NEW CAMERAがオリンパス E-M5 Mark II後継モデルに関する情報を発信しています。
最新情報によるとE-M5 Mark IIはE-M1 Mark IIと同じセンサーを搭載しているとのことだ。
E-M5 Mark IIIのスペック情報として噂れているのは以下の通りである
- 2180万画素 LiveMOSセンサー
- 121点像面位相差AF・コントラストAF
- 50MPハイレゾショット
- 1/8000秒 メカシャッター
- 1/32000秒 電子シャッター
- 2040万画素で15fps
- DCI 4K 24p/UHD 4K 30p
- 236万ドット ×1.23電子ビューファインダー
- 3インチ 104万ドット バリアングルモニタ
発売日について言及されていないが、おそらく2018年第4四半期か2019年第1四半期の可能性がある。これらの仕様は匿名ソースからのものだが、新しく情報を入手し次第お知らせする。
とのこと。
匿名ソースからの情報ですのであまり期待できないかもしれませんね。2000万画素センサーを搭載するとしたらPEN-FやGX8と同じタイプでは無いかなと思うのですが…。像面位相差センサーをE-M1 Mark II以外に載せるとしたら画期的なモデルとなりそうですね。
個人的にMark IIの段階で完成度の高いカメラだと感じているので、センサーと処理エンジンの刷新で価格を抑えてくれればなと期待しています。
スポンサーリンク
サイト案内情報
OM-D E-M5 Mark III関連記事
- ニコンがD780用ファームウェアVer1.20を配信開始
- ニコン D6用ファームウェアアップデート Ver1.70 配信開始
- 小さなボディに最高級の画質|RX1R III
- 星耀光学 BRIGHTIN STAR AF 35mm F1.8 最新情報まとめ
- より上位市場を目指した EOS R7 Mark II の発表が近づいてきている?
- 七工匠 7Artisans AF 35mm F1.8 最新情報まとめ
- 七工匠 7Artisans AF 24mm F1.8 ライカL・ニコンZマウント 正式発表
- 欠点を補って余りある汎用性と利便性|16-300mm F3.5-6.7 DC OS
- コンパクトで高性能な広角レンズ|AF 16mm F2.8 P
- VILTROX AF 56mm F1.2 Pro の画像とAFに関する情報
オリンパス関連記事
- 「OM-5 Mark II」と「EOS R7」の外観やスペックの違い
- OM SYSTEM 直販ストア全品15%オフクーポンを配布中【第二弾】
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 7月18日発売決定 & ボディが供給不足と告知
- OMデジタルがOM-1 Mark II・OM-3の最新ファームウェア配信開始
- OM-5 Mark II のFM-LM3非対応は誤記ではない
- DPReviewがOM SYSTEM OM-5 Mark IIのサンプルギャラリーを公開
- OM-5 Mark II 堅牢でコンパクトだが進化は小幅
- OM-5 Mark II 価格据え置きは称賛するが技術革新が停滞している
- OM SYSTEMOM-3 私にとって完璧なカメラ
- 「OM-5 Mark II」と「OM-5」の外観やスペックの違い
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。