ソニーがα1 II用の最新ファームウェア Ver3.00 を配信開始。デュアルスロット記録時の同時削除・レーティングに対応、撮影モードやドライブの変更をダイヤル/メニュー切替対応、いくつかの無線通信機能の機能追加など。
ILCE-1M2本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.00
- 画面に表示される撮影情報のレイアウトを、縦横どちらの向きにも対応しました。
- 「撮影モード」、「ドライブモード」、「フォーカスモード」の変更をダイヤルで行うかメニューで行うかを選択できるようになりました。
- メモリーカードのスロット1とスロット2に同時記録された画像を同時に「削除」、「レーティング」できるようになりました。
- 再生時にフォルダー名とファイル名が表示されるようになりました。
- 動画撮影中や撮影後に、クリップにOK/NG/KEEPの3種類のフラグを付けられるようになりました。
- FTP転送中にFTP転送予定の画像を選択して予約転送を中止できるようになりました。
- Transfer & Tagging から以下の設定ができるようになりました。
- 「FTP取り込み」からプロテクトした静止画を自動でFTP転送予約する設定
- 「FTPアップロードプリセット」からプロテクトした静止画・動画を自動でFTP転送予約する設定
- 「FTPアップロードプリセット」からFTP転送した静止画に自動でプロテクトする設定
* Transfer & Taggingは最新のバージョンにアップデートしてください。(ver.2.3.0以降(Android)、ver.2.3.1以降(iOS))
国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。- Monitor & Control の機能に対応しました。
- フォーカスマップ表示
- アイリス操作バー表示
* Monitor & Controlは最新バージョン(ver.2.3.0以降)にアップデートしてください。
国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。- 真正性カメラソリューションで「電子署名書き込み」機能が「入」で撮影された画像を再生したときに表示される撮影日時が、サーバー日時からユーザー日時(カメラの内蔵時計)に変更になりました。
- ご利用にはライセンスのインストールが必要です。(有償)
- 一部の報道機関以外のお客様へのライセンス(有償)の提供時期は未定です。
- 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
- 「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
- 発売日:2024年12月13日
- 予約開始日:2024年11月26日(火)10時
- 希望小売価格:オープン価格
- 市場推定価格:約99万円前後
主な仕様
- イメージセンサー
・タイプ:積層型CMOS
・有効画素数:約5010万画素
・手振れ補正:中央8.5段・周辺7.0段 - プロセッサ:BIONZ XR + AIプロセッシングユニット
- CFexpress Type A / SD UHS-II 兼用デュアルスロット
- AFシステム:ハイブリッド
・測距点:759点 92%カバー
・測距輝度範囲:EV-4 - EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用、AF-S時)
・被写体認識:人物、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機、オート対応
・120fps AF/AE - ドライブ性能:
・メカニカルシャッター:?1/8000-30 秒
・電子シャッター:1/32000-30 秒
・フラッシュ同調速度:1/400 秒 (フルサイズ)、1/500 秒 (APS-Cサイズ)
・撮影速度:電子~30fps / メカ ~10fps
・撮影枚数:RAW (ロスレス圧縮): 100枚 / RAW (非圧縮): 84枚
・スピードブースト機能
・プリキャプチャー - ファインダー:944万ドット OLED ~240fps 約0.90倍
- モニター:チルト+バリアングル 210万ドット
- 動画:
・8K:~30p
・4K:~120p
・出力:XAVC S: MPEG-4 AVC/H.264、XAVC HS: MPEG-H HEVC/H.265
・S-Cinetone
・高性能手ブレ補正アクティブモード
・ブリージング補正機能 - インターフェース:
・USB:SuperSpeed USB 10 Gbps (USB 3.2) 4K 30p
・ヘッドホン:3.5 mm
・マイク:3.5 mm
・HDMI:タイプA
・LAN:2.5GBASE-T、1000BASE-T、100BASE-TX
・シンクロ:
・Wi-Fi:IEEE 802.11a/b/g/n/ac
・Bluetooth:Ver. 5.0 - バッテリー
・タイプ:NP-FZ100
・撮影可能枚数:ファインダー: 約420枚、液晶モニター: 約520枚
・充電方法:USB Type-C USB Power Delivery対応 - サイズ:約136.1 x 96.9 x 82.9 mm
- 重量:約743 g
- 防塵防滴:対応
- ボディ材質:マグネシウム合金
関連カメラ
関連記事
- ソニー α1 II 用最新ファームウェアVer3.00 配信開始 2025年7月31日
- ソニーがα9 III・α1 II・α1 用の最新ファームウェアを配信開始 2025年4月16日
- ソニー「α1 II」「α1」「α9 III」が 電子署名書き込み機能とC2PAに対応 2025年1月15日
- Photons to Photosがα1 IIのダイナミックレンジテストの結果を公開 2024年12月26日
- Adobe Camera RAWがα1 IIやZ50II、RF F1.4 L VCMなどに対応 2024年12月13日
- ソニーが α1 II の供給不足を告知 2024年11月26日
- ソニー α1 II ILCE-1M2 予約販売開始 2024年11月26日
- ソニー α1 II はさらに完璧に近づいたカメラ 2024年11月24日
- ソニー α1 II は資金に余裕があれば素晴らしいカメラ 2024年11月22日
- 「α1 II」と「α1」の外観やスペックの違い 2024年11月21日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
アウトレットなど
キャッシュバック
新製品
- ソニー RX1R III 正式発表
- サムヤン AF 16mm F2.8 P / AF 85mm F1.8 P 正式発表
- ツアイス Otus ML1.4/85 正式発表
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 正式発表
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 正式発表&予約販売開始
- 富士フイルム XF23mmF2.8 R WR 正式発表
- 富士フイルム FUJIFILM X-E5 正式発表
- FUJIFILM X half 正式発表
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 予約販売開始
- パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 予約販売開始
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)