Canon EOS 一眼レフ カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 管理人レビュー

【実機レビュー】EOS8000Dの機能性とバッテリーグリップ

「ちょっと寄り道しようぜ!」とEOSがそそのかす

P1000062

前の記事で、三星カメラで18-135IS STMキットが9万3千円程度だったので買ってしまった事は書いた。

使用感の結果をまず先に述べると、かなりいい感じ!
Kissのマークも無いし、グリップも付ければ本格的な一眼レフカメラに見える。使い勝手も上々。

お散歩カメラに丁度良い!

浮いた資金を使って半年ほどEF-Sで遊ぼうと買ったものだったのだが、これはひょっとするとEOS 8000Dを使い続けちゃうかもしれない…。
すると春までにEF-Sレンズが増えていそうな…

『レンズを買おう』とEOSが耳打ちするんです

とまあそんなEOSD 8000Dを数回に分けてレビューを投稿する予定で今回はその第一回目。
追加グリップや機能性について。

追加グリップが装着出来る

P1000075

バッテリー拡充出来るのは良い!

バッテリーグリップは競合機種である、ニコンの『D5500』やペンタックスの『K-S2』には無い良い点(D5500にはサードパーティ製で何故か使えるグリップがあるみたいだが…)。
防塵防滴性能やファインダーなど使い勝手の良いペンタックスのK-S2も所有しているが、バッテリーグリップが無い点がネックだった。

「予備バッテリーをザックに入れとけばいいでしょ?」と仰る方もいると思うが、冬場で特に登山では手袋をしている場合も多く交換する手間が結構面倒くさい。ザックには大きい荷物も入るので、多少大きくなっても追加グリップを装着して電池切れの心配はなるべく避けておきたい。

また、キヤノン機では初めてHDR動画を撮影する事が出来るようになった機種。特に動画を撮りたい人ならば、EOS 70Dでは無く、EOS 8000Dが気になる人も多いだろう。バッテリーを消費しやすい動画撮影は電源の拡充を是非ともしたい所。

P1000295

縦持ちが出来る!

カメラを縦に構えることも追加グリップを装着すれば容易。
専用のボタンやダイヤルも配置してあるので横持ち変わらない使い方でグリップ出来る。

加えて言うと、バリアングル液晶だからこそ追加グリップで縦持ち出来る点は素晴らしい。
ローアングルで植物や昆虫を撮る際に、カメラを縦持ちにしてバリアングル液晶を傾ける様子を想像してみて欲しい。

カメラボディに配置されているシャッターボタンは縦持ちした場合に使いにくい。比べて追加グリップを装着していると、通常の握り方でカメラを安定してホールド出来、シャッターボタンを押すことが出来る。

この点は手持ちでマクロ撮影やローハイアングルの撮影が多い方に是非オススメしたい。

注意する点として、サイズの小さいKiss系列と同じグリップなのであまり深みが無い。右手でグッと握っておくにはやや小振りで、落っことしそうになった事がある。ストラップを首からかけておけば問題ないと思う。

やっぱサブ液晶あると良いよね!

P1000070

本格的に見える!
私は形から入る人間なのでやっぱりサブ液晶あった方がそれっぽいと感じる(笑

中級機以降の一眼レフカメラには必ずと言っていいほど装備されているサブ液晶。それが搭載されている最近のエントリー一眼カメラってこのEOS 8000Dくらい
(α68がサブ液晶積んでるけど、まだ発表されないのよねえ)

「Kissとは違うのだよ!Kissとは!」
と主張出来る良いポイントだと思っている。

話が逸れるが『Kiss』は『(´ε` )』の意味ではない。
『賢く、静かに』と言う意味合いで『Keep It Smart and Silent』の略字だそうな。
ま、それを弁明したところで、知らない人か見れば『(´ε` )』だと思うけどね!

