Nikon カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 管理人レビュー

【実機レビュー】最高クラスの光学倍率 83倍 『Nikon COOLPIX P900』体験談(外観・機能編)P610やB700と比べて買いか?

P900P9810084

一眼カメラをお持ちの方ならこのカメラの凄さにピンと来るかもしれない。

光学ズーム域が35mm判換算で『24mm』というワイドな広角をカバーしながら望遠域が『2000mm』をカバーしている。この手の高倍率ズームは1200mmや1400mm程度が主流の中で飛び抜けて長い望遠域をカバーする。

一眼カメラでは到底出来ない、この超高倍率ズームカメラをお借りする機会を頂いたので数回に渡ってこのカメラをじっくり使っていきたいと思う。

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

このレビューを評価する

とても参考になった
参考になった
powered by みんぽす
他のモノフェローズのレビュー

24-2000mm!!

P900P9810109レンズの左側面にはしっかりとフルサイズ換算で『24-2000mm』と書かれている。普及型のコンパクトデジタルカメラよりも広く写せる24mmの広角域に加えて、他のカメラでは類を見ない超望遠2000mmがとっても素敵。どれだけ広く写せて、遠くまで撮ることが出来るのか?は次の記事用にしっかり撮ってあるのでお待ち下さい。

画質に拘らなければ画角はこのカメラ一つで何でもこなせてしまう。スーパー便利カメラ。67mmのフィルターも装着出来るので、C-PLフィルターで風景やプロテクトフィルターでレンズを保護する事も出来る。

P900P9810097レンズを2000mmまで繰り出すとこんな感じ。

気にならない程度だが、レンズが繰り出すことで重心が変わってくる。繰り出す際は気にならないが、レンズを戻す際に違和感を感じる。

2000mmとなると手ぶれがかなり気になるところだが、心配ご無用!補正効果5段分の実力は確かに感じ取る事が出来る。曇天のスローシャッター時でもブレずに撮影する事が出来るので、なかなかに頼もしい。広角側では気持ち悪いくらい画面がガッチリ固定する。

補足『ズーム機能について』

ズーミングは普及型のコンパクトデジタルカメラと同じく、電動ズームによるレンズ繰り出し方式。現在の焦点距離がモニタに表示されないので焦点距離とシャッタースピードの管理が難しい。

オプションの『ズームメモリー』を設定すると、一眼レフのレンズでよくある焦点距離(50mm、85mm等)にズームしてくれる上に焦点距離も表示される。その際はズームレバーが焦点距離別の段階ズームになり、レンズ側面のレバーが無段階ズームとして作動する。広角から望遠に一気にズームさせたい場合には側面レバーを使い、画角の微調整をしたい場合には段階ズームを使ってみよう。

さらに、レンズ側面にはズームレバーの他に『クイックバックボタン』が搭載されている。

これは望遠側で被写体を見失った際に、被写体を探しやすい様にレンズを広角側に戻す際に押すボタン。ボタンを押している間だけ広角側に戻り、ボタンを離すと元の焦点距離に戻る。特に野鳥や小動物を望遠ズームで追いかける時に効果を発揮する。照準器までとは言わないが、この機能である程度補完出来てしまう便利な機能。

ただし注意点があり、ズームメモリーをオンにしているとクイックバックボタンの効き目が悪くなる(あまりバックしなくなる)。クイックバックボタンの使い勝手が良いので、ズームメモリーは残念がらオフにしているのが現状だ。これが仕様上のものなのか不具合なのかは不明。

他の便利機能として、SCENEモード内の『鳥モード』がある。『OK』ボタンを押すことで一気に広角から800mmまでズーミングしてくれるモードがある。これが便利で電源オンからの立ち上がりが早いので、突発的なシャッターチャンスに対応してくれる。

さらに電源オン時に指定の焦点距離までズームしてくれる設定も可能。私はこれを標準域の50mmに設定している。野鳥を見かけたらまず電源オンで50mmまで伸ばし、被写体をフレームに捉えたら鳥モードで一気に望遠ズーム。このテンポが良いので活用度合いは多い。

P900P9810118広角端ではこの程度まで接写可能。なにせ1cm。ただ、屋外ではあまり実用的では無いワーキングディスタンス。

接写可能な焦点距離(マクロAF)は広角側から標準域にかけて使うことが出来る。最大撮影倍率は広角端と変わらない程度で撮影出来る為、被写体と距離を撮りたい時にはマクロAFが可能な標準域にズームを設定しておこう。

センサーが小さい分、被写界深度が深いのでマクロ撮影で面白いくらいピントが全域で合う。APS-CやMFTを使っていた身として、これは面白い発見だ。

良くも悪くもデカイ

P900P9810101左が一眼レフカメラのPENTAX K-3、右が今回お借りしたCOOLPIX P900だ。

K-3が元々一眼レフカメラの中でもコンパクトな作りのカメラ。P900は一眼レフに勝るとも劣らないガッチリしたボディになっている。K-3と比べて大きく見えるが、片や50mm単焦点で片や24-2000mmをカバーする超高倍率ズームレンズ。それを加味するとコンパクトな気がする。

