Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。噂のコンパクトカメラ「Powershot V1」について、搭載するイメージセンサーが 1.4 インチ になると情報を得たようです。ただし、今のところアスペクト比は判明していない模様。
Canon Rumors:More details about the Canon Powershot V1 Sensor
Powershot V1のセンサーサイズについて、さらに詳しい情報と確認が得られた。
これはキヤノンが新しく開発したセンサーで、これまで誰も試したことのないサイズである。噂によると、マイクロフォーサーズのセンサーよりもわずかに大きく、1.4インチになる見込みだ。参考までに、マイクロフォーサーズのセンサーは約1.35インチのサイズである。
センサーサイズの情報が徐々に明らかになっていくのは興味深い。当初伝えられていたように、マイクロフォーサーズ「っぽい」サイズであるようだ。
皆さんが期待している頭痛の種について説明しよう。
まず、このセンサーが4:3フォーマットか3:2フォーマットか分からないので、センサーの物理的なサイズが若干異なる可能性がある。ご存じない方のために説明すると、1インチとはセンサーの対角線の長さを指し、通常1インチは約16mmである。したがって、1.4インチのセンサーは約22mmの対角線長、つまり1インチの1.4倍の長さということになる。
1インチセンサーの2つのサイズは、4:3の比率では17.6 x 13.2mm、3:2の比率では18.3 x 12.2mmとなる。
センサーの大きさを比較すると、おおよそ次のようになる。
これは近いとかなり確信している。我々の情報源は、めったに間違わない人物だが、m4/3よりわずかに大きいと述べた。さらに、1.4インチという確認も得た。これは、m4/3センサーよりわずかに大きい。
PowerShot? G1 X Mark II は1.5型 イメージセンサーを搭載していましたが、これよりも僅かに小さいサイズのセンサーとなるようです。
アスペクト比はまだ不明ですが、一般的にキヤノン製カメラは「3:2」を採用しています。ただし、G1 X Mark II はデュアルベースマルチアスペクトに対応しており、どちらのアスペクトでも同じ画角で撮影可能。噂のPowerShot V1が同じようにマルチアスペクト対応となるのか、一般的な3:2を採用するのか気になるところ。
| PowerShot G7X Mark II | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| キタムラで中古在庫を探す  | 
|||
| PowerShot G7X Mark III | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| キタムラで中古在庫を探す  | 
|||
噂のまとめ
EOS R6 Mark III
初期の噂(CR)
- 2400万画素(EOS R3の積層型CMOSセンサー関連)
 - メカニカルシャッター/電子シャッター
 - 静止画連続撮影速度は不明
 - 改良したDIGIC X
 - DIGICアクセラレータは非搭載
 - CFexpress & SD UHS-II
 - 4K 120p
 - FHD 240p
 - EOS R5と同じEVF 視線入力無し
 - 手振れ補正の向上
 - フォーカス感度の向上
 - ボディが少し重くなる
 - 3.0型背面モニタ
 - 2024年後半発表で発売は2025年初頭を予想
 
PowerShot V1
- 約2400万画素CMOSセンサー
 - マイクロフォーサーズに近いセンサーサイズ
 - 3インチディスプレイ(100万ドット
 - 約170°の画角
 - 2400万画素 CMOS センサー(おおよそ
 - おおよそ16-50mm(35mm 相当
 - 3インチ スクリーン(おおよそ100万画素
 - モニタは170°の視野角
 - 4K ビデオ(ごくわずかなクロップ、しかしアスペクト比のためと思われる
 - 静止画用1.4X クロップモード
 - RAW、C-RAW、デュアルピクセル RAW
 - H.265 / HEVC
 - C-Log3 / HDR PQ
 - 発売:2025年第1四半期後半/第2四半期前半
 
EOS R3 Mark II
EOS RC
- ほぼ完璧なソースからの情報(CR)
 
EOS R5 C Mark II
- 2025年
 
RF200-500mm F4 L IS USM
その他
- レトロデザインのフルサイズカメラ(CR)
・2025 - 超高解像のフルサイズカメラ(CR)
・2025 - 動画向けのAPS-Cカメラ(CR)
・2025 - PowerShot SX70 HS 後継モデルのようなもの
・2025後半
・SX70 HSほど高倍率ではない - ニッチな市場向けのレンズ開発発表(CR)
 - スピードライトのラインアップを刷新 2024(CR)
・ハイブリッドモデル(ストロボ+ビデオライト) - 2025年に大口径広角レンズ(CR)
 - RF-S 大口径単焦点
 - TS-R 14mm F4L /TS-R 24mm F3.5L
・現時点で登場時期は不明 - 非常に高価なマクロレンズ
・2025年前半(CR) 
認証機関への登録
- DS126922
5.1/2.4GHz ワイヤレス
Bluetooth
2024-02-04 - DS126928
5.1/2.4GHz ワイヤレス
Bluetooth
2024-03-29 - DS126904
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-04-26 - ID0179
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-02-04 - ID0174
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-04-19 - DS586233
2.4GHz ワイヤレス
ワイヤレスマイクロフォン - DS586234
2.4GHz ワイヤレス - DS126941
5.1/2.4GHz ワイヤレス
デュアルバンドWi-Fi
Bluetooth
2024-10-14 
キヤノン関連記事
- 販売店がEOS R6 Mark IIIと思われる真偽不明の画像と特徴を掲載
 - RF45mm F1.2 STMと思われるリーク画像
 - EOS R7 Mark IIに関する信ぴょう性不明の噂情報
 - 性能と携帯性を兼ね備えた万能レンズ|RF14-35mm F4 L IS USM
 - キヤノンが11月6日開催のイベントを予告【更新】
 - RF45mm F1.2 STMとEOS R6 Mark IIIに関する追加情報
 - EOS R7 Mark II の登場は2026年になる?
 - キヤノン RF45mm F1.2 STMと思われるレンズの画像と価格情報
 - 「OM-5 Mark II」と「EOS R10」の外観やスペックの違い
 - EOS R6 Mark IIIに関する追加のスペック情報
 
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)
