Canon Rumorsがシグマ関連の噂情報を発信。近日登場と噂されている「200mm F2 DG OS|Sports」の製品画像やスペックのリーク情報を掲載しています。SARの情報と比べて、いくつか相違点がある模様。
Canon Rumors:Here is the SIGMA 200mm f/2 DG OS Sports, and it’s not for us
- 8月19日にシグマは新レンズを発表する。
- RFマウントに対応するのは 12mm F1.4 DC のみ。
- イベントの主役は 200mm F2 DG OS Sportsだ。レンズはEマウントとLマウントに対応する。約4,000 USDで発売される見込みで、このレンズにとって非常に魅力的な価格帯である。
- 他社製レンズよりも手頃な価格である理由の一つは重量だ。このレンズは、EF 200mm F2L IS USMよりも約300g重くなっている。もしCanonが同等のレンズを発売した場合、重量は大幅に軽くなり、価格は大幅に高くなるだろう。
スペックリスト(*CRが情報を削除したので誤情報だったのかもしれません)
レンズマウント E / L 対応センサー フルサイズ 焦点距離 200mm レンズ構成 13群17枚 開放絞り F2 最小絞り F22 絞り羽根 11枚 円形絞り 最短撮影距離 120cm 最大撮影倍率 1:6.1 フィルター径 105mm 手振れ補正 搭載 テレコン 対応 コーティング フッ素 サイズ 122.4×203mm 重量 2,830g 防塵防滴 対応 AF HSM 絞りリング 搭載 その他のコントロール フォーカスリミッター
AF/MF
OSモード
カスタム
クリック切替
絞りリングロック付属品 レンズフード
前後キャップ
ストラップ
ケース
19日に発表されると噂されているシグマ200mm F2について面白い情報が出てきましたね。レンズの製品画像は以前にSARがリークしていた実写画像とよく似ています。
ただし、スペックに関してはいくつか相違点がある模様。SARは「1,850g」と言及していましたが、今回のスペックリストを見る限りでは2,830gと1Kgほど重くなっています。SARの情報では「フードと三脚座を除く」とあるので、CRの情報はフードと三脚座が込みの重量でしょうか?それにしても重い気がしますが…。
(更新:CRがスペックリストを削除しました。誤情報だった可能性あり)
また、SARは「テレコン非対応」と言及していたところ、CRはテレコン対応と情報を受け取っている模様。SARはソニーEマウント用の情報で、CRはライカLマウント用のスペック情報なのかもしれませんね。(既存のソニー用望遠レンズもテレコン非対応)
AF方式は最新レンズで導入が続く「HLA」ではなく「HSM」とのこと。これが一眼レフ用レンズで採用されていたリングタイプの超音波モーターと同じ方式を指しているのか今のところ不明。
参考までに既存レンズとサイズを比較。



噂のまとめ
200mm F2 DG
- ソニーEおよびライカLマウント用
- 発表8月19日
- 4000ドル
| レンズマウント | E / L |
| 対応センサー | フルサイズ |
| 焦点距離 | 200mm |
| レンズ構成 | 13群17枚 |
| 開放絞り | F2 |
| 最小絞り | F22 |
| 絞り羽根 | 11枚 円形絞り |
| 最短撮影距離 | 120cm |
| 最大撮影倍率 | 1:6.1 |
| フィルター径 | 105mm |
| 手振れ補正 | 搭載 |
| テレコン | 対応 |
| コーティング | フッ素 |
| サイズ | 122.4×203mm |
| 重量 | 2,830g |
| 防塵防滴 | 対応 |
| AF | HSM |
| 絞りリング | 搭載 |
| その他のコントロール | フォーカスリミッター AF/MF OSモード カスタム クリック切替 絞りリングロック |
| 付属品 | レンズフード 前後キャップ ストラップ ケース |
35mm F1.4 DG II

- フルサイズ
- 初代レンズよりもコンパクトで小さい
- ソニーEおよびライカLマウント用
- 近日発表
- 価格不明
12mm F1.4 DC|Contemporary
- X / E / L / RF マウント
| レンズマウント | E/X/L/RF |
| 対応センサー | APS-C |
| 焦点距離 | 12mm |
| レンズ構成 | 12群14枚 |
| 開放絞り | F1.4 |
| 最小絞り | F16 |
| 絞り羽根 | 9枚 |
| 最短撮影距離 | 17.2cm |
| 最大撮影倍率 | 1:8. |
| フィルター径 | 62mm |
| 手振れ補正 | - |
| テレコン | - |
| コーティング | 撥水・撥油 |
| サイズ | φ68.0×69.4mm |
| 重量 | 225g |
| 防塵防滴 | 簡易 |
| AF | STM |
| 絞りリング | 搭載 (RFマウント以外) |
| その他のコントロール | コントロールリング (RFマウント) |
| 付属品 | レンズキャップ フード |
フルサイズ用
- 200mm F2 DG|Sports:E/Lマウント 8/9月
- 35mm F1.2 DG:E/Lマウント 8/9月
- 105mm F1.4 のような世界初の大口径レンズ
- 見たことのない大口径望遠単焦点レンズ 8/9月
・135mm F1.4 - 見たことのないトラベルズームレンズ 8/9月
・20-200mm - BFに合うコンパクトなI Series レンズ(インタビュー)
シグマ関連記事
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary レンズレビュー完全版
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.6 周辺減光・逆光編
- 小型軽量だが妥協点が多い|12mm F1.4 DC
- 旅に必ず持っていきたいレンズ|20-200mm F3.5-6.3 DG
- シグマ「200mm F2 OS」「300mm F2.8 OS」光学系の特許出願
- まるで魔法のようなレンズ|135mm F1.4 DG
- 欠点がほとんど無い革新的な高倍率ズーム|20-200mm F3.5-6.3 DG
- 価格は高いが見合う性能とビルドクオリティ|200mm F2 DG OS
- Sigma BF のAFやAWBを改善する最新ファームウェア配信開始
- シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM キヤノンEF・ニコンF 生産完了
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

