Lenstipがソニー「FE 50mm F1.8」のレビューを掲載しています。
Lenstip
- このレンズのマウントは金属製だ。後玉はマウントから2センチほど奥に入り込んでいる。鏡筒は黒塗りのプラスチック製だ。
- 中国製である。
- 中央解像の性能はシンプルな50mm F1.8レンズの典型的なものだ。絞り開放では基準となるレベルギリギリだが、絞ることで急速に改善する。F4-5.6でピークを迎えたあとは回折の影響で落ち込むのも早い。キヤノン50mm F1.8 STMやニコン 50mm F1.8Gとパフォーマンスはほぼ同等だ。55mm F1.8 ZAはF1.8-F2.8の性能が高いものの、F4-5.6の絞り値ではそこまで差が無い。
- APS-Cフレームで使用し、隅までしっかりとした画質で楽しみたいのであればF3.2まで絞る必要がある。フルフレームで同じ画質を得る場合にはF4まで絞らなければならない。この結果はニコン 50mm F1.8Gと同等だがキヤノン EF50mm F1.8 STMのパフォーマンス少し低い。
- 面白いことに一眼レフ用の50mm F1.8と比べて中央解像とAPS-Cフレームの解像の差が大きい。
- 軸上色収差で問題は無い。軽微な色づきは確認できるが、キヤノンやニコンよりもやや良好でソニー55mm ZAよりも遥かに良好だ。
- 倍率色収差は全く問題無い。絞り開放で取るに足らない問題であり、それ以外の絞り値でも0.05-0.07%に抑えられている。
- 球面収差の問題は無い。
- 歪曲収差はライバルよりも良好だ。特に55mm F1.8 ZAはこのカテゴリに弱い。
- シンプルな構造の50mm F1.8はコマ収差が目立つが難点だが、このレンズも例外ではない。APS-Cフレームでも目立ち、フルフレームの隅は巨大と言わざるを得ない。ここでは55mm F1.8 ZAが優れている。
- 周辺減光はライバルと比べて僅かに劣っている。
- 逆光耐性はキヤノンのSTMやソニー55mm F1.8 ZAよりも良好だ。
- オートフォーカスは作動中に僅かな音が発生する。厄介では無いが、超音波モーターと比べて決して静かではない。近接から無限遠まではおよそ1秒かかり、良光でも悪条件でもハンチングが発生する。レンズもカメラも最新のファームウェアを当ててテストしているので弁解の余地がない。
| 長所 |
|
| 短所 |
|
もしもビルドクオリティに目をつぶることができるのであれば、このレンズはFE 55mm F1.8 ZAに代わる魅力的な選択肢となるかもしれない。
この安価なレンズは絞り開放の描写が弱いのは事実だが絞ると改善する上、軸上色収差や歪曲収差は比較して優れている。他の光学性能はとても似ている。
シンプルな構造の50mm F1.8としてはキヤノンやニコンのそれとパフォーマンスが似ている。しかし、より良好なAF駆動でより安価だ。
このレンズの登場が意味することは理解できるが、もう少し安くできなかったのだろうか?
購入早見表
FE 50mm F1.8のレビュー・作例を集めるページはコチラ
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
| FE 50mm F1.8 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| フロントキャップ ALC-F49S | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| リアキャップ ALC-R1EM | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
フィルター購入早見表
| プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
| X-CAP |
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ビルドクオリティは優れているが物足りない部分がある|Otus ML1.4/85
- 真のフラッグシップマクロレンズ|FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
- 小型軽量を実現しつつ高性能を維持している|35mm F1.2 DG II
- 高倍率マクロの非常に魅力的な選択肢|FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
- これが最高のマクロレンズ|FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
- 傑作と呼ぶにふさわしい性能|135mm F1.4 DG
- ソニー FE 100mm F2.8 Macro GM OSS 予約販売開始
- DPReviewがFE 100mm F2.8 Macro GM OSSのサンプルギャラリーを公開
- ソニー FE 100mm F2.8 Macro GM OSS 最新情報まとめ
- 最大倍率「×1.4」の FE 100mm F2.8 Macro GM OSS と思われるリーク画像
関連ページ
| Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
| Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
| Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
| Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
| 1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
| PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
| PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
| SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| 新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
