リコーが海外認証機関に未発表製品「R07010」を登録したとPENTAX快?が発信しています。今のところ詳細は不明ですが、発信者はTHETAの新製品ではないかと推測しているようです。
登録情報や製造国からすると、360度カメラTHETAの新製品と思われ、コードが7から始まるので、昨年発売準備に入り、最終的に延期された製品のはずだ(今年は8から始まるコードネームとなるはず)。
リコーイメージングからTHETA事業が分割されてからは、基本的に業務用分野に注力しており、2022年1月25日発売のTHETA Xが最後の製品となっているので、今回は何が変わるのだろうか。
- コードネーム:R07010
- 登録日:2024-09-12
- 通信バンド?5G WIFI (5150~5350MHz、5470~5850MHz帯))
- 製造国:中国
近年のリコーの新機種コード一覧
- R01010:PENTAX K-1 Mark II
- R02010:RICOH GR III
- R02020:RICOH THETA Z1
- R02022:RICOH THETA Z1 51G
- R02050: リコー WG-6
- R02060: リコーG900
- R02070: リコーG900SE
- R03010: ペンタックス K-3 マークIII
- R03030:RICOH THETA SC2
- R03040: リコー WG-70
- R04010:RICOH THETA X
- R05010:RICOH GR IIIx
- R05020:RICOH WG-7
- R06010:PENTAX KF
- R07010:THETA?
- R07020:PENTAX WG-90
- R08010:PENTAX 17
- R08040:PENTAX WG-1000
- R08050:PENTAX WG-8
- R08060:RICOH G900 II
- R08070:RICOH G900SE II
今のところ詳細は不明ですが、昨年に予定していたものの延期した可能性のある製品のようですね。GRやPENTAXの製造国は東南アジアだったはずなので、中国製の未発表カメラがTHETAであると推測するのは理にかなっているように見えます(THETA Vなどは中国製だったはず)。
仮にTHETA関連だとすると、一般消費者向けと言うよりは業務用の新型モデルでしょうか?どのような新製品が登場するのか気になるところですね。
リコー関連記事
- RICOH GR IV は性能が大幅に向上している 2025年8月7日
- RICOH GR IV のハンズオン画像とスペック情報 2025年8月7日
- 7月25日に関係者向けの「RICOH GR IV」発表会が行われていた? 2025年7月26日
- リコーイメージング GR専用アプリ「GR WORLD」配信開始を予告 2025年7月15日
- RICOH360 THETA A1 正式発表 2025年6月3日
- 「RICOH GR IV」と「RICOH GR III」の外観やスペックの違い 2025年5月23日
- RICOH GR IV 開発発表(更新) 2025年5月22日
- リコー「RICOH360 THETA A1」に関する噂情報 2025年5月15日
- リコー「16mm F2.8」「17mm F2.8」「18mm F2.8」を想定したと思われる光学系特許出願 2025年5月2日
- RICOH GR Monochrome はモノクロ市場にアピールできる製品になる 2025年3月18日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - 【PR】OM SYSTEM × MILLET ウェアラブルショルダーフォトポケット
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)