FUJIFILM カメラ デジタルカメラ総合 海外の評価

FUJIFILM X-M5 予算に優しいクリエイター向け高コスパカメラ

PetaPixelが富士フイルム「FUJIFILM X-M5」のファーストインプレッションを公開。ファインダー非搭載で低解像のモニター、バッテリーや手振れ補正などが妥協点としつつ、コストパフォーマンスの高いクリエイター向けカメラと評価。

PetaPixel:Fujifilm X-M5 First Impressions: A Surprisingly Powerful Little Hybrid

富士フイルム X-M5 ファーストインプレッションレビュー:素晴らしいパッケージ

  • 上品なデザインでポケットサイズ。
  • クラシックなクローム・オン・ブラックの外観は印象的だが、もう少し落ち着いた外観を求める人向けに、フルブラックのオプションも来年発売される予定。
    訳注:地域によってブラックカラーが来年発売となっている模様。国内のプレスリリースではシルバーカラーと同じタイミングで発売)
  • 十分な機能を備えた控えめなグリップ。
  • エントリーレベルのカメラでコマンドダイヤルが2つ搭載されているのは嬉しい。
  • 得意のヴィンテージなスタイルは、X-M5のデザインにも継承。
  • ネジ式ケーブルレリーズ対応。
  • 前ダイヤルにはプッシュイン機能があるものの冗長だと感じる。
  • 背面のダイヤルは露出補正用。回すにはかなり強く押す必要がある。
  • その他の部分は、かなり最小限の操作しかできない。
  • 全体的に操作体系は最小限に抑えられているが、ほとんどの状況に対応できるだけのカスタマイズと制御が可能である。

富士フイルム X-M5 ファーストインプレッションレビュー:期待以上の技術

  • 優れた2600万画素のX-Transセンサー搭載。テストしていないが、過去の実績から画質は信頼できる。
  • 最新オートフォーカスアルゴリズムと被写体検出モードを搭載。
  • ジョイスティックは一般的にベーシックなカメラには搭載されていない贅沢なコントロール。
  • バッテリーライフはCIPA規格で約330枚と標準的な数値。多くのユーザーが使用しているW126sを使用する。
  • SDカードスロットは残念ながらUHS-Iのみ。連続撮影後の書き込みに時間がかかる。
  • 幸いにも、かなり大きなバッファを備えており、最大画質で約4秒間の撮影が可能。連続撮影速度は1秒あたり8フレームと十分な速度である。
    訳注:メカニカルシャッター時の話。電子シャッター時は最大で30fpsに対応しますが、バッファは一瞬で詰まります)
  • 手ブレ補正機構とEVFが搭載されていないのは妥協点。この価格帯のカメラでは想定内で大きな問題ではない。
  • とはいえ、やや性能の劣る液晶パネルを使用しているため、EVF非搭載の欠点が目立つ。モニターの解像度は104万ドットしかないため、構図を決めるのに最適とは言えない。
  • 晴れた日に液晶パネルを見るためには、輝度を最大にしなければならず、バッテリーの持ちが悪くなる。

富士フイルム X-M5 ファーストインプレッションレビュー:動画の価値が非常に高い

  • 動画撮影で特に優れた性能を発揮する。
  • ヘッドフォン端子とマイク端子が搭載されている。
  • エントリーレベルの価格帯では非常に珍しい、10ビットの6.2Kオープンゲート録画をはじめとする非常に強力な録画モードも備えている。
  • 4Kオーバーサンプリング映像(最大30p)や、1.18倍クロップで4K 60pの撮影も可能。
  • 長時間の録画が必要な場合、1.18倍クロップで録画制限時間を大幅に延長できる。
  • 冷却ファンユニットを取り付けることができる。
  • カメラを水平に保ったまま、16:9の1080p映像を縦方向に撮影できる。
  • 弱点はボディ内手ぶれ補正機能がないこと。
  • デジタル手ブレ補正機能を有効にすれば、クロップファクターが1.32倍と大きくなるものの、手ブレをかなり抑えることができる。
  • Vlog愛好家をターゲットとしており、カメラの録音機能を向上させるために複数の内蔵マイクを搭載している。収音方向を限定するのは非常に効果的だとは言えないが、必要な場面では設定する価値がある。
  • モードダイヤルに「Vlog」設定を追加。セルフィーモードでカメラを使用する際に最適なタッチ操作インターフェースを備えている。
  • 多くの競合他社のVlog設定が機能を制限しているのとは異なり、X-M5では高度な記録モードや設定のほとんどにフルアクセスでき、初心者にもありがたいツールも備えている。
  • ソニーのVlogツールを模倣した設定もいくつかある。露骨な模倣であるかどうかはさておき、ソニーZV-E10 IIよりもずっと低価格だ。

