ePHOTOzineがPENTAX KPのレビュー記事を投稿していたので、ざっくりピックアップしてみました。
Hands on
- ファインダーはカメラ背面から突き出ている訳ではないので、大きな鼻の場合には別売りアイカップに換装したりするなどしないと液晶に鼻があたるだろう。
- 背面モニターはしっかりとした構造になっている。モニターの色再現は良好に見えるが、タッチパネルを採用していないのは失望するかもしれない。しかし、従来のペンタックスユーザーからすると非タッチパネルである事は驚くことではありません。
- ペンタックスの一眼カメラは総じて小さいが、競合他社よりも重たい。80Dやα77 IIなどのクラスと比べると小さく、軽い。
- 小さなグリップを装着すると小さくなるが、ほとんどの人はMかLを付けたいと思うだろう。残念ながらグリップを外した状態には魅力が無く、あまりに不快です。(比較対象としてグリップの脱着が不自然でないE-PL5を挙げています)
- メニューは各項目で綺麗にレイアウトされている。必要に応じてコントロールパネルのレイアウトをカスタマイズできる。
- 27点のAFポイントを備えており、-3EVまで動作する。ライブビューではフォーカスエリアが僅かに広がりますが、全域をカバーしていません。ライブビューとリモート操作でAFフレームに制限があるのは不思議だ。
- バッテリー寿命は一眼レフカメラとしては非常に低性能だ。2個目のバッテリーを予備とすることをおススメする。
Performance
カメラ性能
| シャッターレスポンス | 0.05秒 0.25秒 LV |
| ワイドフォーカス シャッターレスポンス | 0.125秒 0.9秒 LV |
| フルズームフォーカス シャッターレスポンス | 0.1秒 0.9秒 LV |
| 起動時間 | 1.3秒 |
| フラッシュ無しの撮影 | 0.2秒 MF |
| フラッシュ撮影 | 0.5秒 MF |
| 連写 JPEG スローダウンまでの枚数 |
6.5fps 36枚 |
| 連写 フラッシュ | 2fps |
| 連写 RAW スローダウンまでの枚数 |
7fps 10枚 |
- ライブビューのフォーカスとシャッターレスポンスは遅く、EOS 80Dほど速くはありませんがNikon D7200よりははるかに高速です。
- AEは信頼できるものであり、露出調整の必要性はほとんど感じなかった。
- ダイナミックレンジは良好で、さらにハイライト・シャドー補正やD-RANGE補正など必要に応じて拡張することができる。
- カメラの色再現は良好で非常に鮮明な結果を得ることが出来る。JPEG画質も良好であり、RAW形式で処理する利点があまりない。このカメラを最大限活用するのであれば高品質なレンズの使用をおススメしたい。
- 各種レンズ補正を備えており、AdobeDNGをサポートしているので、KPの対応を待つ必要がない。
ISOノイズ耐性
- 低いISOほどノイズ性能は優れている。ISO 6400でもディテールは良好であり、ISO 12800でもまだ使用可能だ。
- ISO 25600はイメージを処理(リサイズ・強めのNR・モノクロ写真に変換)などの対応を施したい。
- ISO 51200は避けた方が良いだろう。ISO 102400では特にひどくなる。
- ISO 204800はまだ使えるかもしれないが、ISO 409600は特に使いたいと思わない。
- ISO 819200を見るとISO 409600の見栄えが良く見える。最高感度の結果を見ると、なぜこの感度を採用したのか分からない。
- 長時間NRや高感度NRの設定が多数存在する。カスタムでISO感度別に適用するノイズリダクションの量を設定できる!
