
Venus Opticsから新しいマイクロフォーサーズ用レンズが登場すると噂になっています。今度は「10mm F2」と明るい広角単のようですね。非常にコンパクトで、さらに電子接点搭載モデルとなっている模様。
LAOWA 10mm F2.0 C&D-Dreamer MFT
ポイント
- マイクロフォーサーズ対応
- 焦点距離:10mm
- 絞り:F2.0-22
- レンズ構成:7群11枚
- 絞り羽根:5枚
- 最短撮影距離:12cm
- 最大撮影倍率:0.15倍
- フィルター:46mm
- サイズ:φ53mm×41mm
- 重量:125g
マイクロフォーサーズらしいコンパクトな広角単焦点に仕上がっているみたいですね。「Laowa 7.5mm f/2 MFT C-Dreamer」や「Laowa 9mm F2.8 Zero-D」と比べると画角が狭いものの、使いやすい、程よい画角の広さと言えるでしょう。
マイクロフォーサーズ賛同企業の中で10mm単をリリースしているのはコシナくらいなので、面白い選択肢と言えそうです。
特筆すべきは絞りリングが無いことでしょうか。「LAOWA 50mm F2.8 2X ULTRAMACRO APO」と同じく電子接点を搭載してボディ側の制御に対応しているものと思われます。マニュアル操作はピントのみ、そして自動アシストが機能するので、従来のLAOWAレンズよりも遥かに使いやすいと感じるはず。
問題は互換性。私はLAOWA 50mm F2.8を購入して使用してみたところ、距離エンコーダー非対応らしく、手ぶれ補正が利かなかったり、ライブビューがフリーズするなどの動作不良が見られました。(初期不良を疑ってみたものの、交換品でも同じ現象)
古いボディでは問題無く動作するものの、機種によっては動作がイマイチとなるのが実に惜しい。10mm F2.0ではこのあたりが解消されていると良いのですが…。
関連レンズ
【広告】カメラのキタムラ 中古クリアランスセール
サイト案内情報
Laowaレンズ関連記事
- Venus Optics「LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 周辺減光・逆光編
- Venus Optics「LAOWA 9mm f/5.6 FF RL」は絞ると隅まで一貫した解像性能
- Shooting Experience LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT
- Venus Optics「LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 遠景解像編
- Venus Optics「Laowa 10mm F2 Zero-D MFT」は小型軽量ながら優れた光学性能
- Venus Optics「Laowa 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 外観・操作性編
- Venus Optics「LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 近距離解像編
- 「LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT」は開放から四隅まで見事なシャープネス
- LAOWA 10mm F2 MFT・14mm F4 FF・15mm F4.5 Shift 国内予約販売開始
- LAOWA FF II Argus 45mm F0.95に関するスペック情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |