スポンサーリンク
Photons to Photosがソニー製フルサイズミラーレス「α9 II ILCE-9M2」のダイナミックレンジテストとISO感度ノイズテストの結果を掲載しています。
- 【DR】このグラフのX軸は実効感度では無くカメラ設定のISO感度である点に注意して欲しい。
- 【ISO】この数値はゲインや面積の調整がされていないのでカメラモデルの比較には適していない。
- 【ISO】曲線の形状はカメラのアンプ回路に関する情報が分る
・D3Sのようなギザギザ曲線であれば、中間ISO用に別アンプが用意されてる証拠だ。
・D7000のような直線的な曲線であれば、フォトダイオードの読み取りノイズが大きな影響を当て得ていることを示している。
・D90のような曲線はADCの読み取りノイズが影響していることを示している。
・α7のようにノイズが急速に低下する曲線はデュアルゲインISOであることを示している。
α9と同じ「積層型2400万画素CMOSセンサー」を搭載しているのでダイナミックレンジやISO感度ノイズは基本的に同等となっているみたいですね。低感度時に僅かな差が見られるものの、実写でこの差を感じるのは難しいはず。
スピードを重視したセンサーのためかα7R IVやα7 IIIと比べるとダイナミックレンジが若干狭くなっているようです。
α9と比べて画質に大きな差はありませんが、カメラグリップやボタン形状を始めとしたエルゴノミクスの改善、1000BASE-Tへの対応、5GHz WiFi、フリッカー低減機能、10コマ秒のメカシャッター連写、…などなど「家電屋のカメラ」から「カメラメーカーのカメラ」へと昇華した印象が強い1台となっています。
画質やAFにコスパを求めるのであればα9が良い選択肢となりますが、使い勝手も考慮するならば差額を受け入れてα9 IIを選択したほうが良いように思います。
α9 II ILCE-9M2 | |||
ソニー直営店 |
|||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
スポンサーリンク
サイト案内情報
α9 II関連記事
- Kodak PIXPRO WPZ2が数量限定14,900円【2025年9月7日9時】
- キヤノンはRF85mm F1.4 L VCMともう一つのレンズを9月9日に発表する?
- ニコン「Zr」のスペック情報に関する噂
- 価格に見合った優れたレンズ|TTArtisan AF 40mm F2
- 銘匠光学 TTArtisan 35mm 光学ビューファインダー 販売開始
- OM SYSTEM Tough TG-7が数量限定34,900円【2025年9月6日19時】
- ニコンが真正性サービスを一時停止
- 十分な性能と高速性を備えつつ手頃な価格|VILTROX AF 15mm F1.7
- キヤノン RF300-600mm F4-5.6 L IS USM が年内に発表される可能性が高い?
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.6 周辺減光・逆光編
ソニー関連記事
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025秋】
- ソニーがFX3/FX3A用ファームウェア 配信開始
- 最もパワフルでコンパクトな選択肢|RX1R III
- ソニーα7R V 用の最新ファームウェア Ver3.01 配信開始
- キヤノンはFX30の競合製品を9月に発表する?
- 小さなボディに最高級の画質|RX1R III
- ソニー α1 II 用最新ファームウェアVer3.00 配信開始
- DPReviewがRX1R IIIのサンプルギャラリーを公開
- 最も純粋に写真に特化したカメラ|RX1R III
- 絞れば6000万画素にも耐えうるレンズ性能|RX1R III
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。