富士フイルム X-M5 ファーストインプレッション レビュー:お買い得で考え抜かれたカメラ

X-M5の使いやすさと快適さ、そして肩に掛けたときの見た目の良さに感銘を受けた。フォトグラファーよりもビデオグラファーやハイブリッドな撮影者により好まれるような気がするが、コストパフォーマンスの高さは否定できない。EVFなしでも、平凡な液晶パネルでも構わないのであれば、この製品はコストパフォーマンスに優れている。

Vlogや動画制作に興味がある人にとって、上記以外に欠点がほとんどない、十分な動画品質の製品を作ったと言える。予算に限りがあるクリエイターに多くの価値をもたらすカメラ。

第四世代と第五世代のスペックが入り混じるV-log向けの比較的低価格なXシリーズカメラ。センサーとプロセッサの組み合わせはX-S20と似ていますが、ボディ内手振れ補正や電子ビューファインダー非搭載、そして新型の大容量バッテリーではありません。そのぶん小型軽量で低価格となっており、トレードオフを理解・許容できるのであれば面白い選択肢。

PetaPixelのレビューではDPReviewのファーストインプレッションと同じく、いくつかの注意点を挙げています。しかし、小型軽量で低価格なVlogカメラとしては良好な作りと操作性で、コストパフォーマンスの高い製品となっている模様。ファインダーや手振れ補正が必要なければ、第五世代で最も安価な機種として面白い選択肢となりそうです。

富士フイルム FUJIFILM X-M5 最新情報まとめ

主な仕様

  • センサー:2,610万画素 X-Trans™ CMOS 4
  • プロセッサ:X-Processor 5
  • JPEG/HEIF/TIFF/RAW
  • 9:16ショートムービーモード
  • ISO 160-12800
  • 拡張ISO 80-51200
  • メカニカルシャッター:15分〜1/4000秒
  • 電子シャッター:15分〜1/32000秒
  • フラッシュ同調速度:1/180秒以下
  • SD UHS-I 対応スロット
  • ボディ内手振れ補正なし(動画電子手振れ補正のみ)
  • インテリジェントハイブリッドAF
    ・13×9 / 25×17
    ・被写体検出:動物/鳥/クルマ/バイク&自転車/飛行機/電車
  • 3.0型 バリアングル式液晶モニタ 104万ドット
  • ファインダー非搭載
  • 連続撮影速度
    ・メカニカルシャッター:~5fps
    ・電子シャッター(x1.25):~30fps
    ・電子シャッター(クロップなし)~20fps:
  • 連続撮影枚数:
    ・約20コマ/秒 非圧縮RAW 23枚
    ・約10コマ/秒 非圧縮RAW 24枚
  • 動画
    ・MOV / MP4
    ・HEVC/H.265 / MPEG-4 AVC/H.26
    ・Long GOP
    ・6.2K 29.97p
    ・4K 59.94p
    ・FHD 240p
  • Vlogモード
  • 20種類のフィルムシミュレーション
  • USB-C 10Gbps
  • HDMI D
  • Wi-Fi:802.11b/g/n
  • Bluetooth Ver. 4.2
  • 3.5mm マイク(背面に搭載)
  • NP-W126S バッテリー
    ・省電力 440枚
    ・通常 330枚
    ・6.2K 45分
    ・4K 50分
    ・FHD 45-50分
  • サイズ:111.9×66.6mm
  • 重量:355g

関連カメラ

関連記事

-FUJIFILM, カメラ, デジタルカメラ総合, 海外の評価
-,