このページでは既に開発発表されるているRICOH GR IIの後継モデル「GR III」について情報を収集しています。
最新情報
速報
- 2019-02-21:日本時間で言うところの22日午前7時に正式発表されると噂されています。
- 2019-02-20:間もなく予約販売開始されるとのこと。ネット上に出回り始めたリストを元に購入早見表を作成しました。
購入早見表
RICOH GR III | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
ワイドコンバージョンレンズ GW-4 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
レンズアダプター GA-1 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
リングキャップ GN-1 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
バッテリー DB-110 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
充電器 BJ-11 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
ソフトケース GC-9 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
ソフトケース GC-10 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
メタルホットシューカバー GK-1 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
ACアダプターキット K-AC166J | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
スペック比較表
正面
背面
上面
スペック
スペック比較表
現在編集中
過去履歴
2019-02-20:正式発表は近い?
CP+では試作機と言われていたGR IIIですが、ネット上では正式発表が近いと噂されています。
2019-01-15:試作機だけどお触り可能
リコーイメージングが2月に横浜で開催されるCP+2019出展案内を掲載しています。
来月2月28日~3月3日に予定されているCP+2019でついにGR IIIの試作機をお触りできるようですね。
レンズ・メニュー・操作性が一新され、新しく像面位相差AFやタッチパネルに対応した新型GRがどのような動作で使えるのか気になるところですね。
リコーイメージングの新製品は今のところGR IIIくらいしか発表が無いのでタッチ&トライコーナーには行列が出来るかもしれません。もし触ってみたいのであれば早めに並んだ方が良さそうです。
開発発表時は2019春発売予定との事でしたが、そろそろ正式発表の時期を知りたいところでですねえ。
リコーイメージングは、2019年2月28日(木)から3月3日(日)まで、パシフィコ横浜で開催されるカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)2019」に出展します。PENTAX、GR、THETAなど多彩なモデルのタッチ&トライや魅力的なセミナーで皆様のご来場をお待ちしています。また、アネックスホールで行われるフォトアクセサリーアウトレットにも出店いたします。
- 新型GR タッチ&トライ:開発中の新型GR(試作機)のタッチ&トライコーナーをご用意。進化した「GR」をどこよりも早くご体験いただけます。
- デジタルカメラ・レンズ タッチ&トライ:PENTAX K-1 Mark II、PENTAX 645Z、PENTAX KPや各種交換レンズ、WGシリーズなどを実際に手に取って存分にお試しください。
- RICOH THETA タッチ&トライ:360°カメラRICOH THETAコーナーではタッチ&トライに加え、動画編集や使いこなしをミニセミナー形式でデモンストレーションします。
- セミナーステージプログラム:プロフォトグラファーが製品や撮影ノウハウを解説するセミナーです。どなたでもその場で自由にご観覧いただけます。
- 双眼鏡/スポッティングスコープ タッチ&トライ:双眼鏡やスポッティングスコープなどを、高台の展望ゾーンで実際にお試しいただけます。
- ブース来場特典:歴代PENTAXカメラ、歴代RICOHカメラをリコーイメージングブースへお持ちください。インフォメーションで製品をお見せいただいた方にもれなく、それぞれの特製ステッカーを差し上げます。
- アウトレットコーナー(アネックスホール):隣のアネックスホール2Fにて行われる「フォトアクセサリーアウトレット」にも出店いたします。掘り出し物を探しにぜひ足をお運びください。
2018-12-04:GR IIIの動作機がイベントに登場する
デジカメwatchが12月4日に開催された写真家や報道関係者向けのイベント「GR NIGHT」においてGR III動作機を初公開したとのこと。
メニューは1から作り直しているらしい。ファームウェアはVer0.00らしく、まだプリプロダクションモデルと言った感じですね。
