このページではオリンパス製マイクロフォーサーズ対応交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」の玉ボケ・逆光耐性・光条のレビューを公開しています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 玉ボケ
口径食と絞り羽根の影響
- F2.8
- F4.0
- F5.6
- F8.0
F2.8の単焦点レンズと考えると口径食はまずまず。影響の度合いは大きく無いものの、中央領域に至るまで広い範囲に影響を及ぼし玉ボケが綺麗な円形では無いのが残念。
F4まで絞ると四隅まで口径食の影響が小さい玉ボケへと変化します。
前後のボケ
- 後ボケ
- 前ボケ
前後のボケに大きな違いは見られませんが、若干ながら後ボケのほうが綺麗でしょうか。
どちらにしても非球面レンズの影響が見られます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ボケ実写
前述したように、後ボケのほうが少し柔らかく、前ボケは比較して少し硬い。
そこまで大きな違いではなく、取り分けボケが騒がしいわけでも無いので問題にする必要は無いでしょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 逆光耐性・光条
- F2.8
- F4.0
- F5.6
- F8.0
- F11
- F16
- F22
逆光耐性
最新のPROレンズに採用されている「Z Coating Nano」ではなく、従来の「ZEROコーティング」を採用しています。
公式でも主張しているようにスポットフレアは抑えられており、絞っても目立たない印象。パーフェクトではありませんが、逆光耐性はなかなか良好だと思います。
逆光時に大切なレンズフードが別売りとなっているので、出来れば買い足しておきたいところ。
光条
シャープな光条となるのはF11以降となり、小絞りでも先細りした光条にはなりません。
今回使用した機材
サイト案内情報
オリンパスレンズ関連記事
- OM SYSTEM 50-200mm F2.8 IS PROは優れた画質だがテレコン非対応になる?
- OM SYSTEM ストアが超望遠レンズを対象とした10%オフクーポンを配布中
- M.ZUIKO DIIGTAL ED 50-200mm F2.8 IS PROが9月10日に発表される?
- OM SYSTEMの新製品をインフルエンサーが試用している?
- OM SYSTEMの新しい望遠ズームレンズは「70-200mm F2.8 IS PRO」になる?
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.5 ボケ編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.4 諸収差編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.3 遠景解像編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.2 解像チャート編
解像力レビュー
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.2 解像チャート編
- VILTROX AF 15mm F1.7 レンズレビュー完全版
- NIKKOR Z 35mm f/1.8 S レンズレビューVol.2 解像チャート編
- TTArtisan AF 40mm F2 レンズレビューVol.2 解像チャート編
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.2 解像チャート編
- NIKKOR Z 35mm f/1.8 S レンズレビュー完全版
- VILTROX AF 15mm F1.7 レンズレビューVol.2 解像チャート編
- 7Artisans AF 27mm F2.8 X-mount レンズレビュー完全版
- VILTROX AF 25mm F1.7 レンズレビュー Vol.2 解像チャート編
- 七工匠 7Artisans AF 24mm F1.8 レンズレビュー完全版
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。