- PENTAX K-3 IIと比べてノイズ性能が向上している。
ホワイトバランス
- タングステン灯の下でAWBは暖かい色温度となる。マルチパターンAWBではやや良好な結果を示します。タングステンプリセットを使用するとより良い結果となる。
- 両方のAWBは蛍光灯下で僅かに色かぶりするので手動で調整する必要がある。
- タングステン蛍光灯プリセットを使用すると最良の結果を得ることが出来た。
リアルレゾリューションシステムなど
- RRSで撮影したショットとのディテールの違いは非常に僅かだが、赤やオレンジ、ピンクなどの強い発色をする部分を見るとRRSの写真は遥かにディテールが残っている。
- HDRオートにすると自然に見える結果を得る事が出来る。カメラにパノラマモードはない
- 動画の品質は許容範囲だが、特に鮮明ではない。HD 20-40mmを使用した場合にはフォーカス作動音はかなり大きい。
総評
PENTAX KPは一眼レフの一般的なデザインにとらわれていない、3つ目のコントロールダイヤルやグリップ交換が可能だ。
これは真面目な一眼レフであるという印象を受けますが、この価格帯で期待される高度な機能がいくつか欠けています。例えばSDカードスロットが一つだけであり、フラッシュ同調ソケットがない。そしてKPのバッテリーは他の一眼レフと比べて短く、K-3 IIが720枚に対してKPは390枚だ。
従来のペンタックスユーザーには間違いなく魅力的なカメラです。KPの5軸手ぶれ補正、リアルレゾリューションシステム、チルト液晶モニタ、交換可能なグリップなどいくつか革新的な機能があります。そして、数多くの操作ダイヤルがあり、カメラをカスタマイズして自分好みの使い勝手に設定できます。
ISO 819200の高感度はこのカメラの売りの一つだが、実際にこの設定を使う事はおススメしません。結果はかなりひどいものだ。しかし、ISO感度が低い場合のノイズ耐性には優れており任意でISO 25600、ISO 51600までの高感度でも実用的な画像が得られます。
PENTAX KPは普通の一眼レフと比べてデザインが異なっており、他では見られない優れた画質と機能を提供します。これらの理由からPENTAX KPはあなたが考慮するカメラとして価値があると思います。
長所:優れた画質、豊富な操作性、交換式グリップ、良好なノイズ性能、5軸手ぶれ補正、リアルレゾリューションシステム、DNG RAW対応、2軸電子水準器、WiFi内蔵
短所:ライブビューAFとシャッターレスポンスが遅い、バッファが少ない、バッテリー寿命がかなり短い、測距点が中央より、動画には最適でない
| 機能性 | [star rating="5"] |
| 操作性 | [star rating="5"] |
| パフォーマンス | [star rating="5"] |
| 価格 | [star rating="4"] |
| 総合評価 | [star rating="5"] EDITOR'S CHOICE |
PENTAX KPはスタンダードな一眼レフに変わるデザインを提案し、優れた機能と優れた画質です。
管理人のコメント
途中までのレビューは長所と短所入り混じるものでしたが、総合評価は5点満点のエディターズチョイスと評価していますね。
既存のペンタックスユーザーにおススメできるカメラと紹介していますが、実際にKPを使ってみると「ステップアップのためカメラ」と言うよりは「DA Liimted・FA Limitedのためのカメラ」という印象が強いですね。これらのレンズを持っている方には強くおススメできるカメラかなと思います。
高感度ISOに目が行きがちですが、このカメラの本当の売りは操作性にあるのじゃないかなと感じています。AFや連写性能はそこまで秀でたものでは無いですが、使ってて楽しいカメラ。
購入早見表
来たれKPユーザー。おススメはムラウチのグリップ・バッテリーセット。
ボディ
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
| PENTAX KP ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| PENTAX KP シルバー | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| PENTAX KP ムラウチ オリジナルセット |
新品情報 |
アクセサリー
パワーサプライ
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
| バッテリーD-LI109 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| 充電器K-BC109J | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| ACアダプターキット K-AC167J | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
ボディアクセサリー
国内で購入したPENTAX KPに付属するグリップは「S」です。買い足すなら「M」か「L」。4月発売予定のバッテリーグリップ「D-BG7」には「L」が付属するので、今買い足すなら「M」がおススメ。
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
| D-BG7 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| グリップS O-GP167 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| グリップM O-GP1671 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| グリップL O-GP1672 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
フラッシュ
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | |
| オートフラッシュ(AF540FGZ II) | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
| オートフラッシュ(AF360FGZ II) | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
| オートフラッシュ(AF201FG) | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
その他オプション
アイカップMIIとかも装着はできますが、チルト液晶に干渉しますので注意。
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | |
| 拡大アイカップ O-ME53 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
| GPSユニット (O-GPS1) |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
PENTAX KP関連記事
- 旅に必ず持っていきたいレンズ|20-200mm F3.5-6.3 DG
- ニコン Zf 用ファームウェアVer3.00 配信開始|フィルムグレイン対応など
- シグマ「200mm F2 OS」「300mm F2.8 OS」光学系の特許出願
- キヤノンが11月6日開催のイベントを予告
- VILTROX Lマウントレンズは最も早いリリースで来年になる
- ソニーは「100-400mm F4 GM」など3本のレンズをテスト中?
- Amazon スマイルSALE カメラ関連の注目商品まとめ【2025.10】
- DPReviewがXC13-33mmF3.5-6.3 OISのサンプルギャラリーを公開
- サイズや重量を許容できるなら魅力的な選択肢|VILTROX AF 50mm F1.4 Pro
- まるで魔法のようなレンズ|135mm F1.4 DG
サイト案内情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク

