このページではニコンの一眼カメラ用交換レンズ「1 NIKKOR VR 6.7-13mm」に関する情報を収集しています。
- 2018.2.1:ページを更新
- 2016.7.12:ページを公開
データベース
レビュー
- 価格.com
レビュー/口コミ - 楽天市場レビュー
- Amazonレビュー
購入早見表
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
| 1 NIKKOR VR 6.7-13mm ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| 1 NIKKOR VR 6.7-13mm シルバー | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| 52mmスプリング式レンズキャップ LC-N52 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| バヨネットフード HB-N105 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
フィルター購入早見表
| プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
| X-CAP |
レンズデータ
レンズ仕様
| 型式 | 1マウントレンズ |
|---|---|
| 焦点距離 | 6.7mm-13mm |
| 最大口径比 | 1:3.5-5.6 |
| レンズ構成 | 7群11枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ3枚) |
| 画角 | 100°-63° 18mm-35mmレンズの画角に相当(35mm判換算) |
| 手ブレ補正 | ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式 手ブレ補正効果:3.0段※(CIPA規格準拠) VRモード:NORMAL/ACTIVE/OFF(カメラ側で設定、カメラによって一部制限あり) |
| 最短撮影距離 | 0.25m(ズーム全域) |
| 最大撮影倍率 | 約0.06倍(35mm判換算 約0.16倍) |
| 絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
| 絞り方式 | 自動絞り |
| 最大絞り | 焦点距離6.7mm時:f/3.5 焦点距離13mm時:f/5.6 |
| 最小絞り | f/16 |
| アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 52mm(P=0.75mm) |
| 寸法 | 約56.5mm(最大径)×46mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで、沈胴時) |
| 質量 | 約125g |
| 付属品 | ・52mmスプリング式レンズキャップ LC-N52 ・裏ぶた LF-N1000 ・バヨネットフード HB-N105 |
Nikon1システムで初となる超広角ズームレンズ。
1型センサーのカメラは一眼・一体型を含めて超広角をカバーしているカメラ・レンズはかなり少ない。
Nikon1ユーザーならば持っておきたいレンズなのだが、APS-C用の超広角レンズ(社外製)よりも高かったりする。なんとも悩ましいところだが、「超広角ズームレンズをこのサイズで手に入る」と考えれば結構説得力のあるレンズ。
スッキリ・アッサリした発色だがコントラストは広角レンズらしい写りをする。細部の描写はやや不得手なものの、そもそも1型センサーで広角域には多少妥協が必要。と言っても広角は細部の写りよりも強烈なパースで表現する事が多いので、あまり描写が甘い点を気にする事も無いだろう。
125gの沈胴式レンズの為、軽い上にコンパクト。携帯する事にためらうこと無く超広角レンズを持ち歩けるのは1型センサーの特権だろう。小型軽量なミラーレス一眼のポテンシャルを維持するには打って付けの一本だ。
さらにこの小さい鏡筒の中に手振れ補正効果が3.0段分を見込める機構が搭載されている。ローライトなシーンでもシャッタースピードを落として露出保つのに効果的だ。
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコン NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 予約販売開始
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR 予約販売開始
- NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR 最新ファームウェア配信開始
- すべてで期待を上回る完成度|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
- ニコン NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 正式発表
- ニコン NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR 正式発表
- 全域で極めて高い光学性能|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
- ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S 生産完了
- 軽量化と新機能で大幅な進化|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
- ニコン「14-24mm F2.8」「14-30mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
| Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
| Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
| Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
| Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
| 1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
| PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
| PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
| SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| 新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |


