Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。年内に登場されると噂されている「EOS R7 Mark II」について、センサーや外装、動画スペックなどを推測しています。
Canon Rumors:Canon EOS R7 Mark II: Minor Tweaks or a Major Transformation?
- R7 Mark IIは「ベイビーR1」になると言われている。
- 現実的な答えは、全く新しい積層型裏面照射型32.5MPセンサー。R7 Mark IIに必要なのは、解像度の向上ではなく、読み出し速度の向上。
- R5 Mark IIで最大30コマ/秒なので、最大40コマ/秒が期待できる。本当に心配なのはバッファ。
- 新しいDIGICアクセラレーターチップでAIオートフォーカスを強化、初代であったフォーカスミスを改善。
- 8K、Canon Log 2、40MPキャプチャはR5 Mark IIクラスのスペック。キヤノンは自社のプロ用ボディと共食いすることはない。
・オーバーサンプリング7K → 4K 60p(32.5MPセンサーから)
・クロップありの4K 120p
・ほとんどのモードで10ビット4:2:2
・Canon log3(2ではない)
・熱管理が改善されたが、アクティブ冷却 非対応- 1080pの240fpsは超スローモーションの野生動物撮影には最適だが、キヤノンはそれをハイエンドカメラに留保する傾向がある。
- おそらくR5 Mark IIのエルゴノミクスを受け継ぐだろう。グリップの改良、より良いコントロールレイアウト、そしてできればAFジョイスティックの改良。
- バッテリーグリップオプションは、特に冷却に対応するのであれば歓迎すべきボーナス。
- EVFは576万ドットになり、リフレッシュレートが改善されるかもしれない。
- モニターはソニーの4軸または5軸チルトは期待できないが、輝度と解像度の向上はありそうだ。
- 現在の関税と為替変動を考えると、R7 Mark IIは初代の1,499ドルより高くなるのはほぼ確実だが、それでも2,000ドル以下に収まるはずだ。
- 発売時期について、春を期待してはいけない。すべての兆候は、第3四半期または第4四半期(おそらく7月、8月、または9月)の発売を指している。
- キヤノンはファームウェアや製造が完了していない場合、2025年後半にずれる可能性がある。
今回はあくまでもCanon Rumorsによる推測の部分が大きい点に注意。ただし、ざっと見たところ、当たらずとも遠からず、と言った結果になるかもしれませんね。
ローリングシャッターの改善は積層型センサーを採用せずとも、EOS R8やEOS R6 Mark II、R5のように低減している可能性もありそう。(電子シャッター時はダイナミックレンジが大幅に低下しますが…)
積層型CMOSを期待するのは時期尚早ですが、「ベイビーR1」ならば積層型となるのかもしれませんね。いずれにせよ、高速連写に対応できるバッファクリア(CFexpress)が必要になると思います。
| EOS R7 ボディ | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
| EOS R7 18-150mmキット | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
キヤノン関連の噂のまとめ
EOS R6 Mark III
*初期の噂は削除しました。
EOS R7 Mark II
- 2025年
- 8月下旬に新しいフラッグシップAPS-Cカメラ
- より高級路線になる
その他 カメラ
- レトロデザインのフルサイズカメラ(CR)
・2026
・非積層型 2400万画素
・Z f と同程度の価格帯
・2026年第4四半期か第1四半期のどこか
・AE-1 50周年記念 - EOS R3 Mark II
・2025年(CR)
・2026Q1-Q2 (CR) - EOS RC
・ほぼ完璧なソースからの情報(CR) - EOS R5 C Mark II
・2025 - 超高解像のフルサイズカメラ(CR)
・2025 - PowerShot V3
・PowerShot V1と同じセンサー
・20倍ズーム - PowerShot SX70 HS 後継モデルのようなもの
・2025後半
・SX70 HSほど高倍率ではない - PowerShot G
・6-12か月後 - ニッチな市場向けのレンズ開発発表(CR)
- スピードライトのラインアップを刷新 2024(CR)
・ハイブリッドモデル(ストロボ+ビデオライト)
その他 レンズ
- 2025年に大口径広角レンズ(CR)
- RF70-150mm F2.8 IS STM(CR)
・2025Q4 - RF-S 大口径単焦点
- TS-R 14mm F4L /TS-R 24mm F3.5L
・現時点で登場時期は不明 - 非常に高価なマクロレンズ
・2025年前半(CR) - VCM L レンズ3本 2025年
認証機関への登録
- DS126922
5.1/2.4GHz ワイヤレス
Bluetooth
2024-02-04 - DS126928
5.1/2.4GHz ワイヤレス
Bluetooth
2024-03-29 - DS126904
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-04-26 - ID0179
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-02-04 - ID0174
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-04-19 - DS586233
2.4GHz ワイヤレス
ワイヤレスマイクロフォン - DS586234
2.4GHz ワイヤレス - DS126941
5.1/2.4GHz ワイヤレス
デュアルバンドWi-Fi
Bluetooth
2024-10-14
キヤノン関連記事
- RF45mm F1.2 STMとEOS R6 Mark IIIに関する追加情報
- EOS R7 Mark II の登場は2026年になる?
- キヤノン RF45mm F1.2 STMと思われるレンズの画像と価格情報
- 「OM-5 Mark II」と「EOS R10」の外観やスペックの違い
- EOS R6 Mark IIIに関する追加のスペック情報
- キヤノンは高性能機と低価格モデルの両立で堅調な市場成長とブランド力を維持
- EOS R6 Mark III と RF45mm F1.2 STMは11月6日に発表される?
- EOS R6 Mark IIIと思われるカメラの画像
- キヤノン「200-500mm F5.6」光学系の特許出願
- キヤノン「28-400mm F3.5-6.3 IS」「28-400mm F4-8 IS」光学系の特許出願
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)