VILTROXが予告していたコンパクトTTLフラッシュ「SPARL Z3」を正式発表しました。26Wsのフル出力で650回の発光に対応。複数台を使用した光通信式のトリガーモードに対応。
概要
- 商品ページ
- 販売価格:51.99ドル
- 対応製品
・ニコン
・富士フイルム
・ソニー(近日登場)
・キヤノン(近日登場)
VILTROX Z3 楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
主な特徴
- スタイリッシュなサイバーメカデザイン
- TTL / Mモード
- 26Ws出力で7段階の精密調整(1/64~1/1)
- フルパワーで1秒のリサイクルタイム
- 急速充電(70分)で1回の充電につき650回のフラッシュ
- 144gで超コンパクト
- ワイヤレスマルチライト同期
参考リンク
PetaPixel:Viltrox Spark Z3 TTL Flash Offers Cyber Mech Style and Bright Light
- 携帯性と実用的な出力を兼ね備えたオンカメラフラッシュ。未来的な美学を彷彿とさせるデザイン。
- Spark Z3の中核をなすのは、そのサイバーメカデザイン。このスタイリングは、ほとんどのコンパクトフラッシュが実用的な外観であるカテゴリーにおいて、視覚的に際立たせる。
- 重量はわずか5.1オンス(144グラム)、サイズは3.1×2.6×2.2インチ(78×67×56ミリメートル)で、ポケットやカメラバッグに簡単に収まるように設計されている。
- 小型ながら、26ワット秒の出力を実現し、1/16からフルパワーまでの7段階の出力調整が可能。
- 迅速かつ正確な撮影のためのオートTTL測光機能と、照明を微調整したいユーザー向けのマニュアル制御の両方を提供。
- ISO100時におけるガイドナンバーは52.5フィート(16メートル)であり、近距離から中距離の撮影に適している。屋外での補助光としても、屋内での主照明としても活用できる選択肢。
- 内蔵リチウムイオン電池で駆動する。1回の充電で最大650回のフルパワー発光が可能で、充電時間はわずか70分。
- 再充電も速く、最大出力時でも1秒で完了する。これにより、動的な撮影状況にも写真家は対応できる。
- 主な魅力の一つは、初心者でも扱いやすい点。TTLフラッシュ測光機能により、ユーザーは手動調整なしでカメラとフラッシュがバランスの取れた露出を実現してくれる。
- 7段階の出力レベルを備えたマニュアルモードは、照明制御を徐々に習得したい写真家にとっての足がかりとなる。
- デュアル光学スレーブモードをサポートし、マルチライト設定の一部としてワイヤレスで動作できる。
- バウンス機能やスイベルヘッドがないため、Spark Z3は直接光撮影に限定される。しかし旅行・イベント・ストリートフォトなど、シンプルで信頼性の高い補助光を求める写真家にとって、コンパクト設計は方向調整の柔軟性不足を上回る利点となる。
- 情報表示画面の欠如も一部には欠点と映るかもしれないが、高度な調整より使いやすさを重視する初心者には、簡素化された操作性が魅力的に映るだろう。
- フラッシュ市場のエントリーからミドルクラスに位置づけられる。コンパクトなサイズとTTL自動制御は、カジュアルユーザー、愛好家、旅行写真家をターゲットにしていることを示唆している。
- その制限から、プロ向けの高度なフラッシュに取って代わるものではないが、かさばらずに追加の照明を求める写真家にとって、手頃な価格で使いやすい解決策となる。
- 富士フィルム用Spark Z3-Fとニコン用Spark Z3-Nが先行発売中であり、ソニー用Z3-Sとキヤノン用Z3-Cは近い将来に発売予定。
主な仕様
- フラッシュ出力:7レベル:1/1~1/64
- 電力(1/1出力):26Ws
- リサイクル時間:1秒
- 閃光持続時間 T0.5:1/3000秒~1/30000秒
- 色温度:6,500±200K
- フラッシュモード:
Mマニュアルモード
A(TTL)オートモード- フラッシュトリガーモード:
S1同期フラッシュトリガーモード
S2プリ発光回避発光モード- バッテリー容量:3.7V/1,800mAh
- 発光回数(1/1出力):650回
- 充電期間:Type-C 5V/2A(約70分)
- スリープモード:15分間操作なし
- 寸法:78.4 x 67.2 x 55.9mm
- 重さ :約144g
関連記事
- VILTROXがコンパクトTTLフラッシュ「SPARK Z3」を正式発表 2025年9月26日
- VILTROX AF 56mm F1.2 Pro レンズレビューVol.5 ボケ編 2025年9月24日
- VILTROX AF 56mm F1.2 Pro レンズレビューVol.4 諸収差編 2025年9月23日
- 画質も性能も価格以上|VILTROX AF 14mm F4.0 2025年9月22日
- VILTROX AF 56mm F1.2 Pro レンズレビューVol.3 遠景解像編 2025年9月22日
- 小型軽量ながら隅まで非常に良好|VILTROX AF 14mm F4.0 2025年9月21日
- VILTROX AF 9mm F2.8 E / Z 正式発表&販売開始 2025年9月20日
- VILTROX AF 14mm F4.0 FE / Z 正式発表&販売開始 2025年9月20日
- VILTROXが「AF 85mm F2 EVO」「AF 50mm F1.4 Pro」をIBCに参考出品 2025年9月17日
- VILTROX初のLマウントレンズは「AF 16mm F1.8」「AF 28mm F4.5」から始まる 2025年9月17日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)