Sony Alpha Rumorsが近日登場と噂の新型VLOGCAMについて噂情報を発信。噂のZV-1 IIを撮影したと思われるリーク画像を入手したみたいですね。
Sony Alpha Rumors:First leaked Sony ZV-1II images
今日、ソニーはZV-1IIを発表する。カメラの最初のリーク画像を得て、新しい18-50mm F1.8-4.0レンズを使用することを確認。機能的なタッチスクリーン操作(長い時間がかかったなソニー!)を備えている。
![]()
![]()
とのこと。
YouTuberによるZV-1 II紹介動画がフライング公開されてしまったのでしょうか。一見するとZV-1とよく似たデザインのカメラですが、「6.9-17.6mm F1.8-4(換算18-50mm 相当)」のレンズを搭載しているようです。モデルネームは「ZV-1M2」と記載されていますね。また、最新のVLOGCAMと同じく、機能的なタッチインターフェースを搭載している模様。
新レンズと新しいインターフェース実装したZV-1後継モデルとなることがほぼ確定。となると、噂通り「ZV-1よりも高くなる」と言った情報も正確である可能性が高くなってきました。ソニーαシリーズと同じく、当面の間は従来機であるZV-1と併売となる可能性がありそうですね。
VLOGCAM購入早見表
ZV-1
VLOGCAM ZV-1 | |||
ソニーストア |
|||
楽天市場 ![]() |
Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
|||
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
ZV-1F
VLOGCAM ZV-1F ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
VLOGCAM ZV-1F ホワイト | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
噂のまとめ
ZV-1 後継モデル
- 2023年5月
- ZV-1II(ZV-1後継機)である
- ZV-1と同じ2000万画素センサー
- 新設計の18-50mm F1.8-4.0を搭載
- シネマティックVlog
- 動物瞳AF
- 見た目は現行ZV-1とほぼ同じ
- 豊富なAI機能を搭載
- 価格は1000ドル/ユーロに近く、高価になる
α6700
- 2023年7月
- 名称:α6700
- センサー:2600万画素(FX30と同じセンサー)
- ボディ内手ぶれ補正:7段分
- AIプロセッサ(ZV-E1と同じ)
- 4K 120p (×1.19クロップ)
- ボディは新しいデザインになる予定
・左側にEVFがあるのは変わらない
・前面のシャッターボタンの下にスクロールホイール
・グリップは再設計され、エルゴノミクスが強化される
・ボディは約3mm厚くなり、4mm高くなる。 - 発表日は7月上旬
α9 III
2022年に登場する(下半期となる可能性が高い)半導体不足の影響で2022年後半に登場する- FIFA 2022年 カタール大会にて貸与される
- 2023年の早い時期に登場
- α7R VやZV-1新型よりも後になる
- 2400万画素
- コアのスペックを大幅にアップグレード
- CameraBetaの情報
・2400万画素
・新メニュー
・チルトモニタ
・4K 60p
・4999ドル
・32000元
α7C II
- 2023年
- α7 IVと同じセンサーや手振れ補正
- EVFはα7Cと同じ
FE 70-200mm F4 G OSS G2(仮)
- マクロ機能
- 小型軽量化
FE 300mm F2.8 GM OSS
- 開発発表済み
- 2024年初頭に商品化
交換レンズなど
- FE 16-35mm F2.8 GM II
・2023年3月 FE 28-75mm F2.8
・最近は情報がない- FE 85mm F1.2 GM
・2022年前半に登場の可能性が高い・最近は情報がない
FE 100mm F1.4 GM
・1599ドル
・950g
・このクラスでは最軽量
・マクロ対応
・最近は情報がないFE 150-400mm F4・最近は情報がない
・特許出願ありSEL20TC2/SEL14TC2
・150g / 182g
・77,000円
・最近は情報がない
ソニー関連記事
- 近日登場と噂のFE 16mm F1.8 Gに関するスペック情報
- ソニー PXW-FX9 XDCAM が海外でディスコン
- FE 85mm F1.4 GM II 高性能だが自然なボケ描写では前モデルが良い
- FE 16mm F1.8 G は20mm F1.8 G よりも短く小型軽量なレンズになる?
- Otusシリーズかもしれないツアイス新製品が登場する?
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025春】
- FE 28-70mm F2 GM アマチュアにとっても予算が合えば有力な選択肢
- FE 400-800mm F6.3-8.0 G と FE 16mm F1.8 G の価格に関する噂情報
- FE 16mm F1.8 G はVILTROXよりも小型軽量でAFや画質が優れている?
- ソニーが2月26日とCP+の直後に新製品発表を予定している?