重量は899gなので、K-3のボディ程度の重量がある。一眼レフカメラユーザーならばお馴染みの重量感だが、コンパクトデジタルカメラとは一線を画する重量だ。

P900P9810107とは言え、一眼レフカメラのレンズと比べたら十分に小さい。

大きい事は何もデメリットばかりでも無く、カメラを持つ部分のグリップ感はしっかりしておりホールド感は一眼レフのそれと同様。但し、シャッターボタン部のレバーは電源ボタンでは無く、コンパクトデジタルカメラに有りがちなズームレバー。ズームレバーはレンズ側面にも取り付けてあるので、どちらを利用する事も出来るが、それなら一眼フィーリングな電源レバーにして欲しかったところ。

追記:前述した段階ズーム・無段階ズームの設定にするとこのレバー2つが活きてくる。

P900P9810103

側面から比較した図。

ペンタ部(カメラの天辺)がかなり突き出しているが、光学ファインダーが入っている訳ではなく電子ビューファインダー。画像をご用意するのを忘れていたが、内蔵フラッシュがガパっと開く様になっている。

お気づきの方もいらっしゃると思うが、このカメラはアクセサリシューが無い。野鳥撮影等で重宝する照準器を取り付けることが出来ないので、その点で不便に感じる。実際に使ってみたが、2000mmで被写体をロストすると一度広角側に少し戻さないと中々フレーミング出来ない。前述した『クイックバック』ボタンを活用して被写体を追えば、ロストした被写体を再補足しやすい。

右側面には簡単にWiFi接続するためのNFCのマークが見える。P900はWiFi・GPSを同時に搭載している貴重なカメラ。特に超高倍率ズームレンズを搭載したモデルではNikon P610とソニーのDSC-HX400Vあたり。山登りの際にはどこで撮影したかを記録出来るので、次回訪れる際の貴重なデータとなるだろう。

P900P9810094背面のバリアングルモニタを稼働させている写真。

広角端では1cmまで寄れるマクロ性能を持っているので、接写時に稼働液晶が搭載されているのはありがたい。残念ながらタッチパネルは搭載されていないので、フォーカスポイントを指定するには『OK』ボタンを押して十字キーで選択する必要がある。

背面の十字キーボタンは同時にコントロールホイールの役割を果たしている。初期設定では絞り値(F値)はこのホイールダイヤルで変更する。カメラ上部のダイヤルがシャッター速度になっているが、これを切り替えることは可能だ。押し加減は適正で、ホイールを回そうと思ったら十字キーを操作してしまった、と言うことはあまりなかった。

Av・Tvボタンの場合、使うダイヤルは一つだけなので片方には露出設定(明るさを調整)をダイレクトで操作したいのだが、ワンアクション挟む必要がある(十字キー右ボタンで呼び出す必要がある)。

これまた初期設定ではグリッド(構図を決める為のライン)や水準器は非表示になっているが、機能としては搭載されているのでオプション画面から表示を切り替えることが出来る。

私が「惜しい」と思ったポイントは『AFエリアの設定』『ドライブ(連写)』が物理ボタンとして用意されていない事。そのため、軍艦部(カメラ上部)のFnボタンに設定しなければならないのだが、AFエリアかドライブのどちらかしか設定出来ない。WiFiがFnボタンになればなあ…。

ファインダーなど

P900P9810115これがね、小さいんだな!小さい分、画像はひと目で確認出来る。

センサーサイズが小さい分、「ピント面にそこまで気を配らなくても良い」と考えると小さいファインダーでも十分かな?と納得してみたり。三脚に据え付けて撮影するなら液晶モニターで撮影した方が良し。

アイセンサーが搭載されているので、ファインダーに眼を近づけると自動的に表示が背面モニタからファインダーに切り替わる。但し、目を近づけなくても付近に物体があると自動的に切り替わる困ったちゃん。まあ、これはミラーレス一眼にありがちな誤作動なので慣れている。私は『自動切り替え』機能をオフにして使っている。

モニタ切り替えように物理ボタンを用意しているので、そこまで自動切り替えを切ったとしても手間ではない。

P900P9810116三脚用の穴は光軸からちょっとだけズレている。

調整できる形のクイックシューなら対応できるが、三脚に直付の場合は致し方無い。左よりになっているので、ここにL型プレート等を取り付けて自作でドットサイト(照準器)を取り付けている方も見かける。

グリップ部底面はバッテリーとSDカードスロットとなっている。

今回のまとめ

一眼レフと比べてしまうと、色々細かい設定をしたい時には不便。しかし、コンパクトデジタルカメラのステップアップなら必要十分が備えられている上に、望遠撮影に必要な操作機能を有している。機能的には不便なものの、実際に使ってみるととっても便利な超高倍率。それはまた次の記事にて。

かと思えばドットサイトが装着出来ないといった一面があるので、癖が強いカメラで使いこなし甲斐がある。初期設定ではオンになっていない便利機能も多いので、説明書を読まずに持ち出すと失敗する(管理人談)。

Good

  • 2000mmの超望遠を使えるのに超コンパクト
  • クイックバックボタン
  • レンズメモリー
  • フィルターが装着可能
  • グリップ性が良い
  • バリアングルモニタの搭載
  • WiFi・GPSの搭載
  • 電子水準器 2軸 搭載
  • 鳥モードがある
  • 段階ズーム・無段階ズームの使い分けが可能

Bad

  • 一眼レフ並の大きさ
  • メモリー機能とクイックバックが併用出来ない
  • ズーム時の焦点距離が表示されない
  • ファインダーが小さい
  • Fnボタンが一つしか無い
  • AFエリア・ドライブの物理ボタンが無い

購入早見表

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
COOLPIX P900 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
COOLPIX P610 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Nikon, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,