Sony Alpha Rumorsがタムロン関連の噂情報を発信。6月8日に「50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」を発表するとのこと。既存の50-400mmよりもはるかに軽量で、ハーフマクロに対応する便利なズームレンズとなる模様。
Sony Alpha Rumors:LEAKED: New Tamron 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
タムロンはこの新しいレンズを6月6日に発表する。これは既存の「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」のはるかにコンパクトなバージョンだ。重量は665gである。
以下がリークされたプレス文章だ。
- ワイドな50mmからの選択肢を提供する。
- 望遠端は300mmまで伸びるが、全長わずか150mmの非常にコンパクトなサイズ。さらに665gのクラス最高の軽量が特徴。
- APS-Cサイズで75-450mm相当を撮影する際にも、コンパクトなボディが抜群のバランスを発揮。
- 特殊レンズを効果的に配置することで、収差を抑制し、ズーム全域で高画質を実現。
- 優れた静粛性と俊敏なAF性能を実現するVXDリニアモーターフォーカス機構を搭載し、手ブレ補正機構VCが撮影のあらゆるシーンを強力にサポート。
- 50mmワイド端では、最短撮影距離 0.22m、最大撮影倍率1:2という驚異的なスペックを実現。ハーフマクロ撮影の世界を楽しむことができる。
- 防湿構造、フッ素コート、67mmフィルターサイズ、自社開発の専用ソフト「TAMRON Lens UtilityTM」用コネクターポートなど、豊かな撮影体験をサポートする機能を満載。
- 本格的な撮影を手軽に楽しめるとともに、表現の可能性を広げる高倍率ズームレンズです。
「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」に続けて、開放F値そのままで「50-300mm」まで投入するようです。重量が半分程度に抑えられ、サイズも小さいため、携帯性や収納性がぐっと高まった高倍率の望遠ズームとなる模様。これは便利そうですね。さらにVXD駆動や手振れ補正は引き続き搭載し、0.5倍のハーフマクロにも対応。価格設定は不明ですが、望遠端が400mmまで必要ない人にとって面白いレンズとなりそう。マウント付近のサイズをざっくり合わせてみると、50-400mmよりもかなり小さいレンズであることがわかります。70-300mmや70-180mm G2とよく似ていますね。携帯性の高い高倍率の望遠ズームレンズ。
50-400mm VXDを使用していましたが、1.2?の重量は常用するにはやや重め。いいレンズですが使用機会は望遠ズームレンズとそう変わりませんでした。しかし、50-300mmは665gまで抑えられているため、幅広い分野に持ち出すことができそうです。ソニーEマウント以外にも対応しているのかどうか注目ですねえ。(画像情報を見る限りEマウントのみ?)
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - 【PR】OM SYSTEM × MILLET ウェアラブルショルダーフォトポケット
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)
タムロン関連記事
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.3 遠景解像編
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.2 解像チャート編
- タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD RF/Z-mount 正式発表
- タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD ニコンZマウント本日発表か?
- 最強ではないが最も使用頻度が高くなる|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.1 外観・操作・AF編
- 軽量・高性能・手頃な価格|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- 少し高価になったが競争力は健在|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- ニコン Z8 ファームウェア3.01でタムロン製レンズ動作不良が解消
- タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 ニコンFマウント 生産終了