Sony Alpha Blogがカールツアイス「Touit 2.8/12」Eマウント用のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
Eマウントで最高の12mmだが…
- ビルドクオリティは本当に良好だ。多くの操作はボディ側で制御されている。
- ラバー製のフォーカスリングは本当にゴミが付きやすい。
- オートフォーカスは高速だがBatisほど静かではない。動画撮影でAF-Cの駆動音を拾うはずだ。
- 解像性能:α6000
・中央:F2.8~F8でexcellent、F11でvery good、F16で回折の影響を受ける。
・四隅:F2.8でgood、F4~F8でexcellent、F11でvery good、F16で回折の影響を受ける。- 周辺減光は絞り開放で中程度、F4付近で解消する。
- 歪曲は目に見える樽型だ。
- 色収差はゼロに近い。
- フレア耐性は良好だ。
- 玉ボケは良好な円形だが、少しうるさい。後ボケも少しうるさい。
- 発色はとても良好だ。
Carl Zeiss Touit 12mm F2.8はソニーEマウントAPS-Cで最高の12mmだが高価な値札が付けられている。コストパフォーマンスを考慮すると私はサムヤンの「12mm F2.0 NCS CS」を選ぶだろう。
とのこと。
なかなか優秀なレンズのようですがやや高価なようですね。実売10万円を切っているのでツアイス銘のレンズとしては安いかもしれませんが…。
レビューサイトで指摘されている周辺減光についてあまり厳しく評価はしていないようです。
MFが問題なければ、サムヤン「12mm F2.0 NCS CS」が1段明るく、半値以下で手に入るので悩ましい選択肢となりそうです。
Touit 2.8/12のレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
購入早見表
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
サイト案内情報
カールツアイス関連記事
- カメラのキタムラがなんでも下取りでカールツアイスレンズを最大2万円引き
- 10月1日に多くのツアイスレンズが値上がりする?
- ツアイス Batis 2/40 CFはレコードに匹敵する解像性能
- ツアイスが「Otus」のミラーレス版を計画している?【噂】
- カメラのキタムラがツアイス「Batis」シリーズの下取り時値下げキャンペーンを告知
- Carl Zeiss ミラーレス用レンズ キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2019冬】
- ツアイス「Batis 2.8/18」は隅から隅まで余裕のある解像性能【海外の評価】
- ZEISS Otus 1.4/100は非常に高価でスペシャルなMFレンズ【海外の評価】
- ツアイスが10月に新しいLOXIAシリーズのレンズを発表する?【噂】
- ZEISS Otus 1.4/100はフォーカスリングにゴミの付着が無くなっている【海外の評価】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。