DPReviewがリコーイメージングのコンパクトデジタルカメラ「GR III」を使ったサンプルギャラリーを公開しています。
スポンサーリンク
新世代GRレンズのパフォーマンスやいかに?
RICOH GR IIIがついに発売された。そして、その性能を確かめるために作例を数日間撮影した。
GR IIIはAPS-C GRのメジャーアップデートであり、より高解像なセンサーと再設計された28mmレンズを搭載している。さらにボディ内手ぶれ補正、ハイブリッドAFなど様々な改良が加えられている代わりに内蔵フラッシュといくつかの操作性を失っている。
GR IIは替えの利かない素晴らしいカメラだったが、GR IIIはどうだろうか?我々のサンプルショットを確認して欲しい。
GR IIより1枚少ないシンプルなレンズ構成ですが、四隅までシャープさを維持している上に色収差も少ないように見えます。2400万画素の高解像センサーに耐えうる高性能なレンズですね。X100FやLEICA Q2がレンズを維持したまま高画素モデルになったのとは対照的と感じます。
私も手持ちのGR IIIで撮影を続けていますが、やはりパフォーマンスの高いレンズとボディ内手ぶれ補正の組み合わせが素晴らしい。風景撮影のサブカメラとして持ち出すのもやぶさかではありません。逆光耐性も良好のようです(内蔵NDフィルターがオンの場合はややフレアっぽくなる場合があるので注意が必要)。
気になるのはAF。像面位相差AFに対応した割には…、と言ったところ。オートフォーカスさえ改善すればポケッタブルな28mmの決定版となりそうなのです。タッチパネルのレスポンスも非常に良好。
GR IIIの最新情報やレビュー・作例を集めるページはコチラ
| RICOH GR III | |||
| 楽天市場 | Amazon | キタムラ |
|
| RICOH GR III Street Edition | |||
| 楽天市場 | Amazon | キタムラ |
|
| RICOH GR III Street Edition Limited kit | |||
| 楽天市場 | Amazon | キタムラ |
|
| GR II | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
スポンサーリンク
サイト案内情報
GR III関連記事
- 安くはないが光学性能は極めて高い|200mm F2 DG OS
- LAOWA「FF II TS 17mm F4」「FF II TS 35mm F2.8 Macro 0.5X」を発表
- DPReviewがライカQ3モノクロームのサンプルギャラリーを公開
- キヤノン バッテリーパック NB-15L 正式発表
- ソニーα7 Vは前モデルと同じくCFexpress対応はスロット1のみ?
- VILTROXが自社レンズやソニーレンズに対応する2倍テレコンを正式発表
- FE 100mm F2.8 Macro GM OSS レンズレビューVol.2 遠景解像編
- Amazon ブラックフライデー カメラ関連の注目商品まとめ【2025.11】
- 様々な撮影に対応する優秀な標準ズーム|NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
- ソニーα7 Vは2999ユーロで販売開始となる可能性が高い?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。