NEW CAMERAがオリンパス E-M5 Mark II後継モデルに関する情報を発信しています。
最新情報によるとE-M5 Mark IIはE-M1 Mark IIと同じセンサーを搭載しているとのことだ。
E-M5 Mark IIIのスペック情報として噂れているのは以下の通りである
- 2180万画素 LiveMOSセンサー
- 121点像面位相差AF・コントラストAF
- 50MPハイレゾショット
- 1/8000秒 メカシャッター
- 1/32000秒 電子シャッター
- 2040万画素で15fps
- DCI 4K 24p/UHD 4K 30p
- 236万ドット ×1.23電子ビューファインダー
- 3インチ 104万ドット バリアングルモニタ
発売日について言及されていないが、おそらく2018年第4四半期か2019年第1四半期の可能性がある。これらの仕様は匿名ソースからのものだが、新しく情報を入手し次第お知らせする。
とのこと。
匿名ソースからの情報ですのであまり期待できないかもしれませんね。2000万画素センサーを搭載するとしたらPEN-FやGX8と同じタイプでは無いかなと思うのですが…。像面位相差センサーをE-M1 Mark II以外に載せるとしたら画期的なモデルとなりそうですね。
個人的にMark IIの段階で完成度の高いカメラだと感じているので、センサーと処理エンジンの刷新で価格を抑えてくれればなと期待しています。
スポンサーリンク
サイト案内情報
OM-D E-M5 Mark III関連記事
- DPReviewがM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのサンプルギャラリーを公開
- 富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR が値下がり中
- サムヤンが「AF 60-180mm F2.8 FE」「AF 28-135mm F2.8 FE」を参考出品
- LAOWA AF 180mm F4.5 1.5X の価格とスペックの情報
- 「X-E5」と「X100VI」の外観やスペックの違い
- 完璧ではないがお散歩レンズとして好適|TTArtisan AF 40mm F2
- TTArtisan AF 40mm F2 レンズレビュー完全版
- カメラのキタムラ 中古AA品を投稿するページ
- 高価になったが様々な進化で価値のあるカメラ|RICOH GR IV
- 高機能と携帯性を両立した競争力の高いレンズ|12mm F1.4 DC
オリンパス関連記事
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROはテレコン対応となる?
- OM SYSTEM Tough TG-7が数量限定34,900円【2025年9月6日19時】
- OM SYSTEMストアがOM-3用10%オフクーポン配布中
- SmallRigがOM-3用木製ハンドル付きマウントプレートの予約販売を開始
- 「OM-5 Mark II」と「Z50II」の外観やスペックの違い
- UN OM-3 ウッドグリップ・カメラホルダー レビュー
- オリンパス時代に中判カメラを検討していたという信ぴょう性の低い話
- 「OM-5 Mark II」と「EOS R7」の外観やスペックの違い
- OM SYSTEM 直販ストア全品15%オフクーポンを配布中【第二弾】
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 7月18日発売決定 & ボディが供給不足と告知
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。