Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。EOS R7 Mark IIに関する情報を匿名で受け取ったり、別のソースから情報を得ているようです。まだ確定はしていないものの、登場が迫っていると言及。
Canon Rumors:The Canon EOS R7 Mark II is Getting Closer
最も期待されているキヤノンカメラの1つがEOS R7 Mark IIだ。キヤノンは次期モデルを「より上位市場に投入」する計画だ。
EOS R7 Mark II に関する大きな注目点の一つは、EOS Rシリーズで初めてメカシャッターを廃止するカメラになるということだ。これは将来的に避けられない流れであり、どこかでその一歩を踏み出す必要がある。読み出し速度が十分に速ければ、それを実現することに問題はないだろう。
ニコンはすでにZ8やZ9のようなモデルでメカニカルシャッターレスに移行しており、これらのカメラボディの人気と性能は順調のようだ。
噂されるスペック
- 3300万画素 APS-C積層型CMOS
- DIGIC X & DIGICアクセラレーター
- 8.5段分のボディ内手ブレ補正
- 236万ドット OLED EVF
- 40 FPS 電子シャッター
- プリ連写
- カメラ内アップスケーリング
- 4K120p 10bit、C Log-3
- R7より大きなフォームファクター
噂されているEOS R7 Mark IIはAPS-Cセンサー版のEOS R5 Mark IIになるようだ。センサーサイズ以外の違いを示すのは、より細かい部分かもしれない。
現在のEOS R7はデュアルSDカードスロットを採用しているが、EOS R5 Mark IIのようにCFexpressスロットとSDカードのセカンドスロットが追加される可能性がある。デュアルCFeスロットになるとは思えない。
上記の情報は匿名で入ってきたものだが、我々は最近似たようなことを目にしており、その情報はまだ公表していない。
来月中に新しいものが登場することはわかっているが、キヤノンは第3四半期後半と第4四半期にいくつかの発表を分散させるつもりだと考えている。
キヤノンは9月にIBCを控えている。一般的には放送機器とシネマ機器のためのものだが、過去にはこのショーの前にEOSの発表を行っている。
どこからどこまでが「匿名ソース」からの情報なのか明記していませんが、高級路線のEOS R7 Mark IIに関する噂は以前からありましたね。
積層型CMOSセンサーやメカニカルシャッターレスに関してはまだ眉唾だと思っていますが、価格を抑えつつ積層型を導入するのであれば一つの選択肢となるかもしれませんね。APS-Cとしては高解像の3300万画素で、積層型CMOSを導入することでローリングシャッターがどれほど改善するのか気になるところ。
現状、(積層型CMOSの)EOS R5 Mark IIのAPS-Cクロップで1700万画素くらいとなります。来るEOS R7 Mark IIと区別化をするならば3300万画素は必要なのかもしれません。

個人的には奇妙なリアダイヤル・ジョイスティックの配置が改善されるのであれば買い換えたいところですが…。真相やいかに。
| EOS R7 ボディ | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
| EOS R7 18-150mmキット | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
キヤノン関連の噂のまとめ
EOS R6 Mark III
*初期の噂は削除しました。
EOS R7 Mark II
- 2025年
- 8月下旬に新しいフラッグシップAPS-Cカメラ
- より高級路線になる
- メカニカルシャッター非搭載(CR)
- 3300万画素 APS-C積層型CMOS
- DIGIC X & DIGICアクセラレーター
- 8.5段分のボディ内手ブレ補正
- 236万ドット OLED EVF
- 40 FPS 電子シャッター
- プリ連写
- カメラ内アップスケーリング
- 4K120p 10bit、C Log-3
- R7より大きなフォームファクター
その他 カメラ
- レトロデザインのフルサイズカメラ(CR)
・2026
・非積層型 2400万画素
・Z f と同程度の価格帯
・2026年第4四半期か第1四半期のどこか
・AE-1 50周年記念 - EOS R3 Mark II
・2025年(CR)
・2026Q1-Q2 (CR) - EOS RC
・ほぼ完璧なソースからの情報(CR) - EOS R5 C Mark II
・2025 - 超高解像のフルサイズカメラ(CR)
・2025 - PowerShot V3
・PowerShot V1と同じセンサー
・20倍ズーム - PowerShot SX70 HS 後継モデルのようなもの
・2025後半
・SX70 HSほど高倍率ではない - PowerShot G
・6-12か月後
・スチル向け - ニッチな市場向けのレンズ開発発表(CR)
- スピードライトのラインアップを刷新 2024(CR)
・ハイブリッドモデル(ストロボ+ビデオライト)
その他 レンズ
- 2025年に大口径広角レンズ(CR)
- RF70-150mm F2.8 IS STM(CR)
・2025Q4 - RF-S 大口径単焦点
- TS-R 14mm F4L /TS-R 24mm F3.5L
・現時点で登場時期は不明 - 非常に高価なマクロレンズ
・2025年前半(CR) - VCM L レンズ3本 2025年
・RF85mm F1.4 L VCM
認証機関への登録
| モデル | 帯域 | 登録日 | |
| DS126936 | 5.1/2.4GHz | 2025.07.04 | |
| DS126916 | 5.1/2.4GHz | 2025.05.23 | |
| DS126922 | EOS R5 II | ||
| DS126928 | EOS R1 | ||
| DS126904 | PowerShot V1 | ||
| DS126941 | EOS R50 V | ||
| ID0179 | 5.1/2.4GHz | 2024-02-04 | |
| ID0174 | 5.1/2.4GHz | 2024-04-19 | |
| ID0184 | 5.1/2.4GHz | 2025.05.23 | |
| DS586233 | ワイヤレスマイクロフォン | 2.4GHz | |
| DS586234 | 2.4GHz |
キヤノン関連記事
- EOS R7 Mark II の登場は2026年になる?
- キヤノン RF45mm F1.2 STMと思われるレンズの画像と価格情報
- 「OM-5 Mark II」と「EOS R10」の外観やスペックの違い
- EOS R6 Mark IIIに関する追加のスペック情報
- キヤノンは高性能機と低価格モデルの両立で堅調な市場成長とブランド力を維持
- EOS R6 Mark III と RF45mm F1.2 STMは11月6日に発表される?
- EOS R6 Mark IIIと思われるカメラの画像
- キヤノン「200-500mm F5.6」光学系の特許出願
- キヤノン「28-400mm F3.5-6.3 IS」「28-400mm F4-8 IS」光学系の特許出願
- キヤノン「50-150mm F2.8」「70-180mm F2.8」光学系の特許出願
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)