速報
「RICOH THETA SC」公式発表
海外で一足早く公式発表されました。
追記:国内でも公式発表されました。
カメラのキタムラが一番槍で、国内の予約が始まりました。3万円を切る価格とかなりお手頃価格となっていますね。THETA Sと比べると1万円ほど安い計算となります。機能的に写真を撮るだけであればTHETA SCでも全く遜色ないので、今から購入するのであればSCがおススメです。
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
RICOH THETA SC | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
RICOH THETA S | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
Hard Case TH-2 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
ソフトケース TS-1 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
エクステンションアダプター TE-1 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
ケーブルスイッチ CA-3 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
RICOH THETA スタンド TM-1 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
?THETA SCの画像
軒下デジカメ情報局にてTHETA SCの画像が公開されています。
THETA SCとTHETA Sのスペック比較
ほぼTHETA Sと言っても過言ではなさそうですね。「C」はさながら「コンパクト」の頭文字でしょうか?
これからTHETAの購入を考えているのならば、THETA SCの発売を待った方が良さそうですね。
THETA SC | THETA S | THETA | |
センサー | 1/2.3型 | 1/2.3型 | 非公開 |
有効画素数 | 1200万画素 | 1200万画素 | |
レンズ | 6群7枚 | 6群7枚 | 非公開 |
撮影距離 | 約10cm?∞ | 約10cm?∞ | 約10cm?∞ |
F値 | F2.0 | F2.0 | 非公開 |
動画 | FHD 30fps 16Mbps | FHD 30fps 16Mbps | |
ISO感度 | 100-1600 | 100-1600 | 100?1600 |
シャッター | 1/8000?60秒 | 1/6400?60秒 | 1/8000秒?1/7.5秒 |
内蔵メモリ | 8GB | 8GB | 約4GB |
バッテリー | 内蔵型 約260枚分 | 内蔵型 約260枚分 | 内蔵型 約200枚分 |
端子 | マイクロUSB 2.0 | マイクロUSB 2.0 HDMI-Micro端子(Type-D) |
microUSB:USB2.0 |
サイズ | 45.2*130.6*22.9 | 44*130*22.9 | 42*129*22.8 |
重量 | 約102g | 約125g | 約95g |
2016/10/06:「RICOH THETA CS」が登場する?
軒下デジカメ情報局がロシアの認証機関に登録されたRICOH THETAの新製品に関する情報を発信しています。
「RICOH THETACS」と呼ばれるその新型は4色のカラバリモデルとして登場するそうなので、THETA Sの後継と言うよりはTHTEA M15の後継でしょうか?
2016/9/08:4K対応、F2レンズのDELTA Sが登場か!?
最近はあまり噂が振るわなかったPENTAX Rumorsにおいて、突如「THETA DELTA S」の名前が飛び出した。
4K動画を搭載して、F2レンズ(これはTHEA Sも同様)を搭載するカメラだそうだ。
まだまだソースも不明でどこまで信頼していい情報なのかはっきりとしないが、THETA Sユーザーとしては気になる話題なのでページを作成してみた。
4K動画対応は貧弱だった動画性能が大幅に改善される良い事なのだけども、THETA Sがけっこう発熱するモデルだったので4Kでさらに熱を持たないか心配なところ。
また、THETAの方向性はともて応援したいのだが、アプリやソフトがかなり貧弱で特にパソコンでTHETA+のようなソフトが無いのが痛い。その辺も改善してくれるといいのですけどねえ…。
以前から「フォトキナでなんかTHETAが出るらしい」的な噂は出ていたので、今後の情報展開に期待大。
サイト案内情報
RICOH関連記事
- RICOH GR IV レビュー
- 高価になったが様々な進化で価値のあるカメラ|RICOH GR IV
- バッテリーが以前よりも長持ちする|GR IV
- 最も快適で優れたGR体験をもたらすモデル|GR IV
- DPReviewがGR IVのサンプルギャラリーを公開
- RICOH GR III 生産終了
- 「RICOH GR IV」と「RICOH GR III」の外観やスペックの違い
- 良いところを残しつつ改良した新モデル|RICOH GR IV
- RICOH GR IV 正式発表
- RICOH GR IVは間もなく予約販売が始まる?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。