Panasonic Panasonic関連の情報 カメラ デジタルカメラ総合 新製品情報 機材の噂情報・速報

パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 正式発表

パナソニックがLUMIX Sシリーズの新製品「DC-S1M2」「DC-S1M2E」を正式発表しました。

DC-S1M2 / DC-S1M2E

概要

*関連リンクは国内での正式発表後に更新

  • プレスリリース
    ・DC-S1M2
    ・DC-S1M2E
  • 商品ページ
    ・DC-S1M2
    ・DC-S1M2E
  • 仕様表
    ・DC-S1M2
    ・DC-S1M2E
  • 公式サンプル
    ・DC-S1M2
    ・DC-S1M2E
  • データベース
    DC-S1M2
    DC-S1M2E
  • 発売日:
  • 予約開始日:
  • 希望小売価格:
  • 市場推定価格:
  • B&H:
    ・DC-S1M2:3197.99ドル
    ・DC-S1M2E:2497.99ドル

購入早見表 LUMIX DC-S1M2

DC-S1M2
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

購入早見表 LUMIX DC-S1M2E

DC-S1M2E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

参考リンク

紹介記事

PetaPixel:The Lumix S1 II and S1 IIE Are Panasonic’s Most Advanced Hybrid Cameras Yet

パナソニックは、写真とビデオのハイブリッドLマウントカメラLUMIX S1 IIとS1 IIEの2機種を発表した。同社によると、この2つの新しいカメラは 「卓越した写真・ビデオ撮影能力 」を提供するよう設計されているという。

S1 IIとS1 IIEは、像面位相差AFによるリアルタイムの認識とAF追従を実現し、パナソニックが約束する改善された瞳検出と顔検出、さらにAIによる人物追従も可能にした。パナソニックはまた、パルクール、スケートボード、ブレイクダンスのようなダイナミックな動きをよりよく追跡するように設計された新しい「アーバンスポーツ」認識モード(ブレイクダンサーのアイコンで示される)を追加した。

両カメラとも、8段のボディ内手ブレ補正と、画角を切り取ることなく手ブレを補正する新開発のクロップレスE.I.S.ビデオ歪み補正が強化されている。また、両カメラは5.8K 30pとC4K 60pのApple ProRes RAW HQ/ProRes RAWのCFexpress Type Bカードへの内部記録にも対応している。さらに、2つのカードスロット(SDとCFexpress Type B)でデュアル記録メディアをサポートしている。

S1 IIとS1 IIEはまた、新しいシネマスコープビデオフォーマット(2.4:1)を導入し、クロップなしの様々なフレームレートで、最大60pで利用できる。

新しいカメラには、576万ドットの電子ビューファインダーと184万ドットのチルト/バリアングル式ハイブリッド背面液晶が搭載されている。S1IIとS1IIEには、最大40万回の耐久性を持つ頑丈なシャッター機構が搭載されている。センサーは、撮影者が望むのであれば、レンズを外したときにカーボンファイバー製のシールドで保護される。この2つの新しいカメラは、DMW-BG2やDMW-XLR2などのルミックスアクセサリーとのシームレスな統合にも対応している。

S1 IIとS1 IIEは、発売時にCapture OneとFrame.ioに対応し、スマートフォンとのシームレスな統合とソーシャルメディア共有のために、写真やビデオの転送、編集、色のパーソナライズを簡素化するためのスマートフォンアプリであるLumix Labにも対応している。

2つのカメラの違いは、主にセンサーに基づいており、2つのカメラでできること(そして発売価格が設定されていること)がかなり変わってくる。パナソニックは、LUMIX S1 IIEが「人間工学に基づいたデザインと洗練されたエンジニアリングのアップグレードを求める人々に好まれる選択肢になるだろう」と予想している。

LUMIX S1II

S1 IIは、2410万画素の部分積層型フルフレームイメージセンサーを採用し、パナソニック・ルミックスのヴィーナスエンジンで駆動する。この部分積層型センサーは、昨年のニコンのZ6 III発表に注目していた人なら聞き覚えがあるかもしれない。典型的なように、パナソニックLumixはこれらのセンサーが関連しているかどうかは明言していないが、記載されている利点には多くの共通点がある。

