ソニーが海外でAPS-Cミラーレス「α6400」を正式発表しました。α6300とα5100が融合した最新モデルと言った感じですね。
スポンサーリンク
ついにα6400が登場!
α6400の特徴
α6500のような鬼バッファやボディ内手振れ補正は備えていないようですが、同程度の連写性能に加えて新開発の動物瞳AFやリアルタイムトラッキングのアルゴリズムが組み込まれているようです。
さらにα5100のように180度上方向にモニタのチルトが可能となっているためセルフィーが簡単。常用ISO感度が少し向上しているのでISO感度ノイズのパフォーマンス向上も期待できそうですね。
驚くべきはα6300発表時よりも低価格(100ドルほど)なのでお買い求め易い。これは人気でるでしょうねえ。懸念すべきはボディ内手振れ補正が無いことですが、幸いにもAPS-C用レンズの多くには光学手振れ補正が組み込まれているので問題と感じるシーンは少ないかもしれません。
ここがポイント!
- 最新2420万画素センサー(手振れ補正無し)
- 像面位相差・コントラスト共に425点のAFポイント
- 低照度AF性能の改善(-1EV→ー2EV)
- 拡張リアルタイム瞳AF(AF-C中にシャッター半押しで利用可能)
- リアルタイムトラッキング(色・パターン・深度情報と新開発の顔検出アルゴリズム)
- 動物瞳AF
- ピーキング機能の改善
- 高感度性能の向上(ISO32000対応)
- 11fps(レックビュー)8fps(ライブビュー)の連写性能
- RAW46枚のバッファ深度
- バッファクリア中のカメラ機能へのアクセスが大幅改善
- 新世代のBIONZ Xによる優れた画質
- Super35mmの全画素読み出し4K・HLG動画
- アスペクト比1:1対応
- インターバル撮影機能内蔵
- 60\120fpsのリフレッシュレートを持つEVF
- タッチ操作可能な180度チルトモニタ
- 20万回耐久シャッターユニット
- マグネシウム合金ボディ(上・前)
- 防塵防滴に配慮した設計
- アメリカでボディキット900ドル
スポンサーリンク
サイト案内情報
ソニーα6400関連記事
- OM SYSTEMストアで最大12%オフクーポンを配布中
- LUMIX S1RII バッテリーが欠点となるが価格と性能のバランスに優れる選択肢
- 銘匠光学 TTArtisan Tilt 35mm F1.4 APS-C 正式発表
- カメラのキタムラが最大3万円オフのクーポンを配布
- シュナイダーコラボ LK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE 予約販売開始
- 七工匠 7Artisans AF 85mm F1.8 L-mount 国内販売開始
- ライカ M11-P Safari 正式発表
- EOS R1 動体撮影における信頼性はキヤノン史上最高レベル
- パナソニックが5月13日のLUMIX オンライン発表会を予告
- ソニーはチルト式EVFを搭載した新型ミラーレスを5月中に発表する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。