見た目の問題もあるのだけども、実用的な点も存在する。

P1000074

背面液晶を裏っ返して傷付を防ぐ

こうしても、サブ液晶があれば各種設定はファインダーを覗かなくても設定が可能だ。

傷つきも防ぐことが出来るし、タッチパネルの誤操作も無い。撮影後のプレビューも省略出来るので、液晶パネルに使う電力を節電出来る。プレビューが必要であればひっくり返して確認するだけでOK。

ただ、この液晶パネルの裏側は結構プラスチッキーなので、ガリっと傷つけるとすぐ傷物に(液晶パネルが痛むよりはマシだけど)。あとは、無駄に手脂が背面液晶に付く機会を減らすことが出来る。ザックに入れて移動する時も裏返して収納しておき、サッと出してサッと撮る時も設定はサブ液晶で確認・設定出来る。

やっぱ電子ダイヤルは2つないとね!

P1000069

Kiss系列と違うてんはこの十字キーの周りに設置されたコントロールホイール。これにより、絞り優先・シャッター速度優先AE時に優先設定項目+露出調整をダイレクトに設定出来る

Kiss系列で露出調整をする場合は一度「露出調整ボタン」を押して、一つしか無いホイールの役割を切り替える必要がある。また、切り替えた事に気づかずに、絞り値を調整しているはずが露出調整弄ってた!って事もよくある話。

「いや、露出調整使わんし」

まあそう言わず…、その内使いますから…。いや、寧ろ使っていないなら是非使って欲しい!露出調整を簡単に出来るカメラこそ、一眼カメラの醍醐味(と言うと大袈裟かもしれないが…)。

そして、その内気づくはず、ホイールが一個しか無いのは面倒くさいと!

マュアル露出モードでは、絞り値とシャッター速度を同時に設定する事が出来るので夜景撮影などでの露出調整は結構簡単に行うことが出来る。ISOオートに設定しておけば、PENTAXで言うTAVモード(絞り値とシャッター速度は自由に変更出来て、適正露出をISOで対応する)事が出来る。但し、EOS 8000Dではマニュアル露出でISOオートにするとカメラ側の適正露出でしか撮影出来なくなってしまう。1DXや7DMK2、EOS M3では露出調整が可能な様なのだがこの機種ではISOオートは使いにくい点は気をつけておこう。

2つめの注意点として、ホイールがプラスチッキー。これはEOS 70Dと大差が付いていると感じる。特に背面側のホイール+ボタンはホイール回していたらボタン押しちゃった!って事もある。EOS 70Dの感触ではそんな感じはしなかった。
また、購入初期状態だと誤操作を防ぐために背面ホイールだけロック機構が掛っている。操作して数秒置くと背面ホイールがロックされてしまい、シャッターボタンか何かでスリープ状態を解く必要がある。気付かずに露出調整をしようとしても反応しないので、気をつけよう。

軽い!

P1000064

家電量販店で触って頂くとお分かりになると思うが、中級機のEOS 70Dと比べると結構軽い(565gだったかな)。ちなみにKiss X8iが555gなので、重量はKissとほぼ一緒。つまりかなり軽い

写真で装着している、パンケーキレンズ『EF40mmF2.8 STM』を装着して首から下げても全く苦にならない。
軽量=チープと単純に決めるなかれ。やっぱり軽さは強みですよ。

軽いからこそ持ち歩きやすいし、持ち歩きやすいからこそ撮影枚数が増える。
撮影枚数が増えるからこそ上達するし、上達すればどんどん写真が面白くなる。

という結果に!

IMGP7458

小さなカメラバッグの中に

  • EOS 8000D
  • EF40mmF2.8 STM
  • DMC-GM1S
  • LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 MEGA.O.I.S
  • LUMIX G VARIO 45-175mm F4-5.6

が入っちゃう。GM1Sの気室に『EF-S18-135mmF3.5-5.6IS STM』も入れることが出来る。
旅行の際の便利ズームとちょっとボカシたい時のパンケーキレンズを一個常備出来てしまう。

バリンアグル+タッチパネルは良い!

