FUJIFILMレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

GF500mmF5.6 R LM OIS WR AF性能は期待ほどではないが画質は極めて優秀

Dustin Abbottが「GF500mmF5.6 R LM OIS WR」のレビューを公開。AFは富士フイルムらしく期待に及ばないとしつつも、画質は極めて優秀で不満無しと評価しています。GFXにとって重要なレンズとのこと。

Dustin Abbott:Fujinon GF 500mm F5.6 R LM OIS WR Review

  • 外観:鏡筒はプラスチック製で、軽量化に貢献するが、高級感に欠けると感じる場合もある。フードはプラスチック製だが、縁にゴムが付いており、レンズを垂直に置くことが可能。ロック機構を備え、偏光フィルター用の回転ウィンドウを搭載。
  • 構造:防塵防滴仕様。マウント部にはガスケットがあり、内部にもシーリングが施されている。マウントは深く、1.4倍テレコンバーターに対応。GFレンズとして最も機能が豊富。三脚座と脚部の取り外しが容易で、Arca互換に対応。
  • 携帯性:104.5×246.5mm(4.1×9.7cm)、重量1375g(脚とフードなし)。GF 250mmより43mm長い。95mm径のフィルタースレッドを搭載。
  • 操作性:フォーカスリミッター(5m以下を制限)、OISのオン/オフ、AFモード切替スイッチを搭載。プリセットフォーカス位置の登録・呼び出しが可能。絞りは専用リングで調整。
  • AF:リニアモーター駆動で静音性は高いが、速度は最新レンズと比べてやや遅い。
  • MF:幅広のゴム製フォーカスリングを搭載し、操作性は良好。
  • マクロ:最短撮影距離2.8m(0.2倍)、驚くほどではない。
  • 手ぶれ補正:OIS搭載で最大6段分の補正効果。GFX100S IIとの組み合わせで高い安定性を発揮。
  • 解像性能:開放から非常に高い解像度を維持。F11以降は回折の影響あり。1.4倍テレコン装着時もシャープネスを維持。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:質は良好。玉ボケは完全な円形ではないが、自然な描写。
  • 軸上色収差:色づきは見られず、補正能力は優秀。
  • 倍率色収差:フレーム端でわずかに発生するが、良好に補正されている。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:補正値-2で解消。
  • 周辺減光:補正値+32(1段分)で解消。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:フレアはほぼ発生せず、逆光でも問題なし。
  • 光条:記載なし。
  • 総評:GF500mm F5.6 R LM OIS WR は、富士にとって重要なレンズ。GF 250mm F4を超える本格的な望遠性能を備えつつ、サイズ・重量・価格のバランスが取れている。AF性能は期待ほどではないが、画質は極めて優秀。GFXシステムの可能性をさらに広げる一本である。
  • 競合について:記載なし。
  • 備考

2024年6月に発売したGFXシステム初の超望遠レンズ。フルサイズ判換算で約400mmに相当する狭い画角に対応し、テレコンバージョンレンズでさらに「GF1.4X TC WR」で焦点距離をさらに拡張することが出来ます。

販売価格は50万円を切っており、44×33mmセンサー用の超望遠レンズとしては手頃な価格を実現しています。1億画素センサーと組み合わせることでトリミング・クロップ耐性も高く、面白い使い勝手となりそう。

Dustin Abbottのレビューによると、GFX100S II との組み合わせで非常に良好な結果が得られたとのこと。AFはパッとしないようですが、それは本レンズに限らず富士フイルムの傾向と言及。将来的に高性能なAFで見違える結果が得られるのか気になるところ。

また、テレコンバージョン装着時も画質の劣化が目立たないため「700mm F8」として快適に利用できるのは便利と感じるかもしれません。

富士フイルム GF500mmF5.6 R LM OIS WR 最新情報まとめ

レンズの仕様

  • マウント:GFX
  • フォーマット:44×33mm
  • 焦点距離:500mm
  • 絞り値:F5.6-F32
  • 絞り羽根:9枚(円形絞り)
  • レンズ構成:14群21枚
    (スーパーEDレンズ2枚、EDレンズ5枚)
  • 最短撮影距離:2.75m
  • 最大撮影倍率:
  • フィルター径:Φ95mm
  • サイズ:Φ104.5mmx246.5mm
  • 重量:1375g
  • 防塵防滴:対応
  • AF:リニアモーター
  • 手ぶれ補正:6段分
  • その他機能:
    ・絞りリング

関連記事

-FUJIFILMレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,