S1 IIは、読み出し速度と処理が大幅に高速化され、120pの4Kや60pの5.8Kなど、より高いフレームレート記録が可能になった。さらに、パナソニックは、ニコンZ6 IIIのダイナミックレンジのヒットを知っているようで、30p以下のフレームレートでV-Logで最大15ストップを約束するダイナミックレンジブーストモードがあると述べている。

オープンゲートが復活し、5.1K60pを含む6K30p以外のフォーマットもサポートするようになった。パナソニックによると、今後のファームウェアアップデートで複数のフレームマーカー表示が導入され、「正確で柔軟なフレーミングのためのさらなるツールを提供する 」という。

写真面では、最大70コマ/秒(FPS)の高速連写や、最大1.5秒のプリバースト撮影が可能だ。また、メカニカルシャッターによる約10FPSの拡張連写「H+(ハイスピードプラス)」モードも備えている。

LUMIX S1IIE

S1 IIEは部分積層型センサーではなく、LUMIX S5 IIと同じ2420万画素センサーを採用している。つまり、性能はS1 IIほど高くないが、価格もそれほど高くないということだ。S1 IIEは、最大30p(3:2)の6Kオープンゲート記録に対応している。

パナソニックは、V-Logで14ストップ以上のダイナミックレンジと、電子シャッター「SH/SH PRE」モードで最高30FPSの高速連写、メカシャッターで約10FPSの拡張連写「H+(ハイスピードプラス)」モードを約束する。

外観 DC-S1M2

外観 DC-S1M2E

主な仕様

赤色:S1M2のみ・青色:S1M2Eのスペック)

イメージセンサー タイプ:35mmCMOS
部分積層型
有効画素:2410万画素
ラティチュード 15 stops V-Log DRブースト
14+stops V-Log
センサー除塵 センサーシフト式
ARコーティング
手振れ補正 5軸 中央8 / 周辺7
Dual.I.S 2
ISO Normal 100-51200
V-Log 640-51200
DRブースト on / off
デュアルネイティブISO Auto/L/H
ストレージ 1:CFexpress Type B
2:SD UHS-II
AF 検出方式:像面位相差 / コントラスト
測距点:779点 / 315点
測距輝度範囲:-6-18EV
被写体検出 人物
動物
自動車
バイク
電車
航空機
シャッター メカニカル:60-1/8000秒
電子先幕:60-1/2000秒
電子:60-1/16000秒
電子:60-1/8000秒
フラッシュ同調速度 1/250秒
連続撮影速度 メカニカル
H+ 10コマ秒 AFC
電子
SH 60-70コマ秒 AFC
SH 30コマ秒 AFC

H+ 10コマ秒 AFC
連続撮影枚数 RAW 200枚以上
SH RAW 180枚
ファインダー パネル:OLED
解像度:576万ドット
フレームレート:60/120fps
モニター サイズ:3.0型
解像度:184万ドット
可動方式:フリーアングル
動画フレームレート 6K 59.94p LGOP
4K 119.88p LGOP
4K 59.94p Pixel/Pixel

4K 59.94p ALL-I
4K 29.97P ALL-I
5.8K 29.97p ProRes
4K 59.94p ProRes
動画出力 MOV
(H.264 / H.265 / ProRes / ProRes RAW)
MP4
(H.264 / H.265)
Log V-Log
ARRI LogC3(DMW-SFU3A)
音声 LPCM
24bit
32bit float(XLR2)
USB USB-C 10GB
USBストリーミング 4K 29.97p
マイク/ヘッドホン マイク:3.5mm
ヘッドホン:3.5mm
HDMI Type A
Wi-Fi 5 / 2.4GHz
ストリーミング FHD 59.94p
Bluetooth 5.0
その他ポート類 2.5mmリモート
バッテリー タイプ:7.2V 2200mAh
撮影可能枚数:348枚(CFe)/ 359枚(SD)
撮影可能枚数:369枚(CFe)/ 378枚(SD)
サイズ 134.3×102.3×91.8mm
重量 本体のみ:718g
バッテリー含:800g
防塵防滴 対応
バッテリーグリップ DMW-BG2(別売)

外観比較

購入早見表

LUMIX DC-S1M2

DC-S1M2
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

LUMIX DC-S1M2E

DC-S1M2E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

関連記事

-Panasonic, Panasonic関連の情報, カメラ, デジタルカメラ総合, 新製品情報, 機材の噂情報・速報
-, , ,