SIGMA カメラ デジタルカメラ総合 海外の評価

Sigma BF デザインやコンセプトに共鳴できる人にとっては非常に魅力的な選択肢

Slashgearがシグマ「Sigma BF」のレビューを公開。万人受けはしないが、独自の価値観に訴えるカメラと評価。デザインやコンセプトに共鳴できる人にとっては、非常に魅力的な選択肢とのこと。

Slashgear:SIGMA BF REVIEW: BEAUTIFUL PHOTOS FROM A BOLDLY DIFFERENT CAMERA

  • 価格:1,999ドルという価格は競合機種と比べて高価であるが、その独自性と高品質な作りを考慮すれば納得できる水準である。他に類を見ないプレミアム品質のカメラであり、価格に見合う価値を提供している。
  • 外観:極めてミニマルで独特な角張った箱型デザインを持ち、他のどのカメラとも一線を画す。アルミの塊から削り出された重厚な造りで、見た目も質感も非常に印象的である。
  • 構造:可動部を排除した設計により、非常に高い耐久性を実現している。美観に加え、構造的にも堅牢で長期間使用に耐える仕様である。
  • バッテリー:バッテリードアを省略した設計により防塵防滴性能を確保。USB-Cによる充電とデータ転送に対応し、バッテリー持続時間も良好である。
  • インターフェース:メモリーカードスロットを排除し、230GBの内蔵ストレージに完全依存するという大胆な設計を採用。USB-Cポート1基のみという点は制限を感じるが、設計思想に基づく割り切りである。
  • 携帯性
  • グリップ:グリップ性は非常に低く、角ばった形状と滑らかな面が多いため持ちにくい。ストラップ使用か後付けグリップの導入が推奨される。
  • 操作性:操作子が少なく、マニュアル派には不向き。フルオートや優先モードでの運用が適し、構図や瞬間に集中できるよう設計されている。ミニマリズムを徹底した結果、操作性は犠牲になっている。
  • 手ぶれ補正:ボディ内手ぶれ補正は非搭載であり、手持ち撮影には高速シャッターか三脚が必要。電子式補正は動画時のみ利用可能。
  • 情報パネル:背面に小型ディスプレイがあり設定確認は可能だが、上面ディスプレイがない点はやや不便。デザイン性は高いが実用面では妥協がある。
  • モニター:極めて美しく鮮やかな固定式ディスプレイを搭載。可動機構がないため、ローアングルやハイアングルでの撮影は困難である。
  • メニュー:記載なし。
  • フォーカス:従来のシグマ製品とは一線を画す高速かつ安定したオートフォーカスを搭載。人物・犬・猫の認識にも対応し、被写体検出性能が大きく向上している。
  • 連写性能:記載なし。
  • 解像性能:24MPのフルサイズセンサーは非常に良好な画質を提供し、価格帯としては標準的な性能である。画質に不満はない。
  • 高感度ISO:記載なし。
  • ダイナミックレンジ:記載なし。
  • ホワイトバランス:記載なし。
  • JPEG:シグマらしい美しい色再現が印象的であり、ルック&フィールに優れている。
  • 動画:10ビット6016×3384の撮影や1080pの120fpsスローモーションが可能。ただしマイク端子がなく、動画向け設計ではない。静止画向けカメラと考えるべきである。
  • 作例集
  • 総評:BFは意図的に奇抜さを追求したニッチな製品であり、万人受けはしないが、独自の価値観に訴えるカメラである。デザインやコンセプトに共鳴できる人にとっては、非常に魅力的な選択肢となる。

Sigma BFは2025年2月24日に発表されたライカLマウントの新しいミラーレスカメラ。fpと同じ(もしくは同程度の)裏面照射型の2400万画素CMOSセンサーを搭載。しかし、コントロールレイアウトやデザインを一新しており、非常にシンプルな操作体系のカメラとなっています。

その一方で、筐体はアルミニウムのインゴットから7時間かけて削り出されたユニボディを実現。また、コントロールにはハプティックボタン・ダイヤルを採用、摩耗のない操作部になっているとのこと。シンプルながらも凝ったデザインのカメラとなっているようです。

Slashgearのレビューでは、万人受けしないと言及しつつも、カメラのデザインやコンセプトに共鳴できる人にとって魅力的な選択肢になるとのこと。他のレビューサイトで指摘されているバッテリーライフについては特に言及しておらず、持続時間は良好のようです。このあたりは評価が分かれているので、他のレビューサイトも要チェック。

また、他のサイトでも評価しているように、オートフォーカスはかなり改善しているようです。他社と比べてどのような性能なのか評価していないものの、Sigma fpよりも使いやすくなっている可能性が高いようです。このあたりの改善がSIGMA fpにも導入されるのか気になるところですねえ。

シグマ Sigma BF 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年4月
  • 希望小売価格:オープンプライス
  • シグマオンラインショップ:¥385,000

主な仕様

イメージセンサー タイプ:裏面照射型CMOS
有効画素:約2460万画素
手振れ補正 動画のみ電子式(EIS)
ISO ISO100-102400
ベース感度
[静止画撮影] ISO 320
[動画] MOV: ISO 320
Log撮影時: ISO 1250
ストレージ 内蔵メモリー(約230GB)
ロスレス圧縮RAW(DNG)14bit
AF 検出方式:位相差検出方式+コントラスト検出方式
測距点:
測距輝度範囲:-5?18EV
シャッター メカニカル:-
電子先幕:-
電子:1/25600?30秒
連続撮影速度 ~8コマ/秒
連続撮影枚数 DNG:350枚
モニター サイズ:3.15型
解像度:約210万ドット
可動方式:固定
動画フレームレート 6K ?23.98, 25, 29.97 fps
UHD 4K / 23.98, 25, 29.97 fps
動画出力 MOV: H.264、H.265、L-Log
USB USB 10Gbps(USB 3.2)
外部マイク・ヘッドホン出力:対応
マイク/ヘッドホン マイク:USB Type-C
ヘッドホン:USB Type-C
HDMI -
Wi-Fi -
Bluetooth -
バッテリー タイプ:BP-81
撮影可能枚数:約260枚
サイズ 約130.1×72.8×36.8mm
重量 本体のみ:約388g
バッテリー含:約446g
防塵防滴 防塵・防滴に配慮した構造
同梱品 ケーブルレリーズ CR-51
バッテリーチャージャー BC-81
ハンドストラップ HS-11B
ハンドストラップ HS-11G

関連記事

-SIGMA, カメラ, デジタルカメラ総合, 海外の評価
-, ,