データベース
レビュー
- 価格.com
レビュー/口コミ - 楽天市場レビュー
- Amazonレビュー
- カメラのキタムラレビュー
購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
smc PENTAX-DA 12-24mm F4ED AL[IF] | 新品・中古情報 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
レンズキャップ O-LC77 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
レンズデータ
レンズ仕様
焦点距離(35mm判換算) | 12-24mm(18.5-37mm) |
---|---|
開放絞り値 | F4 |
最小絞り | F22 |
画角 | 99°-61° |
レンズ構成 | 11群13枚 |
絞り羽根枚数 | 8枚 |
最短撮影距離 | 0.3m |
最大撮影倍率 | 0.12倍 |
フィルター径 | 77mm |
最大径 x 長さ | 84 x 87.5 mm |
質量(重さ) | 430g |
紹介
現行のKマウントの純正レンズでは、10-17mm魚眼の次に画角の広い12mm始まりの超広角ズームレンズだ。むしろ超広角ズームレンズのラインナップではこれしかない。あとは単焦点レンズが14mmや15mmである程度。よって超広角ズームレンズを買うなら自ずと目に付くこのレンズかサードパーティ製のレンズとなってくる。
周辺減光や歪曲は良く補正されているのだが、色収差が目立つ。これは広角レンズの常のような現象なので、特にコントラストが強く出るシーンではしっかりとチェックして撮影に臨みたい所だ。耐候性能は有してないが描写が良くて綺麗な光芒が表現出来るだけにシーンによっては下記のレンズと選択が悩ましいところ。
なんと言ってもその光条が本レンズのキーポイントで、F11まで絞り込む事で風景写真に美しい8本の光条をアクセントして入れる事ができるのは大きな強み。最近のレンズでここまで綺麗な光条がでるレンズもそう多くない。
競合レンズ
- HD PENTAX-DA★ 11-18mm F2.8
- 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
- 10-20mm F3.5 EX DC HSM
- SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
- 10mm F2.8 ED AS NCS CS
競合レンズと比べて
smcPENTAX-DA★16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM
対候性能を有するレンズでの最広角レンズは★16-50mmとなる。特に山登りの方はかなり悩ましい選択だろう。防塵防滴の超広角レンズがリリースされれば言うことは無いのだが、ロードマップに載っている幻のワイドズームが不透明な以上はじゃじゃ馬の★16-50mmも選択肢に入ってくる。
12-24mmと比べて、対候性能は高いが描写においては不安定な要素が多く、12-24mmに歩があるだろう。逆光耐性も12-24mmの方が高く、サードパーティ製のレンズと比べても良好。山頂からギンギラギンの眺望を撮る際に、フレアによるコントラストの低下耐性は重要な要素だろう。
特に山頂からのワイドな撮影が必要なければ★16-50mmの方が使えるシーンが多いので重宝するだろう。逆光耐性がどうしても気になるのならば12-24mmを選ぼう。
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
競合レンズと比べると、SIGMAのレンズはF3.5通の超音波モーターを導入しており、価格も純正よりは安く、若干明るいレンズとなっているのでスペック的に見ると一歩リードしている。
順光であればコントラスト濃い目の描写も可能だが、逆光にすこぶる弱いので目立つゴーストが飛びやすい。
サイト案内情報
ペンタックスレンズ関連記事
- PENTAX-Sony E用AFアダプター「LA-KE1」は早くて2021年2月頃となる?
- ペンタックス「smc PENTAX-FA 50mmF1.4」はまだまだ現役のレンズ
- リコーの「APS-C用16-50mm F2.8・18-100mm F2.8」特許出願
- PENTAX D FA★85mm F1.4 SDM AWは最高クラスの中央解像とボケ描写のレンズ
- Adobe Camera RAWがEOS R5やZ 5・α7S IIIなどの新製品に対応
- DPReviewがHD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4のサンプルギャラリーを公開
- DPReviewがHD PENTAX-D FA 70-210mmF4 ED SDM WRのサンプルギャラリーを掲載
- PENTAX D FA★ 50mm F1.4 SDM AWは巨大だが美しい新世代スターレンズ
- HD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4 SDM AW 交換レンズデータベース
- リコーイメージングが「HD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4 SDM AW」を正式発表
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |