中国認証機関の登録情報をいち早く発信しているE8M_8888が富士フイルム関連の噂情報を発信。ソース不明で信ぴょう性が分かりませんが、非積層型の26MP X-Trans CMOS 5 を発表するかもしれないと言及。
富士フイルムは、次世代の中級動画向けカメラ(X-Sなど)向けに、X-Trans CMOS 4を進化させたX-Trans CMOS 5 イメージセンサーを発表する可能性がある。
像面位相差検出器の密度はX-Trans CMOS 5世代の基準を満たし、動画読み出し速度は12ビットフルピクセル(訳注:全画素)60fps、4Kポイントツーポイント(訳注:ドット・バイ・ドット)120fpsに達し、26M BSI積層型X-Trans 5 CMOS HSの非積層型バージョンと考えることができる。X-Trans CMOS 5 HRよりも動画撮影や連写に適している。
同アカウントはCMIIT ID(中国の無線機器承認コード)の情報をいち早く発信しています。その他にもイメージセンサーに関して知識があると思われる投稿をいくつも発信しています。ただし、CMIIT ID以外の噂情報に関しては信ぴょう性が不明。ソースの無い仮定の話かもしれません。今回の情報もCMIIT IDの投稿とは分けて見る必要があります。
参考までに現在の富士フイルムXシリーズで採用しているイメージセンサーを掲載。
- 40MP X-Trans CMOS 5 HR:X-H5・X-T5・X-T50・X100VI
- 26MP X-Trans CMOS 5 HS:X-H5S
- 26MP X-Trans CMOS 4:X-S20・X-M5
第五世代の2600万画素センサー搭載モデルは積層型のX-H5Sのみ。その他は第四世代の裏面照射型 X-Trans CMOS 4 を搭載したX-S20とX-M5がラインアップ。噂のように2600万画素のX-Trans CMOS 5が登場したとしても不思議ではありません。
とは言え、それなら「26MP X-Trans CMOS HS」を使えば良いのでは?という気がしないでもないですが…。
X-E4 ボディ ブラック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
X-E4 ボディ シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
X-E4 レンズキット ブラック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
X-E4 レンズキット シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)
噂のまとめ
GFX100RF
- レンズ固定式GFX(FR)
- 2025年3月までに登場(FR)
- 28mm相当(FR)
- F3.2かもしれない(FR)
- X-Pro3とほぼ同じサイズ
- 1億画素(FR)
- 手ぶれ補正なし(FR)
- GF35mmF4(FR)
- クロップズームレバー(FR)
- 2025年3月(これが発表日なのか、出荷日なのか、あるいはその両方なのかは不明)(FR)
FUJIFILM X-E5
- 2024年夏(FR)
FUJIFILM X-Pro4/5
- 2025年には登場しない(FR)
その他
- 既存製品のラインではない新しいカメラ
・新型センサーを搭載
・これまでとは異なるセンサーサイズ
・デジタルハーフフレーム(PENTAX 17のような)
・1型センサーを採用
・縦構図のセンサー(SAR) - 推測の域を出ないカメラ
・X-Pro4
・X-E5 - GF電動ズームレンズ:ロードマップ
- 未発表製品コードネーム
FF230002 / 未発表 / 登録済 2023-6-19(GFX100S IIと判明)
FF240001 / 未発表 / 登録済 2023-12-08(X-T50と判明)
FF240002 / 未発表 / 登録済 2024-6-28(X-M5と判明)
FF240004 / 未発表 / 登録済 2024-12-4
(Via Fuji Rumors・Gマウントロードマップ)
関連記事
- 富士フイルム「伸びる50-135mm F2.8」「18-135mm F3.5-5.6」「18-300mm F3.5-6.3」光学系の特許出願 2025年2月6日
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR は上位モデルほどではないがバランス良好 2025年2月4日
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR サイズ・重量・価格を考慮すれば十分に優秀 2025年2月4日
- FUJIFILM X Summit はCP+2025の後になる? 2025年2月4日
- FUJIFILM X100VI レビュー ダイナミックレンジ編 2025年2月3日
- FUJIFILM X-M5 はAF性能を除けば手頃な価格で堅実な選択肢 2025年2月2日
- FUJIFILM X100VI レビュー ドライブ編 2025年1月31日
- FUJIFILM GFX100RFのサイズやデザインに関する追加情報 2025年1月30日
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II 高価だが過去最高のAPS-C 標準ズームレンズ 2025年1月28日
- 富士フイルム instax WIDE Evo 正式発表&国内販売開始 2025年1月28日