このページでは「Leica M EV1」に関する情報を収集しています。
データベース
最新記事
- 存在価値が全く理解できない|M EV1 2025年10月24日
- ライカ M EV1 最新情報まとめ 2025年10月24日
- ライカM EV1の発表日と製品画像の噂 2025年10月20日
- ライカ M EV1に関する追加情報 2025年10月14日
- ライカ M EV1 はQシリーズのようなMマウントカメラになる? 2025年10月6日
- 電子ファインダー搭載モデル「ライカ M EV1」が10月23日に発表される? 2025年9月27日
レビュー
- Digital Camera World
- DPReview 初期
(抄訳記事) - PCmag
- PetaPixel
(抄訳記事) - Phototrend
- techradar
- The Phoblographer
- 価格.com
レビュー/口コミ
作例
- 公式
参考サイト
購入早見表
- 発売日:2025年11月1日
- 予約開始:2025年10月24日(金)午前10時
- カメラのキタムラ:1,327,150円
- B&H:8,995ドル
特徴
「ライカM EV1」は、Mシステムの伝統的な価値観に電子ビューファインダー(EVF)の機能性を組み込んだモデルです。
視度補正機能と快適なMFアシストにより、正確なマニュアルフォーカスをサポートします。特に、被写界深度の浅い大口径のズミルックスレンズやノクティルックスレンズ、さらには超広角・望遠・マクロレンズを使用した撮影に最適です。鮮明な電子ビューファインダーは、使用するレンズや焦点距離、フォーカス距離に応じて、シャッターレリーズ時に実際に切り撮られるイメージをそのまま映し出します。カメラを目から離すことなく、すべての設定をすぐに確認できます。これにより、フォーカスの精密なコントロールと、構図決定時における最大のクリエイティビティが獲得できます。
また、「ライカM EV1」には優れた6000万画素フルサイズセンサーが搭載されており、姉妹モデルである「ライカM11-D」や「ライカM11-P」と同様に、画像の来歴を確実に検証できる画期的な「Content Credentials」機能を備えています。
- コンパクトなデジタルシステムカメラ
- 576万画素の有機EL電子ビューファインダーを内蔵
- 簡単にマニュアルフォーカスができるMFアシスト機能
- -4 dpt.から+2 dpt.までの視度補正に対応
- トリプルレゾリューション技術を採用した6,000万画素フルサイズBSI CMOSセンサー
- 64GBの内蔵メモリー
- エレガントなレザーレット外装をまとった時代を超越したアイコニックなデザイン
- Leica FOTOSとの快適な接続性
主な仕様
| イメージセンサー | タイプ:BSI CMOSセンサー 有効画素:6030万画素 ローパスフィルター無し |
| プロセッサー | Maestro III |
| ISO | 64-50000 |
| ストレージ | SD UHS-II 内蔵メモリ 64 GB |
| 被写体検出 | |
| シャッター | メカニカル:60分-1/4000秒 電子先幕:- 電子:60秒-1/16000秒 |
| フラッシュ同調速度 | 1/180秒 |
| 連続撮影速度 | 4.5 fps |
| ファインダー | 解像度:576万ドット 倍率:0.76倍 |
| モニター | サイズ:2.95型 解像度:234万ドット 可動方式:固定 |
| USB | USB 3.1 Gen1 Type-C |
| Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
| Bluetooth | v5.0 |
| バッテリー | タイプ:7.4 V/容量:1800 mAh 撮影可能枚数:約244枚 |
| サイズ | 139×80×38mm |
| 重量 | 本体のみ:402 g バッテリー含:484 g |
| 外装 | 金属製(マグネシウム、アルミニウム) |
更新履歴
- 2025.10.24:ライカが電子ファインダー搭載のM型カメラを正式発表。24日10時より予約販売開始。北米では8,995ドルで販売開始とのこと。