Sony Alpha Rumorsがソニー関連の信ぴょう性が低い情報をまとめて発信。α9 IIIが引き続きIMX310を使用する、2msのローリングシャッターを備えたIMX710、60mm F2.8 マクロ・120mm F2.8など。
誰が発信したのかわからないし、90%は間違っていると思う。しかし、過去にはそのうちの2、3つが正しいということもあった。今日それらを掲載し、情報を読者と共有する。
ソース1:
- α9 IIIは引き続きIMX310の可能性あり
- BIONZ XRでさえ、このセンサーのポテンシャルをフルに使うことはできない
- IMX310は非常に強力で、α9/9 IIでは熱と使用電力の不足のために多くの機能がブロックされている
ソース 2:
- ソニーセミコンは、9200万画素のapscセンサーがある
ソース3:
- Exmor imx710
・フルサイズ:2ms
・APS-C: 1.3ms- IMX310 = α9
- IMX410=α7 III
- IMX510=α7S III
- IMX610 = α1
ソース4:
- 60mm F2.8 マクロと120mm F2.8を開発中
ソース5:
- 今年、多くのRXカメラが発売される予定
とのこと。
α9・α9 IIが使用していると思われる積層型2400万画素センサー(IMX310)はスペックが公開されているモデルではないので詳細を確認することは出来ません。過去にIMX310と思われる仕様の情報が噂されたことはありますが(グローバルリセットシャッター機能など)、本物であるかどうかは不明。センサー性能の関わらず、イメージセンサーを継承しつつBIONZ XRに換装したα9 IIIが登場する可能性はありそう。プロセッサの性能や熱の処理などで、どこまでポテンシャルを引き出すことができるのか気になるところですねえ。
α9 III以外の情報は詳細が不明であること、実現しなさそうなので割愛。とは言え、ソニーが2019年から新機種が登場していないRXシリーズをどうするのか気になるところ。
α9 II ILCE-9M2 | |||
ソニー直営店 |
|||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
噂のまとめ
α9 III
2022年に登場する(下半期となる可能性が高い)半導体不足の影響で2022年後半に登場する- FIFA 2022年 カタール大会にて貸与される
- 2023年の早い時期に登場
- α7R VやZV-1新型よりも後になる
- 2400万画素
- コアのスペックを大幅にアップグレード
- CameraBetaの情報
・2400万画素
・新メニュー
・チルトモニタ
・4K 60p
・4999ドル
・32000元
α7C II
- 2023年
- α7 IVと同じセンサーや手振れ補正
- EVFはα7Cと同じ
FE 70-200mm F4 G OSS G2(仮)
- マクロ機能
- 小型軽量化
FE 300mm F2.8 GM OSS
- 開発発表済み
- 2024年初頭に商品化
交換レンズなど
- FE 16-35mm F2.8 GM II
・2023年3月 FE 28-75mm F2.8
・最近は情報がない- FE 85mm F1.2 GM
・2022年前半に登場の可能性が高い・最近は情報がない
FE 100mm F1.4 GM
・1599ドル
・950g
・このクラスでは最軽量
・マクロ対応
・最近は情報がないFE 150-400mm F4・最近は情報がない
・特許出願ありSEL20TC2/SEL14TC2
・150g / 182g
・77,000円
・最近は情報がない
ソニー関連記事
- ソニーはチルト式EVFを搭載した新型ミラーレスを5月中に発表する?
- ソニー FE 16-25mm F2.8 G はズーム全域で高性能
- ソニー ILME-FX3A 正式発表 モニタ解像度を高めたマイナーチェンジモデル
- ソニーはα7Cシリーズのような特徴の全く新しいカメラを5月に発表する?
- FE 50-150mm F2 GM 資金と体力が許すならば価格以上の価値
- ソニーは新しいFXカメラと新しいレンズを発表する?
- FE 16mm F1.8 G 静止画・動画ともに活用できる完成度の高い広角レンズ
- FE 50-150mm F2 GM 静止画でも動画でも満足度の高い多用途なズームレンズ
- ソニー FE 50-150mm F2 GM 予約販売開始
- FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS 望遠端の中央解像性能が非常に高い