FUJIFILM FUJIFILM関連の情報 Xシリーズ 一眼 カメラ デジタルカメラ総合 機材の噂情報・速報 機材レビュー 管理人レビュー

FUJIFILM X-T30を使いこなす カラークロームエフェクト編

このページではフジフイルムのミラーレスカメラ「FUJIFILM X-T30」のカラークロームエフェクトに関するレビューを掲載しています。

カラークロームエフェクトとは?

一部の機種には、高彩度な被写体を美しく表現するカラークロームエフェクト機能があり、彩度が高く階調が出にくい部分に深みのある階調表現を加えます。

陰影のある色鮮やかな花のように、彩度が高く階調表現が難しい被写体において、従来よりも深みのある色再現、階調再現が可能です。

FUJIFILM:グレイン・エフェクト、カラークロームエフェクトの特長は?

とのこと。色飽和しやすい色の諧調表現を助ける機能のようですね。

さらにfujifilm-x.com内のGFX Technologies #6では以下のように語られています。

  • リバーサルフィルム「frotia(velviaを超える超高彩度・超鮮烈色)」をヒントにして開発した高彩度でも色飽和せずに諧調が残る色再現の技術。
  • 赤/橙/黄色/黄緑と言った色を高彩度で表現すると、高輝度で色飽和しやすいため諧調表現の余裕がほとんどない。
  • しかし、センサーの信号や情報を分解すると微かな濃淡をの見出すことが出来る。その濃淡を使って諧調表現・立体感を表現するのがカラークロームエフェクトだ。
  • プロセッサーの負荷が大きく、X-Processor Proでも約1.0秒をカラークロームエフェクトの処理に割く必要がある。
  • 画像処理ソフトでも同じことは出来るが、1枚あたり一時間の作業時間が欲しい。ついでに使うセンサーの特性も知りたい。(by カラークロームエフェクト画質設計者)

などなどかなり特殊な処理である模様。X-Processor 4を搭載するX-T30はカラークロームエフェクトによる処理速度の低下を感じません。プロセッサの向上によって気軽に導入できるようになったのでしょうか。(GFXは5000万画素中判センサーなのでベースがかなり違う点にも注意)

CCE実写レビュー

X-T30での使用方法確認

カラークロームエフェクトはメニュー画面の「画質設定」1ページ目に配置されています。

設定値は「OFF」「弱」「強」の3択。

QメニューやFnボタンへショートカット設定することも可能です。メニュー・Q画面から設定値を選ぶと設定効果の反映が分かりづらいため、Fnボタンに割当てライブビューで確認するのがおススメです。

また、「OFF」設定で撮影したとしても、X-T30ならボディ内RAW現像でカラークロームエフェクトを適用することが可能。ただし、設定効果の反映を確認し辛いため、撮影時に効果を確認して撮ったほうがテンポが早いように感じます。

シーン別効果確認

まずはカラークロームエフェクトの設定値ごとに撮影したシーン別作例をざっくり見てみましょう。個人的に好みのアスティア(シャドウ-2)をベースとして現像しています。

もともとベルビア以外は赤色が(他社と比べても)少し淡い印象でしたが、カラークロームエフェクトを適用することで濃淡が強調されていますね。赤の色再現は個人的にニコンやキヤノンのほうが好きですが、濃淡の諧調表現はフジフイルムのほうが使いやすいと感じます。

効果が反映されるのは主に、赤色と緑色、これらを組み合わせた黄色も反映されやすい印象。一方で青色は全く反映されません。これは遠景の風景(青空と緑色の自然)でも同様の効果となります。

茶色のように赤色と緑色の要素が強く、僅かに青色が混ざっている場合でも効果が見られます。逆に青色の要素が強い色では効果が薄い、もしくは効果が見られません。

また、淡色な被写体にも効果が薄い模様。例えば茶色い毛並みの犬には効果がありますが、白色の毛並みでは効果がありません。適用される範囲が限定的であるため、赤や緑の色飽和専用機能と割り切って使うことが出来そうです。

赤色

効果がハッキリと分かる例。赤色の他、緑もカラークロームエフェクトの効果が反映されているのが分かります。

ピンク・紫色

赤色と青色が合わさった色ですが、比較的赤味が強いピンクや紫はカラークロームエフェクトの影響を受けるようです。一方で青味が濃い紫色や薄紫と言った淡色は効果が薄い。

黄色

要素的には赤色と緑色と言うことでカラークロームエフェクトの効果あり。前述してきた通り、淡い黄色よりは濃い黄色のほうが効果が高い。さらに言えば、赤味が強い橙のほうが効果が高い印象。

淡い色

元々色情報が乏しいためか濃淡の変化は無し。むしろ背景の緑色や木の幹の茶色のほうが変化しています。

青色

空や海の青色に変化は全くなし。遠景の緑のみ僅かな変化を見ることが出来ます。

青色×赤色

空や海に影響を及ぼすことなく、赤色を狙い撃ちして濃淡を変化させています。Lightroomなど現像ソフトでも赤色のみ編集することは可能ですが、赤色のみコントラストを変化させるのは難しいはず。

色鉛筆で確認

今回は分かりやすくするためにベルビアにて撮影。

今回の検証から分かったように、赤色と緑色が濃い要素のみ影響を受けるようです。赤色や緑色でもパステルカラーなど薄い色ではあまり効果が見られません。

青色やグレー・ホワイトは影響が皆無。

今回のおさらい

カラークロームエフェクトの特徴

  • 赤色と緑色の濃淡に強い影響を及ぼす
  • 赤色や緑色でも淡い色では影響が小さい
  • 混合色でも赤色や緑色の要素が強いと影響がある
  • 青色・青色が強い場合には影響が無い・小さい
  • 影響を見やすいFnボタンでの操作がおススメ
  • JPEG出力のみ影響する
  • OFF設定でも事後にボディ内現像で適用可能

効果は分かりやすいものの、影響を及ぼす範囲が限定されるので常用しても悪影響はそこまで無いはず。正直に言うと、カラークロームエフェクト使ってスタートラインのような気もします。ただ、赤色や黄色はともかく、茶色にも影響があるためインテリアなどでは気を付けたほうが良いかも。

個人的には自然風景を撮る機会が多いので積極的に活用してみたいところ。発色はフィルムシュミレーションの影響がかなり強いため、ライブビューでしっかりと確認しながら使いたい。

X-Processor IVを実装したX-T30で使う限りでは、カラークロームエフェクトによる動作の遅延は感じられない。快適に利用できると思われます。

今回使用した機材

サイト案内情報

FUJIFILM X-T30レビュー記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-FUJIFILM, FUJIFILM関連の情報, Xシリーズ 一眼, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材の噂情報・速報, 機材レビュー, 管理人レビュー