面レンズに撥水・撥油コーティングを施し、メンテナンス性と耐久性を向上。
  • 携帯性:直径74mm、長さ123cm(Eマウント)、重量615g。タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDと比較し、より細く短く軽量。
  • 操作性:前方の広いズームリングと後方のフォーカスリングを搭載。ズームロックスイッチ(LOCK)のみ装備し、AF/MFスイッチや手ぶれ補正スイッチはなし。
  • AF:高速リニアモーター(HLA)採用。高速かつ高精度なオートフォーカスを実現。
  • マクロ:70mmで最大撮影倍率1:2(35mm換算約105mm)。広角端ではなく中間焦点域でのマクロ性能に優れる。
  • 手ぶれ補正:光学式手ぶれ補正(OS)搭載。広角端で6段分、望遠端で4.5段分の補正効果。最新のOS2アルゴリズム採用。実写では1/80秒~1/20秒まで安定撮影可能。
  • 解像性能
    16mm端:開放では中央シャープネス良好だが周辺は甘い。F5.6~8で改善し、F8で最良。F11以降は回折の影響で低下。
    300mm端:開放では中央シャープネス許容範囲、周辺も合格レベル。F8で改善し、F16では若干低下。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:16mm端ではボケは限定的。300mm端ではF6.7でも明瞭なボケが得られる。
  • 色収差:16mm F3.5では枝の先に紫フリンジが発生、絞ると軽減。300mm F6.7ではやや少なく、絞るとさらに抑制可能。低分散ガラス採用により抑えられているが、完全には除去できず。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:16mm端で樽型歪みが顕著。補正オンで解消。300mm端では軽微な糸巻き型歪み。補正の影響は小さい。
  • 周辺減光:16mm開放では顕著。F5.0で軽減。300mm端では軽微で、F8でほぼ解消。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:16mm端ではゴースト発生せず、絞り影響もなし。300mm端では開放でゴースト・フレアが発生するが、絞っても悪化せず。逆光性能は良好。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集
  • 総評:16mmから300mmの超広角・超望遠を1本に収め、携帯性を確保した高倍率ズーム。フルサイズ換算24-450mm相当の焦点距離範囲はAPS-Cミラーレスで独自性が高い。18.8倍のズーム比ながら軽量で、旅行用に適する。中央シャープネスは良好で、16mmでは広範なシーン撮影に対応。歪みや色収差はカメラ内補正で効果的に軽減可能。ContemporaryシリーズながらArtレベルの防塵・防滴仕様を採用。
  • 競合について:タムロンと比較し、Eマウント・Xマウントに加えLマウント・RFマウントにも対応。今後、ニコンZマウント対応の可能性も。
  • 備考

2025年2月に発表されたAPS-Cミラーレス用の高倍率ズームレンズ。ミラーレス用の高倍率ズームとしては初となる18.8倍の光学倍率を実現。タムロン「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」よりも広角側の画角が広く、自由度の高いレンズとなっています。望遠側の開放F値はやや高め(F6.7)ですが、高倍率ズームでも16mmを使いたい人にとって貴重な選択肢となりそうです。

Xitekのレビューでは、少なくとも2600万画素で、16mm・300mmどちらでも中央で良好な結果を得ることができるようです。16mm隅でソフトな結果と指摘していますが、作例を見る限りでは顕著な画質低下ではなさそう。

ボケの評価はレビューサイトによってまちまちですが、Xitekでは肯定的。サンプルを見る限り大きな問題は無さそう。大口径レンズではないので、騒がしいボケが問題となる機会は少ないと思われます。

シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary 最新情報まとめ

16-300mm F3.5-6.7 DC OS Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
16-300mm F3.5-6.7 DC OS Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
16-300mm F3.5-6.7 DC OS FUJIFILM X
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
16-300mm F3.5-6.7 DC OS Canon RF
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズマウント L マウント
ソニー E マウント
富士フイルム X マウント
キヤノンRFマウント
対応センサー APS-C
焦点距離 16-300mm
レンズ構成 14群20枚
(FLDガラス1枚、SLDガラス4枚、非球面レンズ4枚)
開放絞り F3.5-6.7
最小絞り F22-45
絞り羽根 9枚(円形絞り)
最短撮影距離 17cm(W)-105cm(T)
最大撮影倍率 1:2(焦点距離70mm時)
フィルター径 φ67mm
手振れ補正 搭載 OS2
テレコン -
コーティング 撥水防汚コート
サイズ L マウント:φ73.8mm x 121.4mm
ソニー E マウント:φ73.8mm x 123.4mm
富士フイルム X マウント:φ73.8mm x 123.7mm
キヤノンRFマウント:φ73.8mm x 121.4mm
重量 L マウント:615g
ソニー E マウント:615g
富士フイルム X マウント:615g
キヤノンRFマウント:625g
防塵防滴 防塵防滴構造
AF HLA
絞りリング -
その他のコントロール -
付属品 ・ポーチ
・レンズフード(LH706-03)
・フロントキャップ(LCF-67 IV)
・リアキャップ(LCR III)

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,