L-Rumorsがシグマ関連の噂情報を発信。近いうちにシグマが「135mm F1.4」「20-200mm」という世界初のレンズを発表すると情報を得たようです。
シグマが世界初となる2つのレンズを発表しようとしている。
- 135mm F1.4 – ボケキング
- 20-200mm – トラベルキング
135mm F1.4
- ソニー E マウントとライカ L マウント対応
- フルフレームオートフォーカスレンズ
- 105mm f/1.4の精神的後継
- 85mm f/1.4レンズよりも大きく重い
20-200mm
- ソニー E マウントとライカ L マウント
- フルフレームオートフォーカスレンズ
- これはこれまでに見たことのないもの
- 20mmから始まる設計はゲームチェンジャー
- 絞り値の情報はまだない
発表時期
- レンズのイメージ、価格、または正確な発売日についてはまだ情報がない
- 8月19日に12mm f/1.4 (APS-C)、200mm f/2.0、そしておそらく35mm f/1.2 IIを発表する
- 2本のレンズは、やや遅れて発売される可能性があり、最長で9月になるかもしれない
詳細は不明ですが、世界初の大口径レンズと、世界初の20mmスタートの高倍率ズームレンズが登場するようです。どちらもその分野で魅力的な製品となりそうですね。
いずれも現在のシグマDG(DN)シリーズに欠けているカテゴリのレンズです。このようなレンズを待ち望んでいた人も多いはず。レンズの具体的なスペックや価格情報が気になるところ。
噂のまとめ
200mm F2 DG

- 重量: 1850g(フードとカラーを除く)
- テレコンバーター非対応
- フルサイズ
- 重量2kg弱
- 105mmフィルター
- 300-600mmと同じホワイトカラー
- 超高速オートフォーカス
- ソニーEおよびライカLマウント用
- 発表8月19日
- 価格不明
35mm F1.4 DG II

- フルサイズ
- 初代レンズよりもコンパクトで小さい
- ソニーEおよびライカLマウント用
- 近日発表
- 価格不明
12mm F1.4 DC|Contemporary
- X / E / L / RF マウント
| レンズマウント | E/X/L/RF |
| 対応センサー | APS-C |
| 焦点距離 | 12mm |
| レンズ構成 | 12群14枚 |
| 開放絞り | F1.4 |
| 最小絞り | F16 |
| 絞り羽根 | 9枚 |
| 最短撮影距離 | 17.2cm |
| 最大撮影倍率 | 1:8. |
| フィルター径 | 62mm |
| 手振れ補正 | - |
| テレコン | - |
| コーティング | 撥水・撥油 |
| サイズ | φ68.0×69.4mm |
| 重量 | 225g |
| 防塵防滴 | 簡易 |
| AF | STM |
| 絞りリング | 搭載 (RFマウント以外) |
| その他のコントロール | コントロールリング (RFマウント) |
| 付属品 | レンズキャップ フード |
フルサイズ用
- 200mm F2 DG|Sports:E/Lマウント 8/9月
- 35mm F1.2 DG:E/Lマウント 8/9月
- 105mm F1.4 のような世界初の大口径レンズ
- 見たことのない大口径望遠単焦点レンズ 8/9月
- 見たことのないトラベルズームレンズ 8/9月
- BFに合うコンパクトなI Series レンズ(インタビュー)
シグマ関連記事
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary レンズレビュー完全版
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.6 周辺減光・逆光編
- 小型軽量だが妥協点が多い|12mm F1.4 DC
- 旅に必ず持っていきたいレンズ|20-200mm F3.5-6.3 DG
- シグマ「200mm F2 OS」「300mm F2.8 OS」光学系の特許出願
- まるで魔法のようなレンズ|135mm F1.4 DG
- 欠点がほとんど無い革新的な高倍率ズーム|20-200mm F3.5-6.3 DG
- 価格は高いが見合う性能とビルドクオリティ|200mm F2 DG OS
- Sigma BF のAFやAWBを改善する最新ファームウェア配信開始
- シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM キヤノンEF・ニコンF 生産完了
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)