価格は10万円を少し超えるくらいらしい。最新イメージセンサーとプロセッサーが搭載されてこのお値段であれば妥当なところかもしれませんね。
追加情報に期待
2018-11-10:現在のGR IIIに関する情報
- 2019年3月発表・900ユーロ(VAT含):Salon de photo情報
- 連邦通信委員会の認証を通過
・モデルネーム:RICOH GR III
・Bluetooth ver 4.2搭載 - バッテリー DB-110
2018-11-09:GR IIIの価格設定
PENTAX RUMORS(Via Chassimages)がGR IIIに関する情報を発信しています。
本日パリで開催された「the Salon de la Photo」でRICOH GR IIIがガラスに展示されていた。仕様はまだ無かったが、リコーイメージング担当者によると、2019年3月におよそ900ユーロ(付加価値税を含む)で販売されるだろうとのこと。
カメラは防塵性に重点をおいて最終テスト中であると示唆している。
とのこと。
付加価値税込みで900ユーロならば、GR IIの初値9万円前後と同程度となりそうですね。APS-Cセンサー搭載のデジタルカメラとしては無難な価格設定と言ったところでしょうか。
防塵性というのは防塵防滴仕様となるのか、GRで問題となっていたセンサーへのゴミ付着に対する対策なのかが気になるところですね(おそらく後者かなと思うのですが…)。ペンタックスではお馴染みの除塵機能「DR II」を備えているのでゴミ問題について改善が期待できそうです。
2018-09-27:フォトキナ2018にて実機展示
DPREVIEWがフォトキナでの実機展示画像をアップしています。
GR IIと比べて多くの部分が変化していますね。パッと見る限りで…
- AFファンクションレバーが無い(Fnボタンのみ)
- WiFi/エフェクトボタンに動画撮影機能
- フラッシュが無い
- TAVやグリーンモードが無くなりPATMとカスタムのみ
- 背面ホイール追加
- フラッシュ機能ボタンがドライブボタンに変化
- ISOボタンがFnボタンに変化
- +-ボタンが無い
- ドライブボタンがMENUボタンに変化(OKボタンが独立)
などなど、実際に実機を使ってみないと想像できないほどデザインが変わっているようです。
GR IIIはタッチパネルを採用しているのでどこまでインタフェースをタッチ操作で補うようデザインしているのか気になるところですね。これでタッチAFのみとかだったらなかなか厳しそうにも見えますが…。
2018-09-25:開発発表
リコーイメージングがGR IIIの開発発表をアナウンスしました。
- フォトキナ2018に参考出品
- コンセプトを継承しつつ新開発のレンズ・センサー・プロセッサを全て一新
- 2019年春発売予定
- 価格未定
とのこと。
スペック情報は既に公開されているのでほぼ完成状態なのかもしれませんね。スペック比較表を現在更新中です。
2018-09-04:GR III登場なるか?
Pentax RumorsがフォトキナでGR後継モデルが登場すると推測する幾つかの理由を挙げています
- 2018年9月29日に日本の営業トップとGR製品開発チームが訪れるGRmany Meet&Greet @photokinaが開催される。
- 9月末にImage Sync2.0が発表される
- 新しいBJ-11バッテリーチャージャーが韓国の認証機関に登録されている。
- GRFacebookが再始動している。
- DPREVIEWのインタビューでGR III、もしくは次のGRが開発中であり登場が示唆されている。
とのこと。
ここ最近で言えば海外のブロガーが意味深な発言(リコーペンタクスも吉報がある)が話題となっていましたね。
まだ大きく期待できる情報はありませんが少しGR登場の兆しが見えてきたのでしょうか?
- 2018-06-02:新しいバッテリーチャージャーが海外で登録され、PENTAX RUMORSはこれをGR IIIの兆しと関連付けているようです。確かに今の流れでこの新しいチャージャーを必要としているのはGR系以外になさそうですね。
- 2018-05-24:GR meet 大阪 ~申し込み受付開始のお知らせ
- 2018-04-25:ついにGR専用ウェブサイトが誕生したようです。
- 2018-04-16:Instagram公式アカウントが開設されました。
- 2018-03-11:Facebook公式アカウントで4月21日(土)にファンミーティングを開催するとアナウンスしています。GR III関連では無さそうですが、GRシリーズを継続しているという意思表示のように感じますね。
- 2018-03-03:PENTAX RUMORSが「ASAHI MANが2018フォトキナでGR IIIが登場すると述べている」と期待できそうな情報を発信しています。ASAHI MANはDPREVIEWのフォーラムにPENTAX関連の情報を発信しているアカウントですね。
- リコーイメージングが「GR」のFacebookアカウントを開設しました。
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。