bcnretail.comがリコーのコンパクトデジタルカメラ「GR III」に関連する情報を発信しています。
スポンサーリンク
GRIIIは10万円以上が濃厚か?
- 最高感度102,400に落ち着きそう
- 価格は10万円を超える(今のリコーでは10万円切りは不可能)
とのこと。
レンズやボディ、そしてUIもフルモデルチェンジとなるGR IIIはそれなりのお値段となりそうです。GR IIが9万円前後で登場したのでやや値上がり傾向の模様。
10万円超の焦点距離固定式デジカメと言えば「X100F」「Leica Q」「RX1R II」あたりでしょうか?どれも個性的で魅力的なカメラですね。既存GRユーザーを離さず、新規ユーザーをどれだけ取り込めるのか気になるところ。
BCNではGRのブランド力と高価格帯のコンパクトデジタルカメラの好調をピックアップしていますが、同時に市場はまだまだ開拓する必要があると述べて締めくくっています。
スポンサーリンク
サイト案内情報
GR III関連記事
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO の納期が遅れる可能性について
- VILTROX AF 56mm F1.2 Pro レンズレビューVol.2 解像チャート編
- LAOWが「AF FF 180mm F4.5 CA-Dreamer Macro 1.5X」を9月15日発表と予告
- OLYMPUS版テレコンバーター MC-14 生産完了
- 手の届く価格でプロ仕様の映像制作|Nikon ZR
- Loxia 2.4/85 E-mount 生産完了
- キヤノン EOS C50・RF85mm F1.4 L VCM 予約販売開始
- DPReviewが20-200mm F3.5-6.3 DGのサンプルギャラリーを公開
- 小型化やAF強化で様々な撮影に適応しやすくなった|35mm F1.2 DG II
- 高価だが価値のある野生動物用レンズの代表的存在| M.ZUIKO 50-200mm F2.8 IS PRO
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。