P1000072

PENTAX K-S2を使って不便だったのが、三脚固定時にバリアングル液晶を使うとき。タッチパネルが無いと一々AFポイントをカーソルで設定する必要がある。三脚の固定が甘いとその時にフレームがずれたりするので、再度フレーミングから調整する事になったりしたことも。

その点、タッチパネル液晶は画面をソフトタッチしてやればフォーカシングしてくれるので便利。元々、タッチパネルの有用性はEOS M3やオリンパスのE-PL6・STYLUS1を使って実感していた。しかし、どれもこれもチルト液晶なんだよね!

バリアングル+タッチパネル液晶って結構少ない。MFT(マイクロフォーサーズ)ではパナソニックのG・GHシリーズが積極的だが、オリンパスでは『E-M5 MK2』の1機種のみ。APS-Cではニコンで『D5500』がやっと登場。

P1000056

ステッピングモーター搭載のレンズが強み

キヤノンは70DとKiss X7i・X8iとこの8000D。中でも使いやすい本格一眼レフは70Dと8000Dのみ。また、ライブビュー時の高速AFで言えばニコンD5500のコ ントラストAFよりも8000DのハイブリッドCMOS AFIIIが高速で使いやすい。このフォーカシングに最適なレンズがステッピングモーター搭載のレンズだ。

位 相差AFでざっくり高速にフォーカシングをして、微妙なピント調整をコントラストAFが担当する。その『微妙なピント(コントラスト)』調整を素早く可能 にする駆動がステッピングモーターだ。別名パルスモーターと言い、1パルスの電気信号での微調整が可能で、他の駆動装置よりも高速且つ繊細な調整が出来 る。つまり、コントラストAFとステッピングモーターは相性が良い。

そしてステッピングモーターのレンズを多く取り扱っているのはこのキヤノンEFレンズ群という訳だ。
そして、ステッピングモーターの性能を十分に活かせるのはデュアルピクセルAFやハイブリッドCMOSAFを搭載したカメラ。

つまりEOS 70Dや8000D・Kissシリーズとなる。(7D MarkIIも搭載しているけど固定式非タッチパネルだからねえ…)

今回のまとめ

軽くて便利だからこそ『寄り道をそそのかすカメラ』

P1000010

EOS 70Dも良いけど、EOS 8000Dだからこそ側に置いておきたい可愛さのあるカメラ。軽さは大正義ですよ。次ぎの機会に回すが、性能もEOS 70Dと遜色無く防塵防滴が無いくらいなので使ってて結構快適。

撒き餌レンズやマクロレンズを揃えたら人によっては完結してもいい感じ。どうせ防塵防滴では無いので、堅牢性の高い純正レンズでは無くシグマやタムロンのレンズもありだろう。特にバリアングルでライブビューが使いやすいので尚更(位相差AFではピントの狂いがあったりするが、コントラストAFで追い込むことが出来る)

しかし、前述した様にステッピングモーターとライブビューの相性が良い機種なので、単焦点STMレンズを揃えるのも有り。
キットレンズとして付いてくる18-135mmは中々に軽快なAFで小気味よい。下にオススメレンズを挙げたので参考にして欲しい。個人的には今あるEFレンズ資産の活用も十分イケると思うし、8000D用に軽快なフットワークを物にできるAF-Sレンズを揃えても良いと感じる。

EOS 8000D キット・EFマウントレンズ一覧

これらの情報に加えてアクセサリーの早見表があるページはコチラにて

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
ボディキット 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
ダブルズームレンズキット
・EF-S 18-55mm IS STM
・EF-S 55-200mm IS STM
新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
高倍率ズームレンズキット
・EF-S 18-135mm IS STM
新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
EFマウントレンズ 広角レンズ 標準・高倍率 望遠レンズ

EOS 8000Dにオススメのレンズ

特にオススメは赤文字にて表記、初めて2本目のレンズなどに丁度良い大きなボケを得ることが出来る。

キヤノン関連ページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Canon, EOS 一眼レフ, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 